ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年01月12日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年01月12日(金)17時33分
    ドル円 144.90円台、ユーロ円は一時159円割れ

     一時3.98%台まで上昇していた米10年債利回りが3.96%台まで再び低下したこともあり、ドル円は144.90円台で取引されている。また、独10年債利回りが2.16%まで低下したことで、ユーロ円は158.98円まで下値を広げ、その後の戻しも限られている。

  • 2024年01月12日(金)17時23分
    ドル・円は下げ渋り、午後はやや値を戻す

    12日の東京市場でドル・円は下げ渋り。米10年債利回りの低下によりドル売りが先行し、早朝に145円40銭を付けた後は145円を割り込んだ。ただ、正午過ぎに144円84銭まで下落後は日経平均株価の続伸で円売りに振れ、ドルは午後にやや値を戻した。
    ・ユーロ・円は159円56銭から159円02銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0985ドルから1.0961ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値35,601.65円、高値35,839.65円、安値35,362.24円、終値35,577.11円(前日比527.25円高)
    ・17時時点:ドル・円145円00-10銭、ユーロ・円159円10-20銭
    【経済指標】
    ・日・11月経常収支:+1兆9256億円(予想:+2兆3851億円、10月:+2兆5828億円)
    ・中・11月消費者物価指数:前年比-0.3%(予想:-0.4%、10月:-0.5%)
    ・中・11月生産者物価指数:前年比-2.7%(予想:-2.6%、10月:-3.0%)
    ・日・12月景気ウォッチャー調査・現状判断:50.7(予想:49.8、11月:49.5)
    ・中・12月輸出:前年比+2.3%(予想:+1.5%、11月:+0.5%)
    ・中・12月:前年比-0.2%(予想:-0.5%、11月:-0.6%)
    ・英・11月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:-0.8%)
    ・英・11月貿易収支:-141.89億ポンド(予想:-156.50億ポンド、10月:-159.36億ポンド←-170.32億ポンド)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.35%安の16244.58(前日比-57.46)

    香港・ハンセン指数は、0.35%安の16244.58(前日比-57.46)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は144.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安

     12日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.0965ドルと15時時点(1.0976ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。独10年債利回りが前日終値水準より低下して始まったことで、ユーロドルは上値が重く1.0961ドルまでじり安。昨日欧州引けまでは4.02%台で取引されていた米10年債利回りが、その後低下したことで窓を開けて独長期金利は低下している。

     ドル円はもみ合い。17時時点では145.15円と15時時点(145.25円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。145.20円を挟んで方向感なくもみ合いに終始。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では159.15円と15時時点(159.42円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。独長期金利の低下に伴うユーロドルの売りに連れて、ユーロ円も上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.85円 - 145.41円
    ユーロドル:1.0961ドル - 1.0985ドル
    ユーロ円:159.02円 - 159.57円

  • 2024年01月12日(金)16時38分
    ユーロドル 1.0961ドルまでじり安、独長期金利が低下

     独10年債利回りが前日終値水準より低下して始まったこともあり、ユーロドルは上値が重く1.0961ドルまでじり安になっている。昨日欧州引けまでは4.02%台で取引されていた米10年債利回りが、その後低下したことで窓を開けて独長期金利は低下している。

  • 2024年01月12日(金)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7576.59
     前日比:-75.17
     変化率:-0.99%

    フランス CAC40
     終値 :7387.62
     前日比:-38.46
     変化率:-0.52%

    ドイツ DAX
     終値 :16547.03
     前日比:-142.78
     変化率:-0.86%

    スペイン IBEX35
     終値 :10004.90
     前日比:-62.20
     変化率:-0.62%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :30249.16
     前日比:-201.62
     変化率:-0.67%

