
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月27日(水)のFXニュース(1)
-
2024年03月27日(水)02時05分
NY外為:BTC、7万ドル割り込む、7万ドル以上では利益確定売り意欲
ビットコイン(BTC)は7万ドルを割り込み、69317ドルまで反落した。7万ドル台での利益確定売り圧力におされた。ただ、当局のビットコイン現物ETF承認にともなう機関投資家の投資意欲は依然根強いと考えられ、下値も限定的と見る。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高
26日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。2時時点では151.52円と24時時点(151.38円)と比べて14銭程度のドル高水準。米10年債利回りは4.27%台で上昇が一段落したが、月末・期末が近づくなかロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けてドル買いが優勢となり、昨日の高値を上回る151.60円まで買われた。
ユーロドルは小幅安。2時時点では1.0828ドルと24時時点(1.0841ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇が重しとなるなか、ロンドンフィキシングに向けてのドル買いに押されて1.0824ドルまで安値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。2時時点で164.07円と24時時点(164.12円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下落とドル円の上昇に挟まれ、164.10円近辺で動意に欠ける動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.21円 - 151.60円
ユーロドル:1.0824ドル - 1.0864ドル
ユーロ円:163.96円 - 164.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)01時54分
NY外為:円安値から反発、日本当局よる円安是正介入警戒感も根強い
NY外為市場で円は安値から反発した。日本当局による円安是正介入警戒感も根強い。
ドル・円は151円60銭のドル高付近から151円49銭へ反落。ユーロ・円は164円41銭のユーロ高値から164円02銭まで反落した。ポンド・円は191円57銭の高値から191円10銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)01時30分
NY市場動向(午後0時台):ダウ97ドル高、原油先物0.07ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 39410.57 +96.93 +0.25% 39439.44 39308.89 22 8
*ナスダック 16446.68 +62.21 +0.38% 16476.38 16414.09 1395 1540
*S&P500 5233.86 +15.67 +0.30% 5235.16 5226.91 302 195
*SOX指数 4903.31 +11.82 +0.24%
*225先物 40480 大証比+290 +0.72%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 151.54 +0.12 +0.08% 151.60 151.21
*ユーロ・ドル 1.0830 -0.0007 -0.06% 1.0864 1.0825
*ユーロ・円 164.12 +0.03 +0.02% 164.41 163.96
*ドル指数 104.30 +0.08 +0.08% 104.33 104.01【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.61 -0.01
*10年債利回り 4.26 +0.01
*30年債利回り 4.42 +0.00
*日米金利差 3.52 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 82.02 +0.07 +0.09% 82.36 81.43
*金先物 2197.60 -0.60 -0.03% 2222.60 2190.00Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)01時05分
NY外為:ドル指数上昇に転じる、米長期金利上昇
NY外為市場でドル指数は上昇に転じた。104.06から104.22まで上昇。重要な節目である200日移動平均水準103.73も上回っており、中期的な上昇基調が示唆された。
米3月消費者信頼感指数が予想外に悪化するなど低調な指標を受けてドル売りが優勢となっていたが、米国債相場は今週入札を予定しており、軟調に推移。長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。
米3月ダラス連銀サービス業活動は-5.5と2月―3.9から悪化した。
ドル・円は151円30銭の安値から151円48銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0859ドルから1.0833ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2656ドルから1.2624ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・3月ダラス連銀サービス業活動:-5.5(2月―3.9)Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)00時56分
ドル、ロンドンFIX前に買い優勢 ドル円は一時151.58円まで上昇
月末・期末が近づく中、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングを前にドル買いが優勢となっている。ユーロドルは一時1.0829ドルと日通し安値を更新した一方、ドル円は151.58円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)00時42分
ユーロドル、じり安 1.0833ドルまで下げる
ユーロドルはじり安。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.27%台まで上昇するとユーロ売り・ドル買いが先行。月末・期末が近づく中、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けたドル買いのフローも観測されると、一時1.0833ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、上値重い
26日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。24時時点では1.0841ドルと22時時点(1.0852ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.27%台まで上昇するとユーロ売り・ドル買いが先行。23時30分過ぎに一時1.0838ドル付近まで下押しした。
なお、23時発表の3月米消費者信頼感指数や同月米リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回ったものの、相場の反応は限定的だった。ユーロ円も上値が重かった。24時時点では164.12円と22時時点(164.35円)と比べて23銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの失速につれた売りが出ると164.08円付近まで下押しした。
ドル円はもみ合い。24時時点では151.38円と22時時点(151.45円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出た半面、対ユーロなどでドル買いが進んだ影響を受けたためドル円自体は大きな方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.21円 - 151.47円
ユーロドル:1.0835ドル - 1.0864ドル
ユーロ円:163.96円 - 164.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年03月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月27日(水)15:22公開ドル円ついに昨年の為替介入時の高値超えまで上昇、新たな円売り要素まで加わり円債を支えるのも日銀だけ?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月27日(水)13:36公開FXトレーダー必見のガチンコバトルが、いよいよ大詰め!4人のプレイヤーが300万円を3カ月間、自動売買で運用。「ほったらかし運用…
ザイスポFX! -
2024年03月27日(水)10:11公開ドル円152円突破なら円安牽制強まる!神経質な展開。29日(金)米2月PCEデフレーターとドル円に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月27日(水)07:03公開3月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)