ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2024年03月21日(木)のFXニュース(9)

  • 2024年03月21日(木)23時58分
    【市場反応】米・2月景気先行指数/中古住宅販売件数/3月製造業PMI速報値、予想上回りドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

    米2月景気先行指数は前月比+0.1%と、伸びは予想外に2022年2月以降ほぼ2年ぶりのプラスに改善した。米2月中古住宅販売件数は前月比+9.5%の438万戸と、1月400万戸から減少予想に反し増加し、1年ぶりの高水準となり、春のピークシーズンに向け住宅市場の強さが表明された。

    事前に発表された米3月製造業PMI速報値は52.5と、2月52.2から悪化予想に反し改善し、22年6月来で最高となった。3カ月連続で活動の拡大と縮小の境目となる50を上回った。3月サービス業PMI速報値は51.7と、2月52.3から低下し年初来最低。3月総合PMI速報値は52.2と2月52.5から低下した。

    予想を上回る結果を受けて、ドル買いが強まり、ドル・円は151円00銭から151円53銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0916ドルから1.0870ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.1%(予想:-0.1%、1月:-0.4%)
    ・米・2月中古住宅販売件数:438万戸(予想:395戸、1月:400万戸)
    ・米・3月製造業PMI速報値:52.5(予想:51.8、2月:52.2)
    ・米・3月サービス業PMI速報値:51.7(予想:52.0、2月:52.3)
    ・米・3月総合PMI速報値:52.2(予想:52.2、2月:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)23時04分
    【速報】ドル・円151.50円、ドル続伸、米・2月景気先行指数や中古住宅販売件数が予想上回る

    ドル・円151.50円、ドル続伸、米・2月景気先行指数や中古住宅販売件数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)23時03分
    【NY為替オープニング】欧州通貨安でドル高、BOE金利据え置きもハト派色強まる、SNBは予想外の利下げ


    ●ポイント
    ・英中銀:・政策金利を5.25%に据え置きとすることを決定
    【英中銀】ベイリー総裁「まだ利下げのポイントには達していない。しかし正しい方向に進んでいる」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21万件(予想:21.3万件、前回:21.2万件←20.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:187万人(予想:182.0万人、前回:180.3万人←181.1万人)
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:3.2(予想:-2.8、2月:5.2)
    ・米・10-12月期経常収支:-1948億ドル(予想:-2090億ドル、7-9月期:-1964憶ドル←-2003億ドル)
    ・スイス国立銀、予想外に0.25%ポイント利下げ、1.50%
    ・米・3月サービス業PMI速報値(予想:52.0、2月:52.3)
    ・米・2月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、1月:-0.4%)
    ・米・2月中古住宅販売件数(予想:394万戸、1月:400万戸)
    ・バー米FRB副議長(銀行監督担当)座談会参加

     21日のニューヨーク外為市場では欧州通貨安でドル買いが優勢となった。

    スイス国立銀は金融政策決定会合で予想外に0.25%ポイント利下げ、1.50%にすることを決定。フラン売りに拍車をかけた。また、英中銀も金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利を5.25%に据え置きを決定。ベイリー総裁は「まだ利下げのポイントには達していない。しかし正しい方向に進んでいる」と言及し、年内の利下げ観測が強まった。さらに、前回利上げ主張のタカ派委員、ハスケル委員と、マン委員が据え置き支持に転じたことも利下げ観測を強め、ポンド売り圧力となり、ドルを押し上げ。

    また、米先週分新規失業保険申請件数が前回21.2万件から増加予想に反し減少し、労働市場が依然底堅い証拠となったため利下げ観測が再び弱まったこともドル買戻し材料となった。本日は米3月サービス業PMI速報値、2月景気先行指数、2月中古住宅販売件数に注目。

    連邦準備制度理事会(FRB)は19日、20日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催。市場の予想通り政策金利を5会合連続で据え置いた。声明は、前回からほぼかわらず、インフレがかなり改善したが依然高すぎるとし、2%達成の道のりがさらに確信するまで利下げはないと再表明。雇用の伸びは緩和したとの文言は削除された。注目されていた米金融当局者の金利予測分布図(ドット・プロット)では前回12月と同様に平均で年3回の利下げ予想が明らかになったほか、パウエル議長が会見で、年内のどこかで利下げする予想を示したため利下げ観測が再燃しドル売りにつながった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円00銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0840ドル。

    ・ドル・円151円66銭、ユーロ・ドル1.0910ドル、ユーロ・円164円80銭、ポンド1.2740ドル、ドル・スイスは0.8927フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)23時03分
    ドル円、151.50円と本日高値更新 米指標も良好な結果に

     ドル円は強含み。米10年債利回りが上昇に転じ、昨日大きく低下した米2年債利回りも上昇していることを受けて買いが強まった。2月米中古住宅販売件数や2月米景気先行指標総合指数が予想を上回ったことも追い風に一時151.50円と本日高値を付けた。

  • 2024年03月21日(木)23時02分
    【速報】米・2月景気先行指数は予想上回り+0.1%


     日本時間21日午後11時に発表された米・2月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想上回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.1%(予想:-0.1%、1月:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)23時00分
    【速報】米・2月中古住宅販売件数は予想上回り438万戸


     日本時間21日午後11時に発表された米・2月中古住宅販売件数は予想上回り438万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・2月中古住宅販売件数:438万戸(予想:394戸、1月:400万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)22時47分
    【まもなく】米・2月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間21日午後11時に米・2月中古住宅販売件数が発表されます。

    ・米・2月中古住宅販売件数
    ・予想:394万戸
    ・1月:400万戸

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)22時47分
    【まもなく】米・2月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間21日午後11時に米・2月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・2月景気先行指数
    ・予想:前月比-0.1%
    ・1月:-0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)22時46分
    【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想上回り52.5


     日本時間21日午後10時45分に発表された米・3月製造業PMI速報値は予想上回り、52.5となった。3月サービス業PMI速報値は予想上回り、51.7となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業PMI速報値:52.5(予想:51.8、2月:52.2)
    ・米・3月サービス業PMI速報値:51.7(予想:52.0、2月:52.3)
    ・米・3月総合PMI速報値:52.2(予想:52.2、2月:52.5)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)22時17分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想下振れ、ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(3/16)は前週比2000件減の21万件と、予想21.3万件を下回った。失業保険継続受給者数(3/9)は187万人と、前回180.3万人から予想以上に増加し、1月末以来で最高となった。同時刻に発表された3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は3.2と、2月5.2から鈍化も予想外に2カ月連続のプラスとなった。米10-12月期経常収支は-1948億ドル。赤字幅は7-9月期1964億ドルから拡大観測に反し縮小し、21年1-3月期以降ほぼ2年ぶり最低となった。

    米労働省が依然健全であることが証明されたため米国債相場は反落。米10年債利回りは4.125%から4.25%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は151円01銭から151円30銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0917ドルから1.0904ドルまで下落。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21万件(予想:21.3万件、前回:21.2万件←20.9万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:187万人(予想:182.0万人、前回:180.3万人←181.1万人)
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:3.2(予想:-2.8、2月:5.2)
    ・米・10-12月期経常収支:-1948億ドル(予想:-2090億ドル、7-9月期:-1964憶ドル←-2003億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小高い

     21日の欧州外国為替市場でドル円は小高い。22時時点では151.16円と20時時点(151.10円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。新規失業保険申請件数などの米経済指標が予想よりやや強い結果となり、米10年債利回りの低下一服とともに151.30円台まで買いが入った。

     ポンドドルは弱含み。英中銀(BOE)は政策金利を市場予想通りに5.25%で据え置いたが、前回まで2名が0.25%の利上げを主張していたのに対して今回がゼロとなったことから、結果公表後はポンド売りで反応した。一時1.2726ドルまで本日安値を更新した。

     ユーロドルは小安い。22時時点では1.0911ドルと20時時点(1.0919ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。1.0910ドルを挟んだもみ合いとなったが、米経済指標を受けたドル買いの影響もあり、戻りの鈍さが目立った。

     ユーロ円は22時時点では164.94円と20時時点(165.00円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに164.72円付近まで弱含んだものの、その後はドル円の上昇につれて再び165円台を回復する場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.27円 - 151.46円
    ユーロドル:1.0887ドル - 1.0943ドル
    ユーロ円:164.35円 - 165.34円

  • 2024年03月21日(木)21時37分
    ドル円、底堅い 米指標がやや予想より強い結果となったことを受け

     ドル円は底堅い。前週分の新規失業保険申請件数や3月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数などの指標が予想よりやや強い内容となり、151.27円付近までじわりと買いが入った。米10年債利回りも低下一服となり、4.23%台まで低下幅を縮めている。

  • 2024年03月21日(木)21時36分
    【速報】ドル・円151.25円、ドル買い、米週次新規失業保険申請件数が予想下振れ

    ドル・円151.25円、ドル買い、米週次新規失業保険申請件数が予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)21時33分
    【速報】米・10-12月期経常収支は-1948億ドル


     日本時間21日午後9時30分に発表された米・10-12月期経常収支は-1948億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期経常収支:-1948億ドル(予想:-2090億ドル、7-9月期:-2003億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月21日(木)21時31分
    【速報】米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り3.2


     日本時間21日午後9時30分に発表された米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り3.2となった。

    【経済指標】
    ・米・3月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:3.2(予想:-2.8、2月:5.2)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較