ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月26日(木)のFXニュース(6)

  • 2023年10月26日(木)21時05分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:15)


     日本時間26日午後9時15分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利
    ・予想:4.50%
    ・前回:4.50%

    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)
    ・予想:4.00%
    ・前回:4.00%

    ・限界貸出金利(上限)
    ・予想:4.75%
    ・前回:4.75%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)20時38分
    ユーロドル、1.0531ドルまで下押し 米長期金利は再び上昇

     ユーロドルは戻りが鈍い。米10年債利回りが再び上昇したことでドル買い圧力が高まると1.0531ドルと日通し安値を更新した。また、一時は150.21円付近まで下押ししたドル円は150.40円付近まで下げ渋っている。

  • 2023年10月26日(木)20時27分
    ドル・円は小動き、トルコリラは買戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動きとなり、150円20銭台でのもみ合いが続く。一方、トルコリラはドルや円に対し買い戻されている。トルコ中銀は本日開催した定例会合で利上げを継続。声明でインフレ改善が達成されるまで引き締めを継続する方針を示した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円19銭から150円47銭、ユーロ・円は158円28銭から158円75銭、ユーロ・ドルは1.0534ドルから1.0552ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)20時07分
    東京外国為替市場概況・20時 ドル円、伸び悩み

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。20時時点では150.27円と17時時点(150.47円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。米長期金利が低下に転じたことを眺め、持ち高調整の売りが進んだ。さえない欧州株を受けて弱含むユーロ円にもつれ安となり、一時150.21円付近まで上値を切り下げた。

     ユーロ円は売り優勢。20時時点では158.34円と17時時点(158.72円)と比べて38銭程度のユーロ安水準だった。独DAXが1.4%超安まで下げ幅を拡大するなど、全般軟調な欧州株式市場を嫌気したユーロ売り円買いが進んだ。20時前には158.30円割れまで下押ししている。

     ユーロドルは上値が重い。20時時点では1.0537ドルと17時時点(1.0548ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米金利低下を受けての反発も1.0550ドル台で頭を抑えられた。ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどのユーロクロスの下落にも引きずられ、1.0540ドルを割り込んで本日安値1.0533ドルに迫った。

     トルコリラ円は5.33円付近で小幅に上下。トルコ中銀は主要政策金利を市場予想通りに現行30%から35%に引き上げた。中銀は声明で、金融引き締めの継続に言及している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.96円 - 150.78円
    ユーロドル:1.0533ドル - 1.0574ドル
    ユーロ円:158.10円 - 158.84円

  • 2023年10月26日(木)20時01分
    トルコ中銀が5.00ポイント利上げ


     日本時間26日午後8時、トルコ中銀は政策金利(1週間レポレート)を、5.00ポイント引き上げ、35.00%とすることを発表した。市場予想通りだった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)19時20分
    ドル・円は失速、ユーロ・ドルは下値が堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、150円20銭台に値を下げた。米10年債利回りの低下でドル買いは後退し、主要通貨は対ドルで下げづらい。欧州中銀(ECB)理事会での利上げ休止が見込まれるものの、ユーロ・ドルは1.0540ドル台で下値の堅さが目立つ。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円26銭から150円47銭、ユーロ・円は158円46銭から158円75銭、ユーロ・ドルは1.0539ドルから1.0552ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)19時07分
    NY為替見通し=ドル円、神経質な動き続くか 序盤に重要イベントを控える

     本日のニューヨーク為替市場でドル円はかなり神経質な動きとなりそうだ。本邦通貨当局による円買い介入への警戒感が高まりつつあるなか、欧州序盤には150円後半から150円割れまで急落。ただ直ぐ反発しており、こうした「介入もどき(なんちゃって介入)」の動きは今後も何度か見られるかもしれない。

     本日はニューヨーク序盤から重要イベントが控える。米経済指標では、7−9月期の米国内総生産(GDP)や個人消費、そしてコアPCEの速報値が発表される。GDPや個人消費は予想4%台と前四半期を大きく上回り、コアPCEも2%台まで減速見込み。遅行指数ではあるが予想にほぼ沿った結果となれば、米経済への楽観論が再び浮上してきそうだ。他、9月米耐久財受注額や、前週分の米新規失業保険申請件数(予想:20.8万件)なども発表予定。

     相場を難しくするかもしれないのが、欧州中央銀行(ECB)が政策金利を発表した後に予定されているラガルド総裁の定例記者会見。足もとのユーロ圏インフレ率は4.3%と21年10月以来の低水準まで減速し、利上げの効果は着実に出ている。しかしながらECB総裁は昨日も「インフレとの戦いはまだ終わっていない」と、政策スタンスに変更なしを示唆した。独Ifo経済研究所が言及した「24年後半に利下げに踏み切る可能性」について、ラガルドECB総裁が「時期尚早」以外の言葉を使ってくるかが1つの注目ポイントとなる。

     なお、ニューヨーク午後には米財務省が7年債の入札を実施する。昨日は5年債入札が低調と受けとめられたことがきっかけで債券売りに拍車がかかった。本日も結果をどのように債券市場が判断するのか、注視する必要がありそうだ。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、ピボット・ターニングポイント150.95円から節目151.00円が目先の抵抗帯。その上の目標値は22年10月21日高値151.95円が

