ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年03月22日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年03月22日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比72.77円高の40888.43円

    日経平均株価指数は、前日比72.77円高の40888.43円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)14時55分
    ドル・円は変わらず、ドル買い一服

     22日午後の東京市場でドル・円は151円50銭台と、ほぼ変わらずの値動き。引き締め的な米金融政策をにらんだドル買いは一服し、ユーロ・ドルは1.0830ドル台で下げ渋っている。一方、アジア株は高安まちまちとなり、過度な円売りは抑制された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円42銭から151円86銭、ユーロ・円は164円17銭から164円81銭、ユーロ・ドルは1.0831ドルから1.0867ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)14時18分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.0850ドル OP本日NYカット大きめほか

    1.1075ドル OP26日NYカット
    1.1030ドル OP28日NYカット
    1.1000ドル 売り、OP26・28日NYカット
    1.0980ドル 売り・超えるとストップロス買いやや小さめ
    1.0970ドル 売りやや小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    1.0955ドル OP25日NYカットやや小さめ
    1.0950ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.0945ドル OP22日NYカット
    1.0930ドル OP26日NYカット
    1.0925ドル OP26日NYカット大きめ/OP28日NYカット
    1.0920ドル 売り
    1.0900ドル OP22日NYカット大きめ/OP25・26日NYカット
    1.0890ドル OP22日NYカット
    1.0880ドル 売りやや小さめ
    1.0875ドル OP27日NYカット
    1.0870ドル 売り、OP22日NYカット大きめ
    1.0865ドル OP22日NYカット/OP26日NYカット大きめ
    1.0860ドル OP26日NYカット大きめ
    1.0850ドル OP22日NYカット大きめ/OP25・29日NYカット

    1.0836ドル 3/22 14:05現在(高値1.0868ドル - 安値1.0831ドル)

    1.0830ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP22日NYカット
    1.0825ドル OP22・28日NYカット大きめ
    1.0820ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.0790-810ドル 買い(1.0800ドル OP22・26日NYカット)
    1.0780ドル OP25日NYカット
    1.0770ドル 買いやや小さめ
    1.0700ドル 買いやや小さめ
    1.0650ドル OP26日NYカット
    1.0625ドル OP26日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2024年03月22日(金)14時03分
    ドル高の流れが継続、ユーロドルは1.0830ドル台

     昨日からのドル高の流れは東京市場でも継続され、ユーロドルは1.0831ドル、ポンドドルが1.2634ドルまで欧州通貨売り・ドル買いが進んだ。スイス中銀のサプライズ利下げを受けて昨日の欧州市場で急騰したドル/スイスフランも、0.8990フラン前後のドル高値圏で推移している。
     なお主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは、一時104.23と約3週間ぶりの高値を付けた。

  • 2024年03月22日(金)13時52分
    NZSX-50指数は11978.62で取引終了

    3月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+62.91、11978.62で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.54%近辺で推移

    3月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.54%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)13時51分
    NZドルTWI=70.7

    NZ準備銀行公表(3月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)12時43分
    ドル円 152.00円のRNO狙う動きも

     ドル円は152.00円に観測されるリバース・ノックアウト・オプション(RNO)を狙う動きがあったようだ。足もとの同オプション(OP)の一例は、145.00円でドル買い・円売りする権利が、152.00円に達すると消滅してしまう組み合わせだという。

     OP料を安くするために組む戦略だが、緩やかに進むと思っていたドル買い・円売りの動きが想定より早く進んだとされるなか、「OP消滅や、それにともなうストップロスの買いによる相場の跳ね上がりを狙う動きが想定される」(市場筋)もよう。ただ、151.75円や152.00円に置かれた本日NYカットのその他OP設定水準前後の重さもあり、すぐに152円の節目をつける動きにはなっていない。

  • 2024年03月22日(金)12時41分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本の為替介入に警戒

     22日午前の東京市場でドル・円は一時151円86銭まで強含んだが、その後は上値の重さを嫌気した売りに押された。152円を目指す展開だが、昨年高値の151円90銭台を意識した売りが出やすい。ただ、米金利高や株高で上昇圧力がかかりやすい地合い。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円42銭から151円86銭、ユーロ・円は164円18銭から164円81銭、ユーロ・ドルは1.0837ドルから1.0867ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)12時35分
    上海総合指数1.44%安の3032.758(前日比-44.355)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.44%安の3032.758(前日比-44.355)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比30.00円安の40785.66円

    日経平均株価指数後場は、前日比30.00円安の40785.66円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月22日12時32分現在、151.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)12時28分
    ドル・円は伸び悩み、日本の為替介入に警戒

    22日午前の東京市場でドル・円は一時151円86銭まで強含んだが、その後は上値の重さを嫌気した売りに押された。152円を目指す展開だが、昨年高値の151円90銭台を意識した売りが出やすい。ただ、米金利高や株高で上昇圧力がかかりやすい地合い。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円42銭から151円86銭、ユーロ・円は164円18銭から164円81銭、ユーロ・ドルは1.0837ドルから1.0867ドル。
    【経済指標】
    ・NZ・2月貿易収支:-2.18億NZドル(1月:-10.89億NZドル←-9.76億NZドル)
    ・日・2月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.8%(予想:+2.8%、1月:+2.0%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「為替、政府として高い緊張感をもって注視」
    「為替はファンダメンタルズを反映し安定的に推移することが重要」
    「川相場の日々の動きにコメントは控える」
    ・植田日銀総裁
    「大規模緩和は役割を果たしてとして終了」
    「国債買入れの継続でネットの国債残高はしばらく現在の水準で推移」
    「足元の為替動向にはコメントを控える」
    「異次元緩和は円高をやめて企業収益の改善につながった」
    「基調的なインフレ率の上昇が現在生じてきている」

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)12時27分
    この記事は削除されました

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月22日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、頭打ち

     22日の東京外国為替市場でドル円は再び上昇も頭打ち。12時時点では151.63円とニューヨーク市場の終値(151.62円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。「152.00円にあるノックアウト(消滅)条件がついたオプション(OP)を狙う動きがあった」(市場筋)ようで、151.86円まで再び上昇。しかし、151.75円や152.00円に置かれた本日NYカットのオプション(OP)前後の重さもあるためか、つけにいく動きに持ち込めず。一時151.42円まで下落して小幅に日通し安値を更新するなど、やや荒っぽい上下となった。

     ユーロ円は下落。12時時点では164.35円とニューヨーク市場の終値(164.66円)と比べて31銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の頭打ちや、一時270円高程まで買われていた日経平均株価が28円程度まで上昇幅を縮小した動きが影響。昨日安値を割り込み、164.18円まで下値を広げた。

     ユーロドルもさえない。12時時点では1.0839ドルとニューヨーク市場の終値(1.0860ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円が上値を試した局面にじり安が進んだ動きに続き、ユーロ円の下落幅拡大も重しとなり昨日のレンジを下抜け。1.0839ドルまで下落した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.42円 - 151.86円
    ユーロドル:1.0839ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:164.18円 - 164.82円

  • 2024年03月22日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比28.87円高の40844.53円

    日経平均株価指数は、前日比28.87円高の40844.53円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、151.57円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人