高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年10月30日(月)のFXニュース(2)
- 
  2023年10月30日(月)12時53分
  
豪ドル円、95.40円付近はミックスも95.50円は再び売りが控える
豪ドル円は95円前半で底堅い。本日発表された9月豪小売売上高が予想比上振れたことが支えとなっている。ここからのオーダ−は95.40円付近に売り、超えるとストップロス買いだが95.50円には再び売りが控えている。95円後半も売り優勢だ。下サイドは、94.70円辺りが買いだが、94.40-50円にはストップロス売りが集まり始めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2023年10月30日(月)12時45分
  
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、仲値後は失速
30日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、149円60銭から149円61銭まで小幅に上昇後、やや値を下げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドルは仲値にかけての買い一服で失速した。また、日経平均株価をはじめアジア株の軟調で円売りは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円60銭から149円61銭、ユーロ・円は158円01銭から158円23銭、ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0568ドル。
Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)12時35分
  
日経平均後場寄り付き:前週末比341.08円安の30650.61円
日経平均株価指数後場は、前週末比341.08円安の30650.61円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は10月30日12時34分現在、149.62円付近。Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)12時33分
  
上海総合指数0.17%高の3022.905(前日比+5.121)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.17%高の3022.905(前日比+5.121)で午前の取引を終えた。
ドル円は149.63円付近。Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)12時16分
  
ドル・円は伸び悩み、仲値後は失速
30日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、149円60銭から149円61銭まで小幅に上昇後、やや値を下げた。米10年債利回りは上げ渋り、ドルは仲値にかけての買い一服で失速した。また、日経平均株価をはじめアジア株の軟調で円売りは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円60銭から149円61銭、ユーロ・円は158円01銭から158円23銭、ユーロ・ドルは1.0565ドルから1.0568ドル。
【経済指標】
・豪・9月小売売上高:前月比+0.9%(予想:+0.3%、8月:+0.2%)Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)12時05分
  
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い
30日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では149.64円とニューヨーク市場の終値(149.66円)と比べ2程度のドル安水準だった。ゴトー日(5・10日)の仲値に絡んだ買いで10時前につけた149.82円を頭に、149.62円付近まで押し戻された。時間外の米10年債利回りの上げが一服した一方、円長期金利は上昇基調のままだったこともドル売り円買いに繋がった。
ユーロ円は伸び悩み。12時時点では158.06円とニューヨーク市場の終値(158.13円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。円金利の上昇や軟調な日本株の動きが重しとなり、158.04円前後まで上値を切り下げた。
本邦の新発10年物国債利回りは0.89%まで上昇し、2013年7月以来の高さを記録した。ユーロドルは12時時点では1.0562ドルとニューヨーク市場の終値(1.0565ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。前週末引け水準付近で小幅な上下に留まった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.49円 - 149.82円
ユーロドル:1.0555ドル - 1.0578ドル
ユーロ円:158.00円 - 158.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2023年10月30日(月)11時32分
  
日経平均前場引け:前週末比382.21円安の30609.48円
日経平均株価指数は、前週末比382.21円安の30609.48円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、149.62円付近。Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)11時14分
  
ドル円 149.69円前後、本邦長期金利は2013年以来の0.89%まで上昇
ドル円は東京仲値にかけてのドル買いで149.82円まで買われたが、その後は押し戻されている。明日の日銀政策決定会合を控え、本邦長期金利が2013年7月以来となる0.89%まで上昇していることもドル円の頭を抑えている。11時12分時点ドル円は149.69円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2023年10月30日(月)11時08分
  
豪ドル円 95.18円までじり高、豪株は下げ幅縮小
豪ドルは底堅く対ドルで0.6358ドル、対円で95.18円までじり高。本日発表された9月の小売売上高が好結果だったことや、豪株ASX200が下げ幅を縮小していることも支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2023年10月30日(月)10時51分
  
ハンセン指数スタート0.99%安の17225.65(前日比-173.08)
香港・ハンセン指数は、0.99%安の17225.65(前日比-173.08)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比302.21円安の30689.48円。
東京外国為替市場、ドル・円は149.73円付近。Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)10時06分
  
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い
30日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では149.80円とニューヨーク市場の終値(149.66円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが先週末引け水準よりも上昇し、4.87%台で始まったことでドル円は底堅く推移。5・10日(ゴトー日)ということもあり東京仲値にかけてもドル円の買い需要が高まり、10時前には149.82円まで上値を広げた。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0562ドルとニューヨーク市場の終値(1.0565ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米金利が小高く推移していることで1.0555ドルまで売られた。また、ポンドドルも1.2106ドルまで弱含み、先週末27日の安値に一時並んだ。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では158.22円とニューヨーク市場の終値(158.13円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの綱引き状態になり、先週末のNY引け値近辺でのもみ合いに終始。
なお、豪ドル円は95.08円まで一時上値を広げた。9月豪小売売上高が前月比+0.9%と予想の+0.3%を上回ったことが豪ドルを支えた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.49円 - 149.82円
ユーロドル:1.0555ドル - 1.0578ドル
ユーロ円:158.00円 - 158.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2023年10月30日(月)09時44分
  
ドル・円:リスク回避的な米ドル売りは一巡か
30日午前の東京市場でドル・円は149円70銭台で推移。中東情勢の悪化を警戒したリスク回避的な米ドル売りは一巡しており、ドル・円は149円台半ば近辺で下げ渋っている。
ここまでの取引レンジはドル・円は149円50銭-149円77銭、ユーロ・ドル:1.0558ドル-1.0575ドル、ユーロ・円は158円00銭-158円19銭。
Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)09時42分
  
豪・9月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を上回る
30日発表の豪・9月小売売上高は前月比+0.9%で市場予想の+0.3%を上回った。
Powered by フィスコ - 
  2023年10月30日(月)09時34分
  
豪ドル円、95.08円まで上昇 豪小売売上高は良好な結果
豪ドル円は底堅い。9月豪小売売上高が前月比+0.9%と予想の+0.3%を上回ったことが伝わると一時95.08円まで上昇している。豪ドル米ドルも0.6349米ドル付近までやや強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2023年10月30日(月)09時00分
  
日経平均寄り付き:前週末比328.21円安の30663.48円
日経平均株価指数前場は、前週末比328.21円安の30663.48円で寄り付いた。
ダウ平均終値は366.71ドル安の32417.59。
東京外国為替市場、ドル・円は10月30日9時00分現在、149.73円付近。Powered by フィスコ 
2023年10月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2023年10月30日(月)15:46公開ユーロ/円を戻り売り! 今年の円安を牽引してきたスイスフラン/円が失速し、米ドル/円含め調整に警戒。ユーロは中東情勢があり、金融…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 - 
      2023年10月30日(月)15:21公開企業決算でのリスクオン続かずやはり中東情勢は重石、金価格2000ドル台乗せドル円も上方向にバイアスか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2023年10月30日(月)10:05公開31日(火)日銀と外国為替平衡操作の実施状況に注目!その他、月初の米重要指標にも注目。10月円高なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2023年10月30日(月)09:58公開重要イベント目白押しの1週間。米ドル/円は中銀イベントを経て再び大きく動き出す相場になるか?政府・日銀の為替介入実績にも注目!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 - 
      2023年10月30日(月)07:06公開10月30日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(明日が10月月末最後)』、そして『明日に日銀金融政策発…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 
      
        2025年11月04日(火)15時00分公開
【2025年11月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… - 
      
        2025年11月04日(火)15時00分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 
      
        2025年11月04日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… - 
      
        2025年11月04日(火)12時40分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く(持田有紀子)
 


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)