ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月31日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年10月31日(火)12時31分
    ドル・円は一時150円04銭まで反発

    31日午後の東京市場でドル・円は150円04銭まで反発。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)12時29分
    ドル・円は小じっかり、日銀政策にらみ

    31日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、149円02銭から149円55銭まで値を上げた。前日海外市場で低下した米10年債利回りがやや持ち直し、ドル買いに振れた。一方、日銀の政策決定を前に調整によるドル買い・円売りも観測された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円02銭から149円55銭、ユーロ・円は158円20銭から158円60銭、ユーロ・ドルは1.0595ドルから1.0617ドル。
    【経済指標】
    ・日・9月失業率:2.6%(予想:2.6%、8月:2.7%)
    ・日・9月有効求人倍率:1.29倍(予想:1.29倍、8月:1.29倍)
    ・日・9月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+2.5%、8月:-0.7%)
    ・中・10月製造業PMI:49.5(予想:50.2、9月:50.2)
    ・中・10月非製造業PMI:50.6(予想:52.0、9月:51.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)12時28分
    日本銀行は長短金利操作を再修正、10年国債金利の上限を1.0%まで拡大 

    日本銀行は31日に開いた金融政策決定会合で長短金利操作を再修正し、10年国債金利の変動幅の上限を1.0%まで拡大することを決定。 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)12時04分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     31日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では149.44円とニューヨーク市場の終値(149.10円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。日銀政策決定会合を控え、小幅ながらも神経質な動きが続いた。本邦長期金利の上昇幅縮小も支えに一時149.56円まで買われ、一巡後は149.40円台で押し戻された。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では158.41円とニューヨーク市場の終値(158.24円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につれて買われた場面では158.61円まで上昇。その後はドル円の上昇幅縮小や弱い豪ドル円に追随し、158.40円台で上値を切り下げた。
     なお豪ドル円は95.25円を戻りの高値に12時前には95円を割り込んだ。10月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が49.5と景況判断の境目50を下回ったことが重しとなったもよう。市場予想は50.2だった。

     ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.0601ドルとニューヨーク市場の終値(1.0615ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。昨日の調整的な動きとなり、ドル円がドル高に振れたことにもつれて1.0599ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.03円 - 149.56円
    ユーロドル:1.0599ドル - 1.0619ドル
    ユーロ円:158.12円 - 158.61円

  • 2023年10月31日(火)11時31分
    日経平均前場引け:前日比47.52円安の30649.44円

    日経平均株価指数は、前日比47.52円安の30649.44円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、149.50円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)11時25分
    ドル円、一時149.56円まで上値伸ばす 本邦長期金利はやや上昇幅を縮小

     ドル円は引き続き底堅い。一時は0.955%まで上昇してた本邦長期金利が0.930%まで上昇幅を縮めていることも支えに一時149.56円まで上値を伸ばしている。また、対円でのドル買いが波及してユーロドルは1.0599ドル、ポンドドルは1.2148ドルまでやや下押しした。
     なお、そろそろ日銀会合の結果公表が意識され始める時間帯だが、緩和修正を行った7月の発表時間は12時30分前だった。

  • 2023年10月31日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.39%安の17337.70(前日比-68.66)

    香港・ハンセン指数は、0.39%安の17337.70(前日比-68.66)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比32.88円安の30664.08円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)10時40分
    ドル・円:リスク回避の米ドル売りは一巡

     31日午前の東京市場でドル・円は149円20銭台で推移。日本銀行による長短金利操作の再修正観測が広がり、30日の欧米市場で149円を下回ったが、リスク回避の米ドル売りは一巡しており、ドルは下げ渋っている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は149円03銭-149円31銭、ユーロ・ドル:1.0610ドル-1.0619ドル、ユーロ・円は158円12銭-158円46銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)10時36分
    中国・10月非製造業PMI:50.6で市場予想を下回る

    31日発表の中国・10月非製造業PMIは50.6で市場予想の52.0程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)10時32分
    中国・10月製造業PMI:49.5で市場予想を下回る

    31日発表の中国・10月製造業PMIは49.5で市場予想の50.2を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     31日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では149.41円とニューヨーク市場の終値(149.10円)と比べて31銭程度のドル高水準だった。日銀政策決定会合を控え、新発10年物国債利回りは日銀の上限とする水準まで近づく0.955%まで上昇して始まったが、すでに市場では長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正を織り込みつつあることや、月末のドル買い需要が支えとなり下押しする力もなく、ドル円は堅調な動きを見せた。東京仲値にかけては更にドル買いの勢いが増し149.45円まで上値を広げた。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0611ドルとニューヨーク市場の終値(1.0615ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドルの買い戻しの影響で、上値が抑えられているもののユーロドルの値動きは限られた。また、月末と言うこともあり、ロンドンフィキシングを含め欧州時間に取引が活発化することで、アジア時間では取引が手控えられているようだ。

     ユーロ円は強含み。10時時点では158.55円とニューヨーク市場の終値(158.24円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に追随する値動き、東京仲値近辺には158.59円まで強含んだ。続落して始まった日経平均が僅かながらも一時上昇に転じたことも、ユーロ円の支えになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.03円 - 149.45円
    ユーロドル:1.0610ドル - 1.0619ドル
    ユーロ円:158.12円 - 158.59円

  • 2023年10月31日(火)09時32分
    豪ドル円、95.17円まで強含み ドル円の上昇や日経平均の下げ渋り支え

     クロス円は強含み。ドル円の買い戻しにつれたほか、140円超下げていた日経平均株価が二桁安まで下げ幅を縮めたことも支えにユーロ円は158.48円、ポンド円は181.60円、豪ドル円は95.17円、NZドル円は87.22円までそれぞれ上昇している。

  • 2023年10月31日(火)09時09分
    ドル円 149.23円までじり高、本邦長期金利上昇も影響限定的

     ドル円は149.23円までじり高。日銀政策決定会合を控え、新発10年物国債利回りは日銀の上限とする0.955%まで上昇して始まったが、すでに市場では長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正を織り込みつつあることや、月末のドル買い需要が支えとなり下押しする力もなく、底堅い動き。

  • 2023年10月31日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比2.00円安の30694.96円


    日経平均株価指数前場は、前日比2.00円安の30694.96円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は511.37ドル高の32928.96。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月31日9時00分現在、149.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月31日(火)08時52分
    日・9月鉱工業生産:前月比+0.2%で市場予想を下回る

    31日発表の9月鉱工業生産は前月比+0.2%で市場予想の+2.5%を下回った。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム