
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年03月22日(金)のFXニュース(1)
-
2024年03月22日(金)01時02分
NY外為:ポンド一段安、英中銀は予想通り政策金利据え置き、タカ派2委員が据え置き支持へ
英中銀は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策金利を5.25%に据え置くことを決定した。ベイリー総裁は「まだ利下げのポイントには達していない。しかし正しい方向に進んでいる」と言及し、年内の利下げの可能性を示唆した。さらに、前回利上げ主張のタカ派委員、ハスケル委員と、マン委員が据え置き支持に転じたことも利下げ観測を強め、ポンド売り圧力となった。ポンド・ドルは1.2749ドルから1.2661ドルまで下落し、4日来の安値を更新。ポンド・円は193円54銭から191円89銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8560ポンドから0.8579ポンドまで上昇し1月22日来の高値を更新した。
【金融政策】
・英中銀
・政策金利を5.25%に据え置きとすることを決定Powered by フィスコ -
2024年03月22日(金)00時36分
NY市場動向(午前11時台):ダウ312ドル高、原油先物0.92ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39824.40 +312.27 +0.79% 39889.05 39589.23 22 7
*ナスダック 16461.94 +92.53 +0.57% 16538.87 16452.49 1884 1002
*S&P500 5259.79 +35.17 +0.67% 5160.45 5247.82 408 94
*SOX指数 4947.57 +159.39 +3.33%
*225先物 40840 大証比+260 +0.64%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.53 +0.27 +0.18% 151.58 150.87
*ユーロ・ドル 1.0873 -0.0049 -0.45% 1.0929 1.0871
*ユーロ・円 164.76 -0.45 -0.27% 165.34 164.61
*ドル指数 103.83 +0.44 +0.43% 103.91 103.17【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.63 +0.03
*10年債利回り 4.29 +0.02
*30年債利回り 4.46 +0.01
*日米金利差 3.55 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.35 -0.92 -1.13% 81.92 80.30
*金先物 2197.70 +15.30 +0.70% 2246.60 2192.60Powered by フィスコ -
2024年03月22日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では151.50円と22時時点(151.16円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。前日に大幅低下した米2年債利回りが上昇したことを受けて全般ドル買いが入ったほか、2月米中古住宅販売件数や2月米景気先行指標総合指数が予想より強い内容となったことが相場の支援材料となり、23時過ぎに151.58円と日通し高値を付けた。
ポンドドルは軟調。英中銀(BOE)はこの日、市場予想通り政策金利の据え置きを決めたものの、前回まで0.25%の利上げを主張していた2人の委員が据え置きを支持したことで、結果公表後はポンド売りが進んだ。米経済指標が予想より強い内容となったこともポンド売り・ドル買いを促し、23時30分過ぎに一時1.2690ドルと日通し安値を更新した。
ユーロドルも軟調。24時時点では1.0879ドルと22時時点(1.0911ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇や米経済指標の上振れをきっかけに全般ドル買いが優勢になると、23時30分過ぎに一時1.0871ドルと日通し安値を更新した。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.91まで上昇した。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では164.82円と22時時点(164.94円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.27円 - 151.58円
ユーロドル:1.0871ドル - 1.0943ドル
ユーロ円:164.35円 - 165.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年03月22日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月22日(金)21:08公開米ドル/円は、日銀会合を経て151円台後半へ上昇!波乱が続き、米ドル安への転換は後ずれするとみるが、米ドル/円の高値を追うスタン…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年03月22日(金)15:05公開パウエル議長のハト派により反応したのは株式市場、ドル金利あまり異変なくドル円も行って来い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月22日(金)10:08公開スイス中銀が利下げ開始!英国でも利下げ観測浮上。ドル円→151円後半まで上昇。日米金利差とは乖離。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月22日(金)07:23公開3月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)