
2023年12月26日(火)のFXニュース(2)
-
2023年12月26日(火)12時56分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、仲値にかけて売りも
26日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、142円前半で推移。仲値にかけて国内勢のドル売りが強まる場面もあり、一時142円11銭まで値を下げた。日経平均株価などアジア株安で円買いも、日銀による大規模緩和で円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円11銭から142円35銭、ユーロ・円は156円59銭から156円87銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1026ドル。
Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比2.44円安の33251.59円
日経平均株価指数後場は、前日比2.44円安の33251.59円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月26日12時35分現在、142.19円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)12時34分
上海総合指数0.78%安の2896.106(前日比-22.707)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.78%安の2896.106(前日比-22.707)で午前の取引を終えた。
ドル円は142.22円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)12時28分
ドル・円はもみ合い、仲値にかけて売りも
26日午前の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、142円前半で推移。仲値にかけて国内勢のドル売りが強まる場面もあり、一時142円11銭まで値を下げた。日経平均株価などアジア株安で円買いも、日銀による大規模緩和で円売りが主要通貨を支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円11銭から142円35銭、ユーロ・円は156円59銭から156円87銭、ユーロ・ドルは1.1016ドルから1.1026ドル。
【経済指標】
・日・11月有効求人倍率:1.28倍(予想:1.30倍、10月:1.30倍)
・日・11月失業率:2.5%(予想:2.5%、10月:2.5%)Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)12時24分
ドル円 相応の規模に溜まりつつある上下ストップロスや売りオーダーの状態注視
ドル円は、上値144.00円オプション、下値140.00円の買い以外に動意を抑えそうなしっかりしたオーダーが乏しい状況がまだ続いている。クリスマス休暇明けの市場参加者が戻ってくるにつれてオーダーが厚みを増すのを待つ局面。少しずつ相応の規模に達しつつある142.70円超えや141.80円割れといった上下のストップロス、143.00円の売りオーダーなどの溜まり具合を注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻りが鈍い
26日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では142.22円とニューヨーク市場の終値(142.35円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。強いトレンドはないものの、時間外取引の米10年債利回り低下が3.9%台から一時3.88%割れまで進んだ動きが反発を限定している。
ユーロ円も反発限定的。12時時点では156.81円とニューヨーク市場の終値(156.73円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円買いへの追随は10時前の156.58円までで一服。しかし朝方からの狭いレンジの上限156.89円を上回るほどの強さはない。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1026ドルとニューヨーク市場の終値(1.1015ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利低下を支えに1.1027ドルまで小高く推移も、依然としてレンジは限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.10円 - 142.37円
ユーロドル:1.1010ドル - 1.1027ドル
ユーロ円:156.58円 - 156.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比0.82円安の33253.21円
日経平均株価指数は、前日比0.82円安の33253.21円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、142.20円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)10時54分
ハンセン指数スタート0.73%高の16743.06(前日比+121.93)
香港・ハンセン指数は、0.73%高の16743.06(前日比+121.93)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比23.10円安の33230.93円。
東京外国為替市場、ドル・円は142.30円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)10時12分
ドル・円:142円以下には顧客筋などのドル買い注文残る
26日午前の東京市場でドル・円は142円台前半で小動き。142円37銭から142円15銭まで下げたが、142円以下には顧客筋などのドル買い注文が残されており、ドルは142円台前半で下げ渋っている。
ユーロ・ドルは1.1010ドルから1.1023ドルまで反発。ユーロ・円は156円89銭から156円68銭で推移。
Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質な動き
26日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。10時時点では142.27円とニューヨーク市場の終値(142.35円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。8時半過ぎに142.15円まで下押ししたが、時間外の米10年債利回りが小幅ながら前営業日比で上昇して始まると142.30円台を回復した。しかしながら、米金利も低下に転じたこともあり、昨日同様に仲値の値決め前には昨日安値142.14円を下抜け142.10円まで弱含んだ。もっとも、仲値を通過すると売りの勢いも弱まり142.30円近辺を回復するなど神経質な動きを繰り返している。
ユーロ円は方向感がない。10時時点では156.76円とニューヨーク市場の終値(156.73円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きとなり仲値前に156.58円まで弱含んだ。しかし、仲値後は再び156.70円台を回復するなど、方向感がない。なお、日経平均は前日比でほぼ横ばいで推移。
ユーロドルは10時時点では1.1019ドルとニューヨーク市場の終値(1.1015ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.10円 - 142.37円
ユーロドル:1.1010ドル - 1.1023ドル
ユーロ円:156.58円 - 156.89円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)09時52分
ドル円、昨日安値下抜け142.12円まで下落 昨日同様に仲値にかけて売り強まる
ドル円は弱含み。昨日と同様に東京仲値にかけて円買い・ドル売りが強まり、昨日安値の142.14円を下抜けて142.12円まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)09時21分
ドル円、142円台前半でもみ合い 仲値にかけた実需勢のフローには警戒か
ドル円はもみ合い。8時30分過ぎに142.15円まで下げたものの、昨日安値の142.14円を前に142.30円台まで反発するなど方向感がない。ただ、昨日と同様に市場参加者が少なく薄商いのため、東京仲値にかけた実需勢のフローには警戒したいところ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月26日(火)09時06分
日経平均寄り付き:前日比41.65円高の33295.68円
日経平均株価指数前場は、前日比41.65円高の33295.68円で寄り付いた。
ダウ平均終値は18.38ドル安の37385.97。
東京外国為替市場、ドル・円は12月26日9時03分現在、142.30円付近。Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)08時44分
ドル・円は主に142円台で推移か、米国金利の先安観でリスク選好的なドル買い拡大の可能性低い
25日のドル・円は、東京市場では142円56銭から142円14銭まで弱含み。欧米市場では142円55銭まで買われた後、142円29銭まで売られたが、142円40銭で取引終了。本日26日のドル・円は主に142円台で推移か。米国金利の先安観は後退していないため、リスク選好的なドル買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
日本銀行の植田総裁は12月25日、経団連の審議員会で講演を行った。報道などによると、2%の物価目標の持続的・安定的な達成について「確度は少しずつ高まってきている」との見方を伝えたが、「金融政策の変更時期を現時点では決め打ちはできない」と述べた。報道によると、植田総裁は、サービス価格が徐々にプラス幅を拡大していることは注目すべき材料であるとの見方を伝えたが、「労務費上昇の販売価格への転嫁は容易ではないとの印象も持っている」と述べた。
市場参加者の間からは「植田総裁は労務費の持続的な上昇は期待できないと考えているように思える」との声が聞かれた。また、マイナス金利政策の解除時期について「来年3月以降となる可能性が高いが、現時点で予測することは難しい」との声が多く聞かれた。ある市場参加者は「米国が利下げを開始した後に日銀がマイナス金利を問題なく解除できるのか、多くの問題が絡んでおり、定かではない」と指摘している。
Powered by フィスコ -
2023年12月26日(火)08時35分
日・11月有効求人倍率:1.28倍で市場予想を下回る
26日発表の11月有効求人倍率は1.28倍で市場予想の1.30倍を下回った。
Powered by フィスコ
2023年12月26日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月26日(火)15:12公開クリスマスのなかドル円は142円台にへばりつき、植田総裁の失望発言でも円売りは積極的には進まず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月26日(火)13:00公開FXチャート「ローソク足」の、特徴や基本的な見方。相場の流れの変化やトレンドの転換を暗示している可能性が高い、「特徴的なローソク…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2023年12月26日(火)11:05公開【2024年のFX予想】米ドル/円は138~137円の壁を下抜けできるかにまず注目! 下抜ければ127円が月足の下値目途だが、週…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年12月26日(火)06:45公開12月26日(火)■『クリスマス翌日で日本と米国以外のほぼ全ての国が休場となる点』と『直近で強まっている米ドル売りの流れの行方』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? -
2025年10月06日(月)07時19分公開
10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円147円前半!自民党総裁選投開票と円に注目。6日朝→高市氏勝利なら円安、小泉氏勝利なら円高。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)