    想定レンジ下限
    ・ドル円、ピボット・サポート149.91円が下値めど。その下は日足一目均衡表・転換線149.58円。

  • 2023年10月26日(木)18時32分
    ドル円、150.20円台で上値重い 米長期金利の低下も嫌気

     ドル円は上値が重い。150.78円まで上昇後に149.96円まで急落し、その後は150.60円台まで持ち直す場面があったものの、4.98%台まで上昇していた米10年債利回りが一転して4.94%台まで低下したことも重しに150.20円台まで押し戻されている。

  • 2023年10月26日(木)18時30分
    ドル・円は下げ渋り、米金利高は低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り、150円30銭台で推移する。米10年債利回りの低下でドル買いは入りづらく、149円台に下落後の戻りは鈍い。一方、欧州中銀(ECB)理事会で利上げ休止の思惑からユーロ買いは後退し、ドルへの買いが入りやすい地合いに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円31銭から150円47銭、ユーロ・円は158円49銭から158円75銭、ユーロ・ドルは1.0540ドルから1.0552ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)17時45分
    東京為替概況:ドル・円は反落、為替介入に警戒

     26日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、150円台に浮上。午後は一段高で150円78銭まで強含む場面もあった。ただ、日本政府の為替介入への警戒感から急落し、早朝に付けた安値を下抜け一時149円91銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は158円84銭から158円04銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0533ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円150円40-50銭、ユーロ・円158円60-70銭
    ・日経平均株価:始値30,902.92円、高値30,943.33円、安値30,567.61円、終値30,601.78円(前日比668.14円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7354.70
     前日比:-59.64
     変化率:-0.81%

    フランス CAC40
     終値 :6863.12
     前日比:-51.95
     変化率:-0.76%

    ドイツ DAX
     終値 :14724.39
     前日比:-167.79
     変化率:-1.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :8950.40
     前日比:-34.40
     変化率:-0.38%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27141.46
     前日比:-287.14
     変化率:-1.06%

    アムステルダム AEX
     終値 :717.08
     前日比:-5.16
     変化率:-0.72%

    ストックホルム OMX
     終値 :2040.38
     前日比:-33.46
     変化率:-1.64%

    スイス SMI
     終値 :10337.42
     前日比:-63.51
     変化率:-0.61%

    ロシア RTS
     終値 :1105.13
     前日比:+1.53
     変化率:+0.14%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7422.64
     前日比:-2.33
     変化率:-0.03%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)17時28分
    ドル・円は反落、為替介入に警戒

    26日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、150円台に浮上。午後は一段高で150円78銭まで強含む場面もあった。ただ、日本政府の為替介入への警戒感から急落し、早朝に付けた安値を下抜け一時149円91銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は158円84銭から158円04銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0570ドルから1.0533ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値30,902.92円、高値30,943.33円、安値30,567.61円、終値30,601.78円(前日比668.14円安)
    ・17時時点:ドル・円150円40-50銭、ユーロ・円158円60-70銭
    【要人発言】
    ・岸田首相
    「日銀の金融政策は政府の物価対策と矛盾しない」
    ・鈴木財務相
    「為替、緊張感を持って注視していく」
    ・村井官房副長官
    「為替は安定的な動きが望ましい」
    「政府として引き続き万全の対応を取る」
    ・ブロック豪準備銀行総裁
    「インフレ予想に変更が生じるだとうが、それが重要なものになるかわからない」
    「中国経済は恐らく5%成長を達成するだろう」
    「中国への輸出は好調を維持。不動産リスクがカギ」
    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)17時20分
    ハンセン指数取引終了、0.24%安の17044.61(前日比-40.72)

    香港・ハンセン指数は、0.24%安の17044.61(前日比-40.72)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は150.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 堅調も神経質

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調も神経質な動き。17時時点では150.47円と15時時点(150.49円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。東京タイムからの流れを引き継ぎ、150.78円まで高値を更新したが、日本当局の円買い介入警戒感が強まるなか一時149.96円まで急落した。もっともその後はすぐに150円半ばに切り返すなど荒っぽい動きとなっている。

     ユーロドルは売りが一服。17時時点では1.0548ドルと15時時点(1.0542ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。ドル買いの流れが続くなか、一時1.0533ドルまで下値を広げたが、時間外米長期金利の上昇が一段落したこともあり、1.05ドル半ばまで持ち直した。また、ポンドドルは1.2070ドル、豪ドル/ドルは0.6270ドルまで安値を更新した。

     ユーロ円は乱高下。17時時点では158.72円と15時時点(158.65円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれた神経質な動きとなり、158.84円まで高値更新した後は一時158.10円まで急落したが、158.70円台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.96円 - 150.78円
    ユーロドル:1.0533ドル - 1.0574ドル
    ユーロ円:158.10円 - 158.84円

  • 2023年10月26日(木)17時04分
    豪ドル・円:反転、リスク回避的な円買いは縮小

    26日のアジア市場で豪ドル・円は反転。94円25銭まで下げた後、94円90銭まで戻しており、直近では94円80銭台で推移。リスク回避的な円買いは縮小。NZドル・円は下げ渋り。86円79銭から87円30銭で推移し、直近では87円20銭台で推移。ユーロ・円は下げ渋り。158円84銭から158円10銭まで下げたが、直近では158円70銭台で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム