
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年03月23日(土)のFXニュース(1)
-
2024年03月23日(土)01時40分
NY外為:欧州引けにかけてドル買い再開、米金利は低下
NY外為市場では欧州引けにかけてドルの買戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.0831ドルまで強含んだのち、1.0807ドルまで下落し、1日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.2624ドルから1.2596ドルまで下落した。ドル・円は日銀の追加利上げ観測に151円01銭まで下落後、151円40銭まで再び上昇した。
米国債相場は今週開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、年内3回利下げ観測が再燃し続伸。10年債利回りは一時4.2%を割り込み14日来の低水準となったため一時ドル売りが優勢となった。
Powered by フィスコ -
2024年03月23日(土)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ170ドル安、原油先物0.21ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39611.47 -169.90 -0.43% 39824.76 39592.60 11 19
*ナスダック 16421.65 +19.81 +0.12% 16421.65 16361.00 925 1997
*S&P500 5235.90 -5.63 -0.11% 5244.56 5229.87 133 368
*SOX指数 4904.17 +6.30 +-0.13%
*225先物 40590 大証比-120 -0.29%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.36 -0.26 -0.17% 151.65 151.01
*ユーロ・ドル 1.0816 -0.0044 -0.41% 1.0832 1.0808
*ユーロ・円 163.70 -0.96 -0.58% 164.07 163.49
*ドル指数 104.39 +0.38 +0.37% 104.45 103.92【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.59 -0.05
*10年債利回り 4.21 -0.06
*30年債利回り 4.39 -0.04
*日米金利差 3.47 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 80.86 -0.21 -0.26% 81.45 80.42
*金先物 2189.00 -17.50 -0.79% 2209.60 2185.20Powered by フィスコ -
2024年03月23日(土)00時42分
NY外為:円堅調、日銀の10月までの追加利上げ観測
NY外為市場で円は堅調に推移した。2024年春闘賃上げ率は第2回集計でも平均賃上げ率5%超と33年ぶりの高水準を維持したと報じられた。市場関係者の6割が10月までに日銀が追加利上げを実施すると予想している。
ドル・円は151円64銭から151円01銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は163円80銭から163円49銭まで下落し、19日来の安値を更新。ポンド・円は190円39銭まで下落し19日来の安値を更新後、190円67銭まで反発も、戻りも鈍い。
Powered by フィスコ -
2024年03月23日(土)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では151.20円と22時時点(151.21円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はFRB主催のイベントで挨拶したものの、金融政策については言及しなかった。
ユーロドルは戻りが鈍い。24時時点では1.0815ドルと22時時点(1.0826ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。23時過ぎに1.0832ドル付近まで下げ渋ったものの、買い戻しが一巡すると徐々に上値が重くなった。欧州中央銀行(ECB)の利下げ開始時期が近づいているとの観測を背景にユーロ売りが出やすいようだ。
ユーロ円は弱含み。24時時点では163.51円と22時時点(163.71円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が一時180ドル超下落するなど、米国株相場が軟調に推移したことも相場の重し。
代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは大幅に下落。対ドルでは一時6万2614ドル前後まで下落したほか、対円では948万円台まで売られた。市場では「ビットコインを裏付けとする上場投資信託(ETF)から資金が大量流出してることが背景。値下がりはまだ続く」と警鐘を鳴らす向きもあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.01円 - 151.86円
ユーロドル:1.0808ドル - 1.0868ドル
ユーロ円:163.49円 - 164.82円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)