ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年02月15日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年02月15日(木)02時53分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ15ドル高、原油先物0.74ドル安


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38288.17 +15.42 +0.04% 38420.66  38194.62  13   17
    *ナスダック 15753.98 +98.38 +0.63%  15811.72   15683.94   2112  850
    *S&P500   4966.12 +12.95 +0.26%   4991.85   4956.45   329   171
    *SOX指数   4536.68  +68.50  +1.53%
    *225先物    37930 大証+160 +0.42%
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     150.50  -0.30  
    *ユーロ・ドル  1.0731 +0.0022 
    *ユーロ・円   161.50 +0.02  
    *ドル指数     104.73 -0.23  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.57 -0.09
    *10年債利回り  4.26 -0.05
    *30年債利回り  4.45 -0.02
    *日米金利差   3.50 -0.09

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.13  -0.74 -0.95%    78.77   77.01
    *金先物     2004.00 -3.20 -0.16%  2006.30   1996.40 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月15日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では150.50円と24時時点(150.68円)と比べて18銭程度のドル安水準。米10年債利回りが4.25%台まで低下したことで、ドル円の上値は重く2時前には150.49円前後まで下押し。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.0734ドルと24時時点(1.0716ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下していることで、ユーロドルは2時前には1.0735ドルまでじり高になった。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では161.55円と24時時点(161.47円)と比べて8銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの動きに連れ2時前には161.56円まで上値を伸ばし底堅い動き。もっとも、反発して始まったダウ平均がマイナスに転じていることで、この後の動きには要警戒となるか。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.35円 - 150.83円
    ユーロドル:1.0695ドル - 1.0735ドル
    ユーロ円:160.96円 - 161.56円

  • 2024年02月15日(木)01時42分
    ユーロドル、じり高 一時1.0730ドルまで上昇

     ユーロドルはじり高。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.26%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りがじわりと強まり、一時1.0730ドルと日通し高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.73と日通し安値を付けた。

  • 2024年02月15日(木)01時37分
    NY外為:ドル軟調、米利下げ観測が再燃、CPIの反応過剰との見方も

    NY外為市場でドルは軟調に推移した。米シカゴ連銀総裁発言「インフレは依然2%目標達成に向けた軌道上にある」や12月生産者物価指数(PPI)下方修正を受けて利下げ観測が再燃。1月消費者物価指数(CPI)で広がった利下げ先送り観測は過剰との見方も強まった。

    米国債相場は再び上昇。10年債利回りは4.32%から4.27%まで低下した。ドル・円は150円75銭から150円58銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0729ドルまで上昇し、日中高値を更新した。ポンド・ドルは1.2552ドルで下げ止まった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月15日(木)00時54分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次石油在庫統計(2/9時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+1201.8万(予想:+335万、前回:+552.0万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+71万(前回:-3.3万)
    ・ガソリン在庫:-365.8万(予想:-155万、前回:-314.6万)
    ・留出油在庫:-191.5万(予想:-165万、前回:-322.1万)
    ・精製設備稼働率:80.6%(前回82.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月15日(木)00時46分
    NY外為:ドル指数は下落、米シカゴ連銀総裁発言や12月PPI下方修正で長期金利低下

    NY外為市場でドル指数は下落した。10年債利回りは一時4.3%台を回復も、その後、再び4.29%まで低下。12月生産者物価指数(PPI)が下方修正されたほか、シカゴ連銀のグールズビー総裁がインフレ率が若干上昇する可能性があるものの依然2%目標達成に向けた軌道上にあるとの見解を示し、FRBがCPIではなく、PCEをより重要視していることを明らかにしたため利下げ先送り観測が後退し、米国債相場が反発。

    ドル指数は104.90から104.78まで下落した。ドル・円は150円60銭で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0705ドルから1.0725ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2548ドルで下げ止まり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月15日(木)00時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ58ドル高、原油先物0.66ドル高


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38330.37 +57.62 +0.15% 38420.66  38295.85  17   12
    *ナスダック 15760.54 +104.94 +0.67%  15797.32   15733.83   2072  676
    *S&P500   4980.26 +27.09 +0.55%    4984.93     4970.84    374   125
    *SOX指数   4550.60  +82.42  +1.84%
    *225先物    38000 大証+230 +0.61%
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     150.69  -0.11  
    *ユーロ・ドル  1.0717 +0.0008 
    *ユーロ・円   161.49 +0.01  
    *ドル指数     104.84 -0.12  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.61 -0.05
    *10年債利回り  4.30 -0.01
    *30年債利回り  4.47 +0.01
    *日米金利差   3.55 -0.04

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.53  +0.66 +0.85%    78.77   77.52
    *金先物     2000.40 -6.80 -0.34%  2006.30   1998.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年02月15日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.0716ドルと22時時点(1.0706ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが先行すると、一時1.0723ドルと日通し高値を付けた。
     なお、グールズビー米シカゴ連銀総裁は「インフレ率が12カ月ベースで2%になるまで利下げを待つことには賛成しない」「昨日のCPIデータは不可解だったが、注目している」「現在の政策スタンスはかなり制限的」などと述べたと伝わった。

     ドル円は戻りが鈍い。24時時点では150.68円と22時時点(150.60円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。23時前に一時150.74円付近まで買い戻されたものの、そのあとは徐々に上値が重くなった。米長期金利の低下などが相場の重し。

     ユーロ円はじり高。24時時点では161.47円と22時時点(161.23円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いがじわりと強まると一時161.50円付近まで値を上げた。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは堅調だった。対ドルでは一時5万2053ドル前後と2021年12月以来の高値を付けたほか、対円では782万円台と史上最高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.35円 - 150.83円
    ユーロドル:1.0695ドル - 1.0723ドル
    ユーロ円:160.96円 - 161.53円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム