ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年10月30日(月)のFXニュース(4)

  • 2023年10月30日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月30日(月)
    ・22:00 独・10月消費者物価指数速報値(前年比予想:+4.0%、9月:+4.5%)
    ・23:30 米・10月ダラス連銀製造業活動指数(9月:-18.1)
    ・欧州は10/29から冬時間移行

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)20時29分
    ドル・円はじり高、米株式先物は上げ幅拡大

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、149円70銭台に浮上した。米10年債利回りは下げ渋り、ドル売りは後退している。一方、米金利の戻りは限定的との見方から、米株式先物は上げ幅を拡大。欧州株も堅調地合いを維持し、安全通貨は売られやすい。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円46銭から149円75銭、ユーロ・円は157円69銭から158円43銭、ユーロ・ドルは1.0547ドルから1.0588ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、反発

     30日の欧州外国為替市場でユーロドルは反発。20時時点では1.0575ドルと17時時点(1.0551ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤に売りが先行したものの下げ渋ると、欧州株の堅調な動きも支えに1.0588ドルまで上昇。ポンドドルも1.2140ドルまで上昇した。

     ユーロ円も反発。20時時点では158.29円と、17時時点(157.74円)と比べて55銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドル同様に欧州株の動きが支えとなり、リスク選好の円安方向に傾いたことも手伝って上伸。ユーロ円は158.44円、ポンド円も181.68円まで上値を広げた。

     ドル円は下げ渋り。20時時点では149.68円と17時時点(149.50円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。欧州通貨のクロス円の動きが支えとなった。時間外取引で一時4.83%台へ低下した米10年債利回りが4.88%台へ上昇したことも支援となり149.70円付近へ持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.29円 - 149.82円
    ユーロドル:1.0547ドル - 1.0588ドル
    ユーロ円:157.70円 - 158.44円

  • 2023年10月30日(月)19時27分
    ドル・円は高値もみ合い、安全通貨買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は149円60銭台と、高値圏でのもみ合いが続く。欧州株式市場は堅調地合いに振れ米株式先物も強含み、安全通貨のドルや円への買いは後退。一方、ユーロ圏の景況感はほぼ想定通りとなりユーロやポンドなど欧州通貨が選好される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円46銭から149円66銭、ユーロ・円は157円69銭から158円41銭、ユーロ・ドルは1.0547ドルから1.0587ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)19時15分
    NY為替見通し=日米金融政策待ちで動意薄、中東情勢には引き続き要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、日銀金融政策決定会合(10/30-31日)や米連邦公開市場委員会(FOMC)(10/31-11/1)を控えて動きづらい展開の中、中東の地政学リスクには引き続き警戒していく展開が予想される。

     28日、イスラエルのネタニヤフ首相は、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスとの戦闘が「第2段階」に入ったと表明し、地上侵攻は長く難しいものになると警告した。
     ハマスを支援しているイランは、イスラエルによる最近の動きで「皆が行動を起こさざるを得ないかもしれない」と警告した。イランのアブドラヒアン外相は、米国がイスラエルへの揺るぎない支持を続けるならば、新たな戦線が米国に対して開かれると警告した。

     本日も中東関連のヘッドラインに警戒していくことになる。

     経済指標では、10月独消費者物価指数(CPI)の速報値が発表され、前月比+0.2%、前年比+4.0%と予想されている。欧州のインフレ率は、鈍化傾向にあるものの、中東情勢が緊迫の度合いを増して第5次中東戦争に拡大して、石油ショックになれば、原油価格高騰でインフレも更新するため、予断を許さない状況が続くことになる。

     また、米国でのストライキの拡大状況やジョンソン米下院議長の下での米下院でのウクライナやイスラエルへの支援に対する採決に関するヘッドラインにも警戒しておきたい。

     ジョンソン米下院議長は、今週、イスラエルに対象を限定した支援法案が可決するとの見通しを示している。また、11月17日期限が切れるつなぎ予算について、政府機関の閉鎖を回避するために短期のつなぎ予算を成立させて、連邦予算に関する交渉は来年以降に持ち越す方針を示している。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、10月26日の高値の150.78円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、10月10日の安値の148.17円。

