ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年02月13日(火)のFXニュース(3)

  • 2024年02月13日(火)10時10分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     13日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では149.30円とニューヨーク市場の終値(149.35円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均の堅調推移を眺め、149.43円まで上昇して前日高値に迫った。ただ、仲値通過後の10時過ぎに149.28円前後まで下押して朝方の安値に迫るなど、上値が重かった。なお、日経平均の上げ幅は一時700円超に達した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0773ドルとニューヨーク市場の終値(1.0772ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、1.0770ドルを挟んでもみ合う展開となった。

     ユーロ円は伸び悩み。10時時点では160.84円とニューヨーク市場の終値(160.88円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の高寄付きを眺めて160.97円まで上昇するも一時的。買いの勢いが一服すると160.80円台まで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.27円 - 149.43円
    ユーロドル:1.0767ドル - 1.0776ドル
    ユーロ円:160.80円 - 160.97円

  • 2024年02月13日(火)09時54分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で

     13日午前の東京市場でドル・円は小じっかりとなり、149円27銭から149円42銭まで値を上げた。連休明けの東京株式市場で日経平均株価は寄付きから堅調地合いで、前日比600円超高と上げ幅を拡大。それを受けた円売りが主要通貨を押し上げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は149円27銭から149円42銭、ユーロ・円は160円81銭から160円96銭、ユーロ・ドルは1.0771ドルから1.0776ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)09時37分
    豪ドル円、97円半ば 日経平均や豪経済指標への反応鈍い

     豪ドル円は97.50円付近で推移。昨日はリスクオン地合いを背景に1月29日以来の高値となる97.68円まで上昇も、本日ここまでは持ち高調整が中心の値動き。日経平均の大幅高や豪経済指標への反応も鈍い。
     日経平均は700円超高まで上げ幅を拡大し、先ほど発表された1月豪NAB企業景況感指数は6と前回から1ポイント低下した。

  • 2024年02月13日(火)09時14分
    ドル円、小高い 前日高値に接近

     ドル円は小幅高。日経平均が高く寄り付くと、一時149.42円まで上昇して前日高値149.48円に迫った。ユーロ円も160.97円までつれて値を上げた。
     なお、高く寄り付いた日経平均はその後、上げ幅が一時700円超となっている。

  • 2024年02月13日(火)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比350.94円高の37248.36円


    日経平均株価指数前場は、前日比350.94円高の37248.36円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は125.69ドル高の38797.38。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月13日9時01分現在、149.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時57分
    NY金先物は弱含み、ドル高継続を警戒

    COMEX金4月限終値:2033.00 ↓5.70

     12日のNY金先物4月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は、前営業日比-5.70ドル(-0.28%)の2033.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2025.40-2041.80ドル。米国市場の序盤にかけて2041.80ドルまで買われたが、ドル高継続を警戒して2025.40ドルまで下落。売り一巡後は2035.30ドルまで戻しており、通常取引終了後の時間外取引では主に2033ドルを挟んだ水準で推移した。


    ・NY原油先物:小幅高、一時77.09ドルまで値上り

    NYMEX原油3月限終値:76.92 ↑0.08

     12日のNY原油先物3月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比+0.08ドル(+0.10%)の76.92ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは75.54ドル-77.09ドル。米国市場の序盤にかけてドル高を警戒した売りが入っており、一時75.54ドルまで下落。その後、77.09ドルまで買われた。中東情勢の緊張状態が続いていることを受けた買いが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引では76ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時55分
    日・1月国内企業物価指数:前年比+0.2%で市場予想を上回る

    13日発表の1月国内企業物価指数は前年比+0.2%で市場予想の+0.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時46分
    ドル・円は主に149円台で推移か、米インフレ関連指標の発表を待つ状況

     12日のドル・円は、東京市場では149円32銭から149円05銭まで弱含み。欧米市場では148円93銭から149円48銭まで反発し、149円36銭で取引終了。本日13日のドル・円は主に149円台で推移か。米インフレ関連指標の発表前でドルは下げ渋る可能性がある。

     12日のニューヨーク外為市場でドルは下げ渋り。2月13日発表の1月米消費者物価指数(CPI)の内容を確認したいとの理由でリスク回避的なドル売りは縮小した。1月消費者物価指数のコア指数は前年比+3.7%程度と予想されており、インフレ率は12月実績を下回る見込みだが、市場予想と一致しても米連邦準備制度理事会(FRB)が2%物価目標の実現に自信を持てるとは言い切れない。