    アムステルダム AEX
     終値 :774.54
     前日比:-0.48
     変化率:-0.06%

    ストックホルム OMX
     終値 :2336.25
     前日比:-5.69
     変化率:-0.24%

    スイス SMI
     終値 :11153.62
     前日比:-101.38
     変化率:-0.91%

    ロシア RTS
     終値 :1136.32
     前日比:+4.40
     変化率:+0.39%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7836.85
     前日比:-59.11
     変化率:-0.75%

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)16時11分
    上海総合指数0.16%安の2881.977(前日比-4.673)で取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の2881.977(前日比-4.673)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は145.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)16時06分
    【速報】英・11月貿易収支は予想を上回り-141.89億ポンド


     日本時間12日午後4時に発表された英・11月貿易収支は予想を上回り、-141.89億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・11月貿易収支:-141.89億ポンド(予想:-156.50億ポンド、10月:-159.36億ポンド←-170.32億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)16時04分
    【速報】英・11月鉱工業生産は予想通り+0.3%


     日本時間12日午後4時に発表された英・11月鉱工業生産は予想通り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・11月鉱工業生産:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:-0.8%)
    ・英・11月製造業生産:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:-1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)15時32分
    豪S&P/ASX200指数は7498.28で取引終了

    1月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-7.74、7498.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)15時31分
    豪10年債利回りは下落、4.073%近辺で推移

    1月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.034%の4.073%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)15時31分
    豪ドルTWI=62.0(-0.2)

    豪準備銀行公表(1月12日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)15時29分
    ドル・円は下げ渋りか、米インフレにらみも中東情勢に警戒

    [今日の海外市場]

     12日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。今晩の米生産者物価指数(PPI)の伸びが鈍化すればドル売りに振れやすい。一方で、中東の地政学リスクが警戒されるなか、安全通貨買いに振れればドル選好地合いとなりそうだ。。

     前日注目された米消費者物価指数(CPI)は前年比+3.4%と、前回の+3.1%と予想の+3.2%を上回った。半面、コア指数は予想よりも強いが、前回を下回った。強弱まちまちのインフレ指標を受け金利高・ドル高は続かず、ユーロ・ドルは1.0980ドル台に持ち直し、ドル・円は146円40銭台から1円半も下げた。本日アジア市場は米金利高抑制でドル買いが縮小し、ドル・円は軟調で145円台を維持できず失速している。

     この後の海外市場は引き続き米インフレ指標が注目される。今晩のPPIは総合が強含んでもコア指数が低調なら、前日同様にドル買いは続かず、FRBの利下げを見込んだドル売りに振れやすいだろう。米金利高が抑えられれば、欧州やオセアニアの主要通貨への買戻しも予想される。一方、中東で英米軍が親イラン武装組織フーシ派を攻撃し、地政学リスクが警戒されている。そのため、安全通貨買いに振れればドルは売りづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・12月生産者物価指数(前月比予想:+0.1%、11月:0.0%)
    ・24:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁あいさつ(地域経済状態に関する会議)

    Powered by フィスコ
  • 2024年01月12日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下値堅い

     12日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。15時時点では145.25円と12時時点(145.12円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.96%台へ低下したことで、一時144.85円まで下値を広げた。その後、「日銀が2024年度の物価見通しを2.5%前後に下方修正する公算が大きい」との関係筋の話や米10年債利回りが3.98%台を回復したことで、145.25円前後まで反発した。

     ユーロ円も下値が堅い。15時時点では159.42円と12時時点(159.34円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落につれて一時159.02円まで下値を広げた後、ドル円の買い戻しで159.45円前後まで反発した。

     ユーロドルは15時時点では1.0976ドルと12時時点(1.0979ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。本日のNYカットオプション1.0975ドル付近での動意に乏しい展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.85円 - 145.41円
    ユーロドル:1.0969ドル - 1.0985ドル
    ユーロ円:159.02円 - 159.57円

  • 2024年01月12日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比527.25円高の35577.11円

    日経平均株価指数は、前日比527.25円高の35577.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、145.23円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!