ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年01月15日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年01月15日(月)22時44分
    ドル円、上昇一服 一目均衡表雲の下限145.96円が上値目途

     ドル円は上昇が一服。米国市場がキング牧師誕生日で休場となる中、21時30分過ぎに一時145.91円と日通し高値を付けたものの、一目均衡表雲の下限145.96円がレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。22時42分時点では145.85円付近で推移している。

  • 2024年01月15日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     15日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では145.84円と20時時点(145.67円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。東京時間からの強い地合いが継続する形で一時145.91円まで上げ幅を拡大している。目先は11日の12月米消費者物価指数(CPI)後に付けた高値146.41円がレジスタンスとして意識される。

     ユーロ円は堅調。22時時点では159.75円と20時時点(159.36円)と比べて39銭程度のユーロ高水準だった。対ドル主導で円安が進んだ流れに沿って先週末高値の159.65円を上抜けて159.83円まで上値を伸ばしている。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0953ドルと20時時点(1.0940ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。20時前に1.0934ドルまで下げた後はユーロ円の上昇を支えに1.0950ドル台まで切り返している。ホルツマン・オーストリア中銀総裁が「今年の利下げを見込むべきではない」と発言したことも支えか。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.88円 - 145.91円
    ユーロドル:1.0934ドル - 1.0968ドル
    ユーロ円:158.57円 - 159.83円

  • 2024年01月15日(月)21時28分
    ドル円、一時145.87円まで上値伸ばす クロス円とともに買い継続

     ドル円は底堅い。ユーロ円などクロス円とともに21時前後から再び買いが強まり、一時145.87円と本日高値を付けた。また、ユーロ円は159.76円、ポンド円は185.75円まで上値を伸ばしている。

  • 2024年01月15日(月)20時46分
    【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます

    [欧米市場の為替相場動向]

    これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日15日は、米国が「キング牧師誕生日」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)20時10分
    ドル・円は145円32銭から145円82銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     15日のロンドン外為市場でドル・円は、145円32銭から145円82銭まで上昇した。米国が休場になるなか、持ち高調整かドル買いが全体的に優勢になった。

     ユーロ・ドルは、1.0965ドルから1.0934ドルまで下落。対欧州通貨では安全逃避的なドル買いの可能性も。ユーロ・円は、159円28銭から159円55銭でもみ合った。

     ポンド・ドルは、1.2759ドルから1.2713ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8522フランから0.8548フランで上下した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上伸

     15日の欧州外国為替市場でドル円は上伸。20時時点では145.67円と17時時点(145.45円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。東京タイムに支えとなった円売りに続き、欧州入り以降はオセアニア通貨を中心にドル買いが進んだ動きが後押しに。先週末の高値145.57円を上抜けて勢いづき145.82円まで高値を更新した。

     ユーロドルはじり安。20時時点では1.0940ドルと17時時点(1.0954ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。対ドルでのオセアニア通貨の下落に影響され、先週末の安値1.0936ドルをわずかに割り込む1.0934ドルまで下値を試した。豪ドル/ドルは0.6652ドル、NZドル/ドルは0.6183ドルまで下落した。

     ユーロ円はもみ合い。20時時点では159.36円と、17時時点(159.33円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に伴う円売りを支援に一時159.55円まで上昇。しかしユーロドルのじり安が重しとなり伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.88円 - 145.82円
    ユーロドル:1.0934ドル - 1.0968ドル
    ユーロ円:158.57円 - 159.55円

  • 2024年01月15日(月)19時35分
    NY為替見通し=米休場で明確な方向感が出にくい

     NYタイムは、キング牧師誕生日で米市場が休場であるため、商いが薄いなか明確な方向感が出にくい状態が予想される。カナダ経済指標の発表はあるもののカナダドル以外の通貨への影響は限られ、局所的な動意にとどまるとみる。

     注意しなければならないのは、流動性が乏しいなか、ある程度まとまったフローが出てきた場合に特段の材料を伴わなくとも相場が上下へ振れる可能性がある点。追随すると高値を掴んだり、安値を売り込んでしまったりしかねない。判断できないまま値動きを追うことは避けたい。

     先週末の米卸売物価指数(PPI)が弱く、3月19-20日の連邦公開市場委員会(FOMC)における0.25%の利下げ確率が75%台へ高まったなかでも、本日はロンドンタイムに入って足もとでドル買い戻しが進むといった捉えどころのない動きになっている。手が出しにくい状態といえる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、昨年12月11日高値146.59円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、オセアニアタイム安値144.88円。

  • 2024年01月15日(月)19時21分
    ドル・円は145円77銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     15日のロンドン外為市場でドル・円は、145円32銭から145円77銭まで上昇している。米国が休場になるなか、持ち高調整かドル買いが全体的に優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0965ドルから1.0940ドルまで下落。対欧州通貨では安全逃避的なドル買いも考えられる。ユーロ・円は、159円28銭から159円55銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは、1.2759ドルから1.2719ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8522フランから0.8547フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)19時02分
    【速報】ユーロ圏・11月貿易収支は+203億ユーロ


     日本時間15日午後7時に発表されたユーロ圏・11月貿易収支(季調前)は、+203億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月貿易収支:+203億ユーロ(10月:+111億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)19時01分
    【速報】ユーロ圏・11月鉱工業生産は予想通り-0.3%


     日本時間15日午後7時に発表されたユーロ圏・11月鉱工業生産は予想通り、前月比-0.3%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月鉱工業生産:前月比-0.3%(予想:-0.3%、10月:-0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)18時43分
    ドル円は上値を試す動きが継続、145.65円まで上昇

     ドル円は上値を試す動きが継続。東京タイムでは円売りが支えとなったが、欧州勢参入後オセアニア通貨を中心にドル買いが進んでいる動きにも後押しされ、ドル円は先週末の高値145.57円を上抜けし、145.65円まで高値を更新している。
     また、豪ドル/ドルは0.6658ドル、NZドル/ドルは0.6189ドルまで弱含み、ユーロドルは1.0940ドル台に押し戻された。

  • 2024年01月15日(月)18時11分
    全体的にもみ合い状態に

    [欧米市場の為替相場動向]

     15日のロンドン外為市場でドル・円は、145円32銭から145円46銭で推移している。米国が休場になり、欧州関連の経済指標の発表などもここまでないことから、動意は鈍く、全体的にもみ合い状態になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0954ドルから1.0965ドルで推移。ユーロ・円は、159円28銭から159円45銭で推移している。

     ポンド・ドルは、1.2743ドルから1.2759ドルで推移。ドル・スイスフランは、0.8522フランから0.8541フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)18時08分
    ドル円リアルタイムオーダー=145.70円 OP19日NYカット

    147.50円 売り小さめ、OP16日NYカット
    147.35円 OP17日NYカット
    147.00円 売り小さめ、OP16日NYカット
    146.80円 OP16日NYカット
    146.40-50円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    145.80-6.00円 売り小さめ(146.00円 OP19日NYカット大きめ)
    145.75円 OP17日NYカット
    145.70円 OP19日NYカット
    145.60円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ

    145.45円 1/15 17:58現在(高値145.55円 - 安値144.88円)

    145.00円 買い小さめ、OP15日NYカット/OP18・23日NYカット大きめ
    144.90円 割り込むとストップロス売り小さめ
    144.70円 割り込むとストップロス売り小さめ
    144.30-50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ
    143.80-4.00円 買い小さめ(144.00円 OP15・16・17・22日NYカット)
    143.50円 買い小さめ、OP22日NYカット大きめ
    143.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    143.05円 OP19日NYカット
    143.00円 買い小さめ、OP19日NYカット大きめ/OP22日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年01月15日(月)17時38分
    東京為替概況:ドル・円強含み、日経平均上昇で円売り強まる

     15日の東京市場でドル・円は強含み。米国市場は休場となるものの、日経平均株価の上昇を意識した米ドル買い・円売りが観測された。ドル・円は朝方に144円88銭まで売られたものの、じり高となり、東京市場の終盤にかけて145円55銭まで値を上げた。145円以下には依然としてドル買い興味が残されており、ドルは145円近辺で下げ渋る状態が続いた。

     ユーロ・ドルはもみ合い。1.0941ドルから1.0968ドルで推移。
     ユーロ・円は強含み。158円62銭から159円51銭で推移。

    ・17時時点:ドル・円145円35銭-145円45銭、ユーロ・円159円30銭-159円40銭
    ・日経平均株価:始値35,634.12円、高値36,008.23円、安値35,544.32円、終値35,901.79円(前日比324.68円高)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月15日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.17%安の16216.33(前日比-28.25)

    香港・ハンセン指数は、0.17%安の16216.33(前日比-28.25)で取引を終えた。
    17時18分現在、ドル円は145.40円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較