  • 2023年10月30日(月)19時03分
    【速報】ユーロ圏・10月景況感指数は予想を上回り93.3


     日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・10月景況感指数は予想を上回り、93.3となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月景況感指数:93.3(予想:93.0、9月:93.3)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)18時36分
    ドル・円は小じっかり、ユーロは堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、149円46銭から149円66銭まで値を上げた。18時に発表されたドイツの国内総生産(GDP)は想定ほど悪化せず、減速懸念のユーロ売りは後退。欧州株式市場の反発で、ユーロはドルや円に対して強含む。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円46銭から149円66銭、ユーロ・円は157円69銭から158円24銭、ユーロ・ドルは1.0547ドルから1.0576ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)18時32分
    【速報】英・9月住宅ローン承認件数は4.33万件


     日本時間30日午後6時30分に発表された英・9月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を下回り、4.33万件となった。

    【経済指標】
    ・英・9月住宅ローン承認件数:4.33万件(予想:4.45万件、8月:4.54万件)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)18時25分
    欧州通貨は反発、ユーロドルは1.0582ドルまで上昇

     欧州勢参入後に欧州通貨はやや売りが先行するも、欧州株の堅調な動きも支えに買い戻しが入っている。ユーロドルは1.0582ドル、ポンドドルは1.2137ドルまで小反発し、ユーロ円は158.33円、ポンド円は181.59円まで高値を更新した。

  • 2023年10月30日(月)18時10分
    ドル円リアルタイムオーダー=150.00円 OP31日NYカット大きめほか

    151.50-60円 売り小さめ
    151.00円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い小さめ、OP30日NYカット/OP11月3日NYカット大きめ
    150.80円 売り小さめ
    150.40-50円 売り小さめ(150.50円 OP30日NYカット)
    150.30円 超えるとストップロス買い小さめ
    150.00円 売り小さめ、OP31日NYカット大きめ/OP11月1・3日NYカット
    148.80円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ

    149.61円 10/30 18:03現在(高値149.82円 - 安値149.29円)

    149.50円 OP30日NYカット大きめ/11月3日NYカット
    149.20円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    149.00円 買い、OP30日NYカット
    148.80円 買い小さめ
    148.50-60円 買い小さめ
    148.00円 買いやや小さめ、OP11月3日NYカット大きめ
    147.50円 買い小さめ
    147.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上

  • 2023年10月30日(月)18時02分
    【速報】独・7-9月期GDP速報値は予想を上回り-0.8%


     日本時間30日午後6時に発表された独・7-9月期GDP速報値は予想を上回り、前年比-0.8%となった。

    【経済指標】
    ・独・7-9月期GDP速報値:前年比-0.8%(予想:-1.0%、4-6月期:-0.6%)
    ・独・7-9月期GDP速報値:前期比-0.1%(予想:-0.2%、4-6月期:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)17時48分
    東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけて円一段高

     30日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの持ち直しでドル買いが先行し、朝方に149円81銭まで上昇。ただ、その後は中東の不安定化による懸念が強まり、リスク回避的な円買いが優勢に。夕方にかけては円の一段高で149円28銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は158円23銭から157円69銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0568ドルから1.0547ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円149円50-60銭、ユーロ・円157円70-80銭
    ・日経平均株価:始値30,663.48円、高値30,762.50円、安値30,538.29円、終値30,696.96円(前日比294.73円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)17時39分
    豪ドル・円:下げ渋り、リスク回避的な円買いは縮小

    30日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。94円71銭まで下げた後、95円18銭まで戻しており、直近では95円05銭近辺で推移。リスク回避的な円買いは縮小。NZドル・円は下げ渋り。86円86銭から87円34銭で推移し、直近では87円10銭台で推移。ユーロ・円は伸び悩み。158円24銭から157円70銭まで下げており、直近では157円80銭台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)17時27分
    ドル・円は反落、夕方にかけて円一段高

    30日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの持ち直しでドル買いが先行し、朝方に149円81銭まで上昇。ただ、その後は中東の不安定化による懸念が強まり、リスク回避的な円買いが優勢に。夕方にかけては円の一段高で149円28銭まで下げた。
    ・ユーロ・円は158円23銭から157円69銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0568ドルから1.0547ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値30,663.48円、高値30,762.50円、安値30,538.29円、終値30,696.96円(前日比294.73円安)
    ・17時時点:ドル・円149円50-60銭、ユーロ・円157円70-80銭
    【経済指標】
    ・豪・9月小売売上高:前月比+0.9%(予想:+0.3%、8月:+0.2%)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月30日(月)17時22分
    ハンセン指数取引終了、0.04%高の17406.36(前日比+7.63)

    香港・ハンセン指数は、0.04%高の17406.36(前日比+7.63)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は149.59円付近。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム