ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年03月08日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年03月08日(金)13時53分
    NZSX-50指数は11923.72で取引終了

    3月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+119.79、11923.72で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)13時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.60%近辺で推移

    3月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.60%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)13時52分
    NZドルTWI=71.9

    NZ準備銀行公表(3月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)13時07分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、148円付近に値を戻す

     8日午前の東京市場でドル・円は小じっ仮の値動きとなり、147円52銭から148円12銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル売りは抑制されている。一方、日経平均株価は再び40000円台を目指す展開となり、円売り基調を強めた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円52銭から148円12銭、ユーロ・円は161円62銭から162円18銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0955ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)13時05分
    ドル円、上値重い 再び147.80円付近まで下押す

     ドル円は148円付近の重さを確認すると、再び下値を試す展開に。本邦の中長期金利が高止まり、時間外の米10年債利回りが伸び悩むなか、147.80円付近まで下押ししている。ユーロ円も引きずられる形で、161.82円前後まで上値を切り下げた。

  • 2024年03月08日(金)13時03分
    ユーロドル、1.09ドル後半は損切りのほうが目立つ

     ユーロドルは1.0950ドル台で1月半ば以来の高値を更新し、その後は1.09ドル半ばでもみ合い。
     オーダーは日足一目均衡表・雲の上限辺りとなる1.0930ドル前後から1.09ドルにかけて買いが控えている。大台を割り込むとストップロス売り。上サイドは、1.0960-80ドルに売りが観測されるが、それ以上に同水準で目立つのがストップロス買い。オプションも1.10ドルに11日NYカット分が設定される程度であり、上昇し始めると加速する可能性も感じられる。

  • 2024年03月08日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比285.08円高の39883.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比285.08円高の39883.79円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月8日12時32分現在、147.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)12時31分
    上海総合指数0.01%高の3027.629(前日比+0.228)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.01%高の3027.629(前日比+0.228)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.96円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)12時27分
    ドル・円は小じっかり、148円付近に値を戻す

    8日午前の東京市場でドル・円は小じっ仮の値動きとなり、147円52銭から148円12銭まで値を上げた。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル売りは抑制されている。一方、日経平均株価は再び40000円台を目指す展開となり、円売り基調を強めた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円52銭から148円12銭、ユーロ・円は161円62銭から162円18銭、ユーロ・ドルは1.0944ドルから1.0955ドル。
    【経済指標】
    ・日・1月家計支出:前年比-6.3%(予想:-4.1%、12月:-2.5%)
    ・日・1月経常収支:+4382億円(予想:-3304億円、12月:+7443億円)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「デフレから脱却したとは考えていない」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     8日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.96円とニューヨーク市場の終値(148.05円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。週末を控えた実質ゴトー日(5・10日)だからか、仲値に向けて強まったドル買い戻しの動きは10時台も継続された。本日は強含む日本株を眺めてクロス円が底堅かった影響も受け、148.12円まで上昇する場面があった。一巡後は148円を挟み上下する展開。
     なお、鈴木財務相の発言「デフレから脱却したとは考えていない」が伝わっている。

     ユーロ円は下値が堅い。12時時点では161.95円とニューヨーク市場の終値(162.08円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。堅調な日経平均の動きを受けてリスク志向のユーロ買い円売りが強まると、10時半頃には162.17円まで上値を伸ばした。日経平均は336円高で前場を終えている。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.0945ドルとニューヨーク市場の終値(1.0948ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。10時前につけた1月15日以来の高値1.0956ドルで上昇が一服し、前日引け水準で小幅に上下した。12時過ぎに1.0944ドルまで僅かに下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.53円 - 148.12円
    ユーロドル:1.0944ドル - 1.0956ドル
    ユーロ円:161.62円 - 162.17円

  • 2024年03月08日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比336.53円高の39935.24円

    日経平均株価指数は、前日比336.53円高の39935.24円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、147.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート0.28%高の16275.39(前日比+45.61)

    香港・ハンセン指数は、0.28%高の16275.39(前日比+45.61)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比317.13円高の39915.84円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月08日(金)10時35分
    ドル円、切り返す 日経平均が堅調推移

     ドル円は足もとで切り返す動き。朝方に147.53円まで下押したが、日経平均が堅調に推移していることで、148.08円まで上昇して本日高値を更新した。また、ユーロ円も連れて162.12円まで上値を広げている。

  • 2024年03月08日(金)10時09分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調

     8日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では147.75円とニューヨーク市場の終値(148.05円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。日銀の早期政策修正観測が高まる中、本邦10年債利回りが一時0.74%台に上昇したことを眺めて円買いが優勢となると、2月2日以来となる147.53円まで下値を広げた。ただ、その後は仲値に向けてドルが買われると147.70円台までやや値を戻す場面も見られた。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0951ドルとニューヨーク市場の終値(1.0948ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円でドル売り・円買いが強まったこともあり、一時1.0956ドルまで上昇して1月15日以来の高値を付けた。

     ユーロ円は弱含み。10時時点では161.80円とニューヨーク市場の終値(162.08円)と比べて28銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連れて161.62円まで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.53円 - 148.06円
    ユーロドル:1.0945ドル - 1.0956ドル
    ユーロ円:161.62円 - 162.09円

  • 2024年03月08日(金)09時40分
    ドル・円:米長期金利の低下などを警戒してドルは上げ渋る

     8日午前の東京市場でドル・円は147円70銭台で推移。148円06銭から147円64銭まで下げた。米長期金利の低下や株安を警戒してドル買いは一服している。

     ここまでの取引レンジは147円64銭-148円06銭、ユーロ・ドルは下げ渋り。1.0945ドル-1.0954ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。162円09銭から161円72銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一