
2023年12月26日(火)のFXニュース(1)
-
2023年12月26日(火)08時34分
ドル円 142.17円付近、SGX日経225先物は33285円でスタート
ドル円は142.17円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(33190円)と比べ95円高の33285円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)08時30分
日・11月失業率:2.5%で市場予想と一致
26日発表の11月失業率は2.5%で市場予想の2.5%と一致した。
Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
26日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では142.30円とニューヨーク市場の終値(142.35円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。本日もオセアニア市場をはじめ欧州市場などは休場とあって流動性は期待できず、早朝取引では142.30円前後でこう着している。東京市場では本邦実需勢のフロー主導の展開が予想される。
ユーロドルも小動き。8時時点では1.1015ドルとニューヨーク市場の終値(1.1008ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。市場参加者が依然として極端に少ないなか、1.10ドル台前半で推移している。
ユーロ円は8時時点では156.78円とニューヨーク市場の終値(156.73円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.25円 - 142.37円
ユーロドル:1.1010ドル - 1.1021ドル
ユーロ円:156.78円 - 156.89円※ニューヨーク市場の終値は電子ブローキングも含む参考水準となります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)08時00分
東京為替見通し=レンジ内で神経質な動きか、昨年の休場明けは仲値でドル買い優勢に
昨日のドル円は、日本と中国以外の主だった市場がクリスマスで休場だったこともあり、方向感なく動いた。日経平均株価が上昇して始まったことを背景にやや買いが先行し一時142.56円まで値を上げたが、日経平均株価が上げ幅を縮小したことが嫌気されると、午後には一時142.14円まで下押しする場面があった。一方、売りが一巡すると142.40円付近まで切り返した。ユーロドルは1.10ドル台前半を中心とした推移となった。
本日のアジア市場も、シンガポールが休場明けとなるが、オセアニア(オーストラリア、ニュージーランド)と香港市場が休場、また欧州の主だった市場も引き続き休場ということもあり、値動きは限られたものになりそうだ。
なお、本邦からは11月の雇用統計や企業向けサービス価格指数が発表されるが、他国と異なり失業率は低位安定していることもあり、市場を動意づけるのは難しいだろう。
昨年のクリスマス休暇明けの値動きを振り返ると、米国が休場明けとなったことでドル決済が可能となると、当日付の取引がまとまって入り、ドル円は仲値にかけて本邦実需勢の買いで約50銭程度上昇した。しかし、その後は時間外の米10年債利回りが低下したことをきっかけに、上げ幅をほぼすべて削っている。本日もサプライズとなるニュースなどが流れない限りは、レンジの中で上下することが予想される。
なお、昨日の植田日銀総裁の講演内容は、先週の日銀政策決定会合の後の会見を踏襲したものだったことで市場を動意づけることはできなかった。ただし、明日は18-19日の日銀金融政策決定会合の「主な意見」が公表されることには留意しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:30 有効求人倍率(11月) 1.3倍 1.3倍
08:30 失業率(11月) 2.5% 2.5%
08:50 企業向けサービス価格指数(11月) 2.3%
14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)
15:00 工作機械受注(11月) -13.6%
<海外>
20:00 ブ・FGV建設コスト(12月) 0.1%
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週) 0.25%
20:25 ブ・週次景気動向調査
23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(10月) 5.00% 3.92%
23:00 米・FHFA住宅価格指数(10月) 0.5% 0.6%
27:00 ブ・貿易収支(先週) 10.7億ドル英・欧・香港・株式市場は休場
米・1年債、2年債入札
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2023年12月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月26日(火)15:12公開クリスマスのなかドル円は142円台にへばりつき、植田総裁の失望発言でも円売りは積極的には進まず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月26日(火)13:00公開FXチャート「ローソク足」の、特徴や基本的な見方。相場の流れの変化やトレンドの転換を暗示している可能性が高い、「特徴的なローソク…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2023年12月26日(火)11:05公開【2024年のFX予想】米ドル/円は138~137円の壁を下抜けできるかにまず注目! 下抜ければ127円が月足の下値目途だが、週…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年12月26日(火)06:45公開12月26日(火)■『クリスマス翌日で日本と米国以外のほぼ全ての国が休場となる点』と『直近で強まっている米ドル売りの流れの行方』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? -
2025年10月06日(月)07時19分公開
10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)