     一部の市場参加者は「FRB議長は早急な利下げについて消極的であり、5月の利下げが決まっているわけではない」と指摘している。そのため、1月コアCPIが市場予想と一致しても米長期金利の低下やドル売りにつながる要因にはならないと考えているようだ。一部からは「インフレ緩和を示す追加材料が提供されない場合、5月利下げの確率が高まることは期待できない」との声も聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時21分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.09%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.33円   +0.04円    +0.03%   149.29円
    *ユーロ・円         160.85円   -0.15円    -0.09%   161.00円
    *ポンド・円         188.59円   +0.05円    +0.03%   188.54円
    *スイス・円         170.55円   -0.13円    -0.08%   170.68円
    *豪ドル・円          97.53円   +0.14円    +0.14%   97.39円
    *NZドル・円         91.53円   -0.33円    -0.36%   91.86円
    *カナダ・円         111.00円   +0.09円    +0.08%   110.91円
    *南アランド・円        7.90円   +0.05円    +0.61%    7.85円
    *メキシコペソ・円       8.75円   +0.01円    +0.15%    8.74円
    *トルコリラ・円        4.86円   -0.00円    -0.02%    4.86円
    *韓国ウォン・円       11.22円   +0.02円    +0.15%   11.20円
    *台湾ドル・円         4.75円   -0.01円    -0.19%    4.76円
    *シンガポールドル・円   111.05円   +0.15円    +0.13%   110.90円
    *香港ドル・円         19.10円   +0.01円    +0.07%   19.09円
    *ロシアルーブル・円     1.64円   -0.00円    -0.03%    1.64円
    *ブラジルレアル・円     30.14円   +0.00円    +0.01%   30.14円
    *タイバーツ・円        4.16円   +0.01円    +0.13%    4.16円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.88%   151.91円   129.64円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.29%   164.30円   138.83円   155.72円
    *ポンド・円           +5.03%   188.93円   158.27円   179.56円
    *スイス・円           +1.73%   171.83円   140.25円   167.65円
    *豪ドル・円           +1.52%   98.62円   86.06円   96.06円
    *NZドル・円         +2.70%   91.87円   80.44円   89.12円
    *カナダ・円           +4.40%   111.33円   94.08円   106.32円
    *南アランド・円        +2.46%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +5.32%    8.78円    6.79円    8.31円
    *トルコリラ・円        +1.46%    7.48円    4.74円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +2.78%   11.67円    9.92円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.03%    4.77円    4.27円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +3.94%   112.24円   97.18円   106.84円
    *香港ドル・円         +5.79%   19.46円   16.52円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +3.91%    1.84円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +3.73%   31.21円   24.33円   29.06円
    *タイバーツ・円        +1.42%    4.29円    3.79円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時18分
    NY市場動向(取引終了):ダウ125.69ドル高(速報)、原油先物0.16ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38797.38 +125.69   +0.33% 38927.08 38628.92   19   11
    *ナスダック   15942.55  -48.11   -0.30% 16080.07 15917.87 2103 1147
    *S&P500      5021.84   -4.77   -0.09%  5048.39  5016.83  334  167
    *SOX指数     4560.04   -7.26   -0.16%
    *CME225先物     37470 大証比 +580   +1.57%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.33   +0.04   +0.03%   149.48   148.93
    *ユーロ・ドル   1.0773 -0.0011   -0.10%   1.0806   1.0756
    *ユーロ・円    160.87   -0.13   -0.08%   161.10   160.38
    *ドル指数     104.12   +0.01   +0.01%   104.28   103.90

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.47   -0.01      4.49    4.45
    *10年債利回り    4.17   -0.00      4.19    4.14
    *30年債利回り    4.37   -0.00      4.40    4.35
    *日米金利差     3.45   -0.73

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.00   +0.16   +0.21%   77.09   75.54
    *金先物       2034.0   -4.7   -0.23%   2041.8   2025.4
    *銅先物       372.1   +4.0   +1.07%   372.6   366.7
    *CRB商品指数   273.31   -1.03   -0.38%   274.34   273.31

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7573.69   +1.11   +0.01%  7590.45  7555.47   77   22
    *独DAX     17037.35 +110.85   +0.65% 17042.74 16958.80   32   8
    *仏CAC40     7689.80  +42.28   +0.55%  7693.08  7663.38   26   13

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時08分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     13日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では149.31円とニューヨーク市場の終値(149.35円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。3連休明けの本邦勢の出方を見極めたいとして149.30円前後で様子見ムードが広がっている。なお、8時50分には1月企業物価指数が予定されている。

     ユーロ円も小動き。8時時点では160.81円とニューヨーク市場の終値(160.88円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。連休明けの日本株式相場の取引開始を待っている。なお、昨日のCME225先物は37470円と大阪取引所比(9日)で580円高で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.0770ドルとニューヨーク市場の終値(1.0772ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.27円 - 149.38円
    ユーロドル:1.0771ドル - 1.0776ドル
    ユーロ円:160.80円 - 160.94円

  • 2024年02月13日(火)08時02分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.04%安、対ユーロ0.15%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.33円   +0.04円    +0.03%   149.29円
    *ユーロ・円         160.85円   -0.15円    -0.09%   161.00円
    *ポンド・円         188.59円   +0.05円    +0.03%   188.54円
    *スイス・円         170.55円   -0.13円    -0.08%   170.68円
    *豪ドル・円          97.53円   +0.14円    +0.14%   97.39円
    *NZドル・円         91.53円   -0.33円    -0.36%   91.86円
    *カナダ・円         111.00円   +0.09円    +0.08%   110.91円
    *南アランド・円        7.90円   +0.05円    +0.61%    7.85円
    *メキシコペソ・円       8.75円   +0.01円    +0.15%    8.74円
    *トルコリラ・円        4.86円   -0.00円    -0.02%    4.86円
    *韓国ウォン・円       11.22円   +0.02円    +0.15%   11.20円
    *台湾ドル・円         4.75円   -0.01円    -0.19%    4.76円
    *シンガポールドル・円   111.05円   +0.15円    +0.13%   110.90円
    *香港ドル・円         19.10円   +0.01円    +0.07%   19.09円
    *ロシアルーブル・円     1.64円   -0.00円    -0.03%    1.64円
    *ブラジルレアル・円     30.14円   +0.00円    +0.01%   30.14円
    *タイバーツ・円        4.16円   +0.01円    +0.13%    4.16円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +5.88%   151.91円   129.64円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.29%   164.30円   138.83円   155.72円
    *ポンド・円           +5.03%   188.93円   158.27円   179.56円
    *スイス・円           +1.73%   171.83円   140.25円   167.65円
    *豪ドル・円           +1.52%   98.62円   86.06円   96.06円
    *NZドル・円         +2.70%   91.87円   80.44円   89.12円
    *カナダ・円           +4.40%   111.33円   94.08円   106.32円
    *南アランド・円        +2.46%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +5.32%    8.78円    6.79円    8.31円
    *トルコリラ・円        +1.46%    7.48円    4.74円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +2.78%   11.67円    9.92円   10.91円
    *台湾ドル・円         +3.03%    4.77円    4.27円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +3.94%   112.24円   97.18円   106.84円
    *香港ドル・円         +5.79%   19.46円   16.52円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +3.91%    1.84円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +3.73%   31.21円   24.33円   29.06円
    *タイバーツ・円        +1.42%    4.29円    3.79円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時01分
    NY市場動向(取引終了):ダウ125.69ドル高(速報)、原油先物0.16ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38797.38 +125.69   +0.33% 38927.08 38628.92   19   11
    *ナスダック   15942.55  -48.11   -0.30% 16080.07 15917.87 2103 1147
    *S&P500      5021.84   -4.77   -0.09%  5048.39  5016.83  334  167
    *SOX指数     4560.04   -7.26   -0.16%
    *225先物       37470 大証比 +580   +1.57%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.33   +0.04   +0.03%   149.48   148.93
    *ユーロ・ドル   1.0773 -0.0011   -0.10%   1.0806   1.0756
    *ユーロ・円    160.87   -0.13   -0.08%   161.10   160.38
    *ドル指数     104.12   +0.01   +0.01%   104.28   103.90

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.47   -0.01      4.49    4.45
    *10年債利回り    4.17   -0.00      4.19    4.14
    *30年債利回り    4.37   -0.00      4.40    4.35
    *日米金利差     3.45   -0.73

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      77.00   +0.16   +0.21%   77.09   75.54
    *金先物       2034.0   -4.7   -0.23%   2041.8   2025.4
    *銅先物       372.1   +4.0   +1.07%   372.6   366.7
    *CRB商品指数   273.31   -1.03   -0.38%   274.34   273.31

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7573.69   +1.11   +0.01%  7590.45  7555.47   77   22
    *独DAX     17037.35 +110.85   +0.65% 17042.74 16958.80   32   8
    *仏CAC40     7689.80  +42.28   +0.55%  7693.08  7663.38   26   13

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月13日(火)08時00分
    東京為替見通し=円安地合いは継続か、日本株動向や日米金利差が材料に

     12日の海外市場でドル円は149円割れで下げ渋り、149円半ばまで持ち直した。ユーロドルは欧州序盤に1.08ドル台に乗せるも、NY時間には1.07ドル半ばまで下押しした。米長期金利の上昇がドル買いに繋がった。

     本日の東京為替市場では、先週後半から続く円安地合いは継続されそうだ。まずは、本邦の企業物価指数を確認し、その後は連休明けで買い先行が期待される日本株の動きや、日米長期金利の動向を見定めながらの取引となる。

     1月企業物価指数は前月比0.1%/前年比0.1%と小幅上昇が予想されている。前回12月分を振り返ると、前年比は低下見込みから横ばいに上振れたものの、昨年1月の9%台からの低下基調は継続された。足もとで原油先物が堅調に推移していることを考えると、同指数は下げ渋る可能性はある。しかしながら本日の結果が戻りの鈍さを示すようだと、先週の内田・日銀副総裁のハト派発言から「金融政策の修正が後ずれ」との見通しが高まるなか、円が売られやすくなってしまうだろう。

     日経平均先物は昨日の夜間取引でも大きく値を上げた。一部の半導体株が相場をけん引し、新NISA(少額投資非課税制度)による流入拡大への期待も支えとなっている。米ダウ平均も過去最高値を更新し、若干伸び悩んだとは言えS&P500も5000ポイントを超えた高い水準で推移。リスク志向の強まりは織り込み済みかもしれないが、クロス円を中心に底堅いままと見るのが妥当か。

     なお2月(と8月)は、米国債償還・利払いに伴う本邦機関投資家によるレパトリエーション(外貨売り・円買い)が実施される時期とされている。利払い日は15日なので、その日がスポット応答日となるのが本日。ただし最近は、償還額がある程度分かっていることから月初に手当してしまう投資家も多いようだ。一応気にはしておきたいが、もし関連フローが出てドル円が下げたとしても、買い場が与えられると考えても良いのではないか。

     米国に目を向けると、今晩発表される注目の1月米消費者物価指数(CPI)は、12月から鈍化が見込まれている。注意すべきはヘッドラインに一喜一憂しないことかもしれない。というのも一部通信社によれば、米連邦準備理事会(FRB)当局者は「ディスインフレ(物価上昇率の減速)が様々な分野に広がることを確認したい」とされているからだ。CPIの内容にも注視しておきたい。

  • 2024年02月13日(火)07時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、小反発

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小反発。終値は149.35円と前営業日NY終値(149.29円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.14%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。21時30分前に一時148.93円と日通し安値を更新した。
     ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。日銀の低金利政策が続くとの見方が強まる中、日経平均先物の大幅上昇とともにリスク選好の円売り・ドル買いが出た。米10年債利回りが4.19%台まで上昇したこともドル買いを促し、1時過ぎには一時149.48円と日通し高値を更新した。
     もっとも、9日に付けた年初来高値149.58円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米10年債利回りが再び低下したことも相場の重し。

     ユーロドルは5営業日ぶりに小反落。終値は1.0772ドルと前営業日NY終値(1.0784ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準となった。米長期金利が上昇するとユーロ売り・ドル買いが先行し、0時30分前に1.0756ドルと日通し安値を付けたものの、5・6日の安値1.0723ドルがサポートとして意識されると下げ渋った。米長期金利が再び低下したこともユーロ買い・ドル売りを誘った。
     なお、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事は「利下げが近い将来、適切になるとは考えていない」「FRBがいつ、どの程度利下げを行うか予測するには時期尚早」と述べ、市場の早期利下げ観測をけん制した。

     ユーロ円は4日ぶりに小幅反落。終値は160.88円と前営業日NY終値(161.00円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。22時前に一時160.38円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり161.06円付近まで切り返した。ドル円の上昇につれた買いが入ったほか、日経平均先物の上昇に伴うリスク・オンの円売りが出た。
     なお、ナイト・セッションの日経平均先物3月物は9日の大証終値比700円高の3万7590円まで上昇する場面があった。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは堅調だった。対ドルでは一時5万0327ドル前後と2021年12月以来の高値を付けたほか、対円では750万円台と21年11月以来の高値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:148.93円 - 149.48円
    ユーロドル:1.0756ドル - 1.0806ドル
    ユーロ円:160.38円 - 161.10円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム