ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月30日(月)のFXニュース(3)

  • 2023年10月30日(月)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 じり安

     30日午後の東京外国為替市場でドル円はじり安。17時時点では149.50円と15時時点(149.64円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.84%台まで上げ幅を縮小した動きが重しとなるなか、中東情勢の緊迫化懸念を背景としたリスクオフの円買いが見られ、一時149.29円と17日以来の安値をつけた。もっとも依然として押し目買い意欲は強く、売りが一服すると149円半ばに持ち直した。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0551ドルと15時時点(1.0561ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入後にやや欧州通貨の売りが見られ、1.0547ドルまで下値を広げ、ポンドドルは1.2090ドルまで安値を更新した。この後はドイツの7-9月期GDP速報値の発表が予定されている。

     ユーロ円は下落。17時時点では157.74円と15時時点(158.04円)と比べて30銭程度のユーロ安水準だった。ユーロの対ドル・対オセアニア通貨での売りが優勢となるなか、ドル円の下げにつられ157.70円まで弱含み、投資家のリスクオフ志向が強いなか157円後半で戻りが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.29円 - 149.82円
    ユーロドル:1.0547ドル - 1.0578ドル
    ユーロ円:157.70円 - 158.24円

  • 2023年10月30日(月)16時43分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7291.28
     前日比:-63.29
     変化率:-0.87%

    フランス CAC40
     終値 :6795.38
     前日比:-93.58
     変化率:-1.38%

    ドイツ DAX
     終値 :14687.41
     前日比:-43.64
     変化率:-0.30%

    スペイン IBEX35
     終値 :8918.30
     前日比:-44.50
     変化率:-0.50%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :27287.45
     前日比:-220.45
     変化率:-0.81%

    アムステルダム AEX
     終値 :714.25
     前日比:-5.05
     変化率:-0.71%

    ストックホルム OMX
     終値 :2049.65
     前日比:-14.90
     変化率:-0.73%

    スイス SMI
     終値 :10323.71
     前日比:-43.98
     変化率:-0.43%

    ロシア RTS
     終値 :1089.93
     前日比:+10.86
     変化率:+1.00%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7725.01
     前日比:+18.60
     変化率:+0.24%

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)16時05分
    上海総合指数0.12%高の3021.553(前日比+3.769)で取引終了

    上海総合指数は、0.12%高の3021.553(前日比+3.769)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は149.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)15時56分
    ドル円 149.42円まで下落、先週末の安値を下回る

     市場の目線が今週の日米金融政策イベントに向けられ、ドル円は様子見ムードが強いものの、調整売りがやや優勢。先週末の安値149.46円を下回り、149.42円まで弱含んだ。また、ユーロ円は157.82円まで連れ安となり、ユーロドルは1.0560ドル台でもみ合い。

  • 2023年10月30日(月)15時36分
    ドル・円は底堅い値動きか、中東の戦闘激化でドルに安全通貨買い

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今週の日米中銀の定例会合は現行の政策を維持するとみられ、ドル高・円安に変わりはない。一方、中東での戦闘激化が警戒され、安全通貨買いによりドルは対円で下げづらいだろう。

     前週末に発表された米国のコアPCE価格指数は高水準の予想と一致し、引き締め政策を後押し。ただ、イスラエル軍によるパレスチナ地区ガザへの攻撃拡大で米国債など安全資産が買われ、金利安・ドル安の展開に。ユーロ・ドルは1.05ドル半ばから1.06ドル近くに浮上し、ドル・円は150円前半から149円半ばに失速した。週明けアジア市場で米金利の低下は一服しており、ドル・円は再び150円を目指す展開となった。

     この後の海外市場は連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を控え、積極的に動きづらい。27日にインフレの高止まりが示されたが、今週の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利は据え置きの公算。ただ、年内利上げの観測は根強く、長期金利が持ち直せばドルは売りづらい地合いとなりそうだ。また、日銀も緩和政策の堅持が予想され、円は買いづらい。中東情勢の不安定化で、ドルは安全通貨買いで底堅さが意識されるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・7-9月期GDP速報値(4-6月期:前年比-0.6%)
    ・18:30 英・9月住宅ローン承認件数(8月:4.54万件)
    ・19:00 ユーロ圏・10月景況感指数(予想:92.9、9月:93.3)
    ・22:00 独・10月消費者物価指数速報値(前年比予想:+4.0%、9月:+4.5%)
    ・23:30 米・10月ダラス連銀製造業活動指数(9月:-18.1)
    ・欧州は10/29から冬時間移行

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)15時31分
    豪S&P/ASX200指数は6772.90で取引終了

    10月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-53.96、6772.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)15時31分
    豪10年債利回りは上昇、4.873%近辺で推移

    10月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.059%の4.873%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)15時31分
    豪ドルTWI=60.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月30日)の豪ドルTWIは60.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、下げ渋り

     30日午後の東京外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。15時時点では158.04円と12時時点(158.06円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が450円超安まで下げ幅を広げた場面では一時157.91円と本日安値を更新した。もっとも、先週末安値の157.89円が目先のサポートとして意識されると、株価が引けにかけて下げ渋ったこともあり158円台を回復した。

     ドル円はもみ合い。15時時点では149.64円と12時時点(149.64円)とほぼ同水準だった。日本株安でクロス円が売られると小幅に下押ししたが、動き自体は鈍かった。日米金融イベントを今週控える中で値動きは鈍い。

     ユーロドルは15時時点では1.0561ドルと12時時点(1.0562ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の本格参入を前に動意は薄い。なお、29日から欧州市場は冬時間に入ったため、本日から株式・債券相場の開始や経済指標の発表は1時間遅くなる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.49円 - 149.82円
    ユーロドル:1.0555ドル - 1.0578ドル
    ユーロ円:157.91円 - 158.24円

  • 2023年10月30日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比294.73円安の30696.96円

    日経平均株価指数は、前週末比294.73円安の30696.96円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、149.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)14時49分
    ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い

     30日午後の東京市場でドル・円は149円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。日経平均株価は前週末比400円超安と弱含み、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押しする展開に変わりはない。一方、ユーロ・ドルは1.0560ドル台と、底堅さが目立つ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円55銭から149円61銭、ユーロ・円は157円91銭から158円23銭、ユーロ・ドルは1.0555ドルから1.0568ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)13時53分
    NZSX-50指数は10741.57で取引終了

    10月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-25.25、10741.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)13時52分
    NZドル10年債利回りは上昇、5.50%近辺で推移

    10月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが5.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)13時52分
    NZドルTWI=69.4

    NZ準備銀行公表(10月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)13時40分
    ユーロ円、157.91円までじり安 日経平均は450円超安

     ユーロ円はじり安。日経平均株価が450円超安まで下げ幅を拡大していることや、本邦長期金利が依然として高水準を維持していることが重しとなり、一時157.91円まで本日安値を更新している。また、ポンド円は181.22円まで下げたほか、ドル円も値動きは鈍いが149.56円付近で上値が重い。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム