ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年10月26日(木)のFXニュース(5)

  • 2023年10月26日(木)16時04分
    上海総合指数0.48%高の2988.299(前日比+14.185)で取引終了

    上海総合指数は、0.48%高の2988.299(前日比+14.185)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は150.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)15時50分
    ドル円、一時149.96円まで急落 介入警戒感高まる

     ドル円は失速。一時150.78円まで上昇したものの、政府・日銀による介入警戒感が高まるなか、149.96円まで急落。ただ、すぐに150.50円付近まで戻すなど荒い値動きとなっている。

  • 2023年10月26日(木)15時38分
    ドル・円は上げ渋りか、米金利高維持も150円台は為替介入に警戒

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。米経済指標が堅調なら連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め観測で金利高・ドル高を継続。ただ、150円台は日本の為替介入が警戒され、一段のドル買い・円売りは抑制されそうだ。

     前日発表された米国の新築住宅販売件数は予想外に強含み、金融引き締め政策を正当化。また、5年債入札の不調で長期金利が強含むとドル買い地合いを強め、ユーロ・ドルは1.06ドル付近から1.0560ドル台に軟化。ドル・円は150円付近に浮上後、本日早朝にかけて節目の150円上抜け、アジア市場で150円半ばまで水準を切り上げている。全般的にドル買いのため主要通貨は対ドルで弱含み、対円でも値を下げた。

     この後の海外市場は米国の経済指標が材料視される。今晩発表の7-9月期国内総生産(GDP)は4-6月期を大きく上回ると予想され、FRBのタカ派スタンスを後押ししよう。耐久財受注や新規失業保険申請件数も支援材料になりやすい。ただ、個人消費の伸びが鈍化すれば金利高・ドル高を抑える要因に。一方、ドル・円は150円が抵抗線から支持線に変わった可能性があるものの、日本政府の為替介入への警戒が強まるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(4.50%に据え置き予想)
    ・21:30 米・7-9月期GDP速報値(前期比年率予想:+4.5%、4-6月期:+2.1%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:20.7万件、前回:19.8万件)
    ・21:30 米・9月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.8%、8月:+0.1%)
    ・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.1%、8月:-0.1%)
    ・21:45 ラガルドECB総裁会見
    ・22:00 ウォラー米FRB理事開会あいさつ(FED決済関連会議)
    ・23:00 米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:-2.1%、8月:-7.1%)
    ・02:00 米財務省・7年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は6812.30で取引終了

    10月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-42.04、6812.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)15時32分
    豪10年債利回りは上昇、4.873%近辺で推移

    10月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.154%の4.873%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)15時31分
    豪ドルTWI=59.7(-0.8)

    豪準備銀行公表(10月26日)の豪ドルTWIは59.7となった。
    (前日末比-0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)15時17分
    ドル円、一時150.65円まで上げ幅拡大 欧州勢参入でドル買い強まる

     ドル円は堅調。東京市場の強い地合いを引き継ぐ形で欧州勢が参入し始めるとドル高が進み、一時150.65円まで上げ幅を拡大している。また、ユーロドルは1.0539ドル、ポンドドルは1.2074ドルまで下押ししている。

  • 2023年10月26日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では150.49円と12時時点(150.43円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.98%台まで上昇し、150円台でも本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入が見られないことで、一時150.50円まで上値を伸ばした。岸田首相が「為替介入は、政府の『貯蓄から投資へ』という方針と矛盾しない」と述べたものの、市場への影響はなかった。

     ユーロドルは小幅安。15時時点では1.0542ドルと12時時点(1.0545ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.98%台まで上昇していることで、一時1.0541ドルまでわずかに下値を広げたものの、今夜の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて下値は限定的だった。

     ユーロ円は小動き。15時時点では158.65円と12時時点(158.65円)とほぼ同水準だった。ドル円が強含みに推移し、ユーロドルが弱含みに推移したことで、動意薄だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.04円 - 150.50円
    ユーロドル:1.0541ドル - 1.0574ドル
    ユーロ円:158.52円 - 158.78円

  • 2023年10月26日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比668.14円安の30601.78円

    日経平均株価指数は、前日比668.14円安の30601.78円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.48円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)14時54分
    ドル・円は高値もみ合い、全般的に動意薄

     26日午後の東京市場でドル・円は150円40銭台と、高値圏でのもみ合いが続く。米10年債利回りの上昇一服で、ドル買いはいったん収束しているもよう。一方、日経平均株価をはじめアジア株安が嫌気されるが、様子見ムードで全般的に動意は薄いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円04銭から150円47銭、ユーロ・円は158円52銭から158円69銭、ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0570ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)14時20分
    ドル円、下げ渋り 150.40円台で推移

     ドル円は下げ渋り。円買い介入への警戒感がくすぶる中、14時前に下押したが150.38円前後で下げ渋っており、下値が堅い。日経平均は本日の安値圏で推移、時間外の米10年債利回りは4.96%前後で小動きとなるなど、手掛かり材料に乏しい中、14時15分時点では150.45円前後で推移。12時過ぎに付けた本日高値150.48円に接近している。

  • 2023年10月26日(木)13時52分
    NZSX-50指数は10848.54で取引終了

    10月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-35.50、10848.54で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.50%近辺で推移

    10月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)13時51分
    NZドルTWI=69.1

    NZ準備銀行公表(10月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)12時55分
    ドル・円:ドル・円は強含み、150円台に浮上

     26日午前の東京市場でドル・円は強含み。150円を明確に上抜け、一時150円43銭まで水準を切り上げた。昨年10月以来1年ぶりの高値圏。米10年債利回りの上昇で全般的にドル選好地合いとなった。主要通貨は対ドルで弱含み、対円でも軟調地合いに。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円04銭から150円43銭、ユーロ・円は158円52銭から158円69銭、ユーロ・ドルは1.0544ドルから1.0570ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム