
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年01月16日(火)のFXニュース(3)
-
2024年01月16日(火)15時32分
豪10年債利回りは上昇、4.151%近辺で推移
1月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.073%の4.151%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)15時31分
豪ドルTWI=61.5(-0.5)
豪準備銀行公表(1月16日)の豪ドルTWIは61.5となった。
(前日末比-0.5)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)15時18分
ドル・円は伸び悩みか、米FRB当局者の見解を見極め
[今日の海外市場]
16日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。前週発表された強弱まちまちの米インフレ指標を受け、ドルの方向感は乏しい。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者が引き締め継続に慎重ならドル売り地合いとなりそうだ。
前日はNY休場で薄商いのなか、底堅い米10年債利回りを背景にドル買いに振れ、ユーロ・ドルは1.0930ドル台に軟化。ただ、欧州中銀(ECB)当局者の利下げに慎重な見解を受け、1.09ドル半ばで下げ渋った。一方、ドル・円は145円半ばから146円付近に浮上したが、その後は伸び悩んだ。本日アジア市場で日経平均株価の下げ幅拡大で日本株安を嫌気した円買いに振れたものの、ドル・円は下落後に小幅に値を上げた。
この後の海外市場は米金利にらみ。前週発表された米国のインフレ指標は伸びの鈍化が鮮明になり、早期利下げを見込んだ米金利安・ドル安に振れやすい。そうしたなか、タカ派寄りのウォラーFRB理事が昨年に続き引き締め継続に慎重なスタンスならドル売り地合いが見込まれる。一方、中東情勢の不透明感で安全通貨選好地合いなら、ドル買い・円買いでドル・円は下げ渋るだろう。ただ、146円台は売りが警戒されやすい。【今日の欧米市場の予定】
・16:00 英・12月失業率(11月:4.0%)
・19:00 独・1月ZEW景気期待指数(予想:11.7、12月:12.8)
・22:30 米・1月NY連銀製造業景気指数(予想:-5.0、12月:-14.5)
・22:30 カナダ・12月消費者物価指数(前年比予想:+3.4%、11月:+3.1%)
・01:00 ウォラー米FRB理事講演(経済見通しと金融政策)Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)15時05分
ドル・円は小動き、様子見ムードで
16日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、146円10銭付近でのもみ合いが続く。具体的な手がかりが乏しく全般的に様子見ムードが広がり、動きづらい。米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは一服も、日本株の下げ渋りで円買いは後退している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円58銭から146円23銭、ユーロ・円は159円24銭から159円72銭、ユーロ・ドルは1.0913ドルから1.0950ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
16日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では146.16円と12時時点(146.04円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.00%付近で高止まりしていることで、一時146.27円まで上値を伸ばした。
ユーロ円は小動き。15時時点では159.53円と12時時点(159.53円)とほぼ同水準だった。ドル円が強含みに推移したものの、ユーロドルが弱含みに推移したことで、159円半ばで方向感が出なかった。
ユーロドルは15時時点では1.0915ドルと12時時点(1.0924ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.00%付近で高止まりしていることで、一時1.0913ドルまで下値を広げた。
なお、ポンドドルは、本日発表される英国の雇用指標への警戒感から1.2677ドルまで下値を広げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.59円 - 146.27円
ユーロドル:1.0913ドル - 1.0951ドル
ユーロ円:159.24円 - 159.72円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)15時03分
日経平均大引け:前日比282.61円安の35619.18円
日経平均株価指数は、前日比282.61円安の35619.18円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.18円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)13時53分
NZSX-50指数は11770.76で取引終了
1月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.14、11770.76で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、4.55%近辺で推移
1月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.55%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)13時52分
NZドルTWI=71.8
NZ準備銀行公表(1月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)13時45分
ドル円、本日高値更新するも伸び悩み
ドル円は一時146.23円まで上昇して本日高値を更新。ただ、時間外の米10年債利回りが3.99%台で小動きとなっているほか、日経平均が3万5600円台で安値もみ合いとなる中では伸び悩み。13時43分時点では146.17円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株は弱含み
16日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価の弱含みを受けた円買いが先行し、朝方に145円58銭まで下げた。その後は米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、一時146円19銭まで反発。ただ、146円台は売りが強く上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円58銭から146円19銭、ユーロ・円は159円32銭から159円72銭、ユーロ・ドルは1.0915ドルから1.0950ドル。
Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比146.22円安の35755.57円
日経平均株価指数後場は、前日比146.22円安の35755.57円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月16日12時34分現在、146.13円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)12時33分
上海総合指数0.62%安の2868.301(前日比-17.990)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.62%安の2868.301(前日比-17.990)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.16円付近。Powered by フィスコ -
2024年01月16日(火)12時32分
ユーロドル、レンジの中で相場観が交錯 1.0900-10ドルは買いと損切り混在
ユーロドルは今年に入り概ね1.09ドルでのレンジが続くも、足元では11日高値1.0996ドルを起点に少しずつではあるが上値を切り下げている。
オーダーは、下方向は1.0900-10ドルに買いとストップロス売りが混在。また、5日安値1.0877ドルのすぐ下1.0870ドルにも、買いとストップロスが置かれている。いずれの水準でも相場観が交錯している模様。上方向は1.0970ドルに売りがあるほか、1.1000ドルは売りとストップロス買いがミックス。その上の1.1020ドル辺りまでは売りよりもやや多めのストップロスが観測される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年01月16日(火)12時20分
ドル・円は伸び悩み、日本株は弱含み
16日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日経平均株価の弱含みを受けた円買いが先行し、朝方に145円58銭まで下げた。その後は米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、一時146円19銭まで反発。ただ、146円台は売りが強く上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円58銭から146円19銭、ユーロ・円は159円32銭から159円72銭、ユーロ・ドルは1.0915ドルから1.0950ドル。
【経済指標】
・日・12月国内企業物価指数:0.0%(前年比予想:-0.3%、11月:+0.3%)Powered by フィスコ
2024年01月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年01月16日(火)17:16公開2024年のユーロ/米ドルは直近レンジ、日足週足レンジ、月足レンジの3層の壁を超えるかに注目! 米ドル相場の動きも見えてきそう。…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年01月16日(火)15:51公開先週からの日本株急上昇の流れ続行でのドル円上昇だが、日本を取り巻くファンダメンタルズは悪材料ばかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年01月16日(火)12:00公開FXチャートのトレンドとトレンド分析。トレンドの判定方法やサポート・レジスタンスの見方、チャネルラインの引き方やトレードへの活用…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2024年01月16日(火)10:14公開ドル円145円後半!日米ともに大きく金利動かせない。米3月利下げ期待後退。日銀はマイナス金利解除のみ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年01月16日(火)06:59公開1月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が一時4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月06日(月)16時32分公開
【今週の見通し】高市総裁就任でマーケットはかなりのリスクオフだが深追いは禁物!週半ばからは落ち着いてくるか?(マットキ… -
2025年10月06日(月)15時40分公開
米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。… -
2025年10月06日(月)15時08分公開
NY市場のリスクオン続き米国株は史上最高値を更新、週明けは高市圧勝でドル円150円台にも乗せては来たが -
2025年10月06日(月)10時00分公開
【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」… -
2025年10月06日(月)09時35分公開
ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月6日(月)■『自民党新総裁決定を受けての反応(高市氏が自民党総裁に決定)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本の金融政策への思惑(高市氏が新総裁で思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰149円後半!高市トレードどこまで続く?ドル円クロス円→チャートで勢い確認、投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は高市トレードで152円超えへロング回転! 小泉勝利がコンセンサスも「ガラスの天井」打ち破り高市新総裁誕生。4万8000円台に急騰した日経平均もロング回転(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は最大154円程度まで、上昇余地が拡大する可能性も!? 日銀の10月利上げ観測、米政府機関の一部閉鎖でも、米ドル/円の切り返しが続くとみる理由は?(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)