
2024年03月27日(水)のFXニュース(5)
-
2024年03月27日(水)19時01分
【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を上回り96.3
日本時間27日午後7時に発表されたユーロ圏・3月景況感指数は予想を上回り、96.3となった。【経済指標】
・ユーロ圏・3月景況感指数:96.3(予想:96.2、2月:95.4)Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)18時53分
ドル円、売り一服 151.34円付近で推移
ドル円は売りが一服。18時30分前に151.10円まで下落する場面があったものの、その後は急ピッチで値を下げた反動から151.40円台まで下値を切り上げた。18時52分時点では151.34円付近で推移。
なお、財務省・金融庁・日銀による3者会合後に神田財務官は「(過度な為替変動に対して)あらゆる手段を排除せずに適切な対応をとる」「(介入の可能性について)文字通りあらゆる手段を排除しない」などの見解を示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)18時31分
ドル・円は失速、3者会合の開催に思惑
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は失速し、151円83銭から151円27銭まで値を下げた。午前に続き再び152円を目指す展開だったが、18時15分からの日銀、財務省、金融庁による3者会談の開催が伝えられ、為替介入への思惑から円買いが主要通貨を押し下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円27銭から151円83銭、ユーロ・円は163円79銭から164円29銭、ユーロ・ドルは1.0821ドルから1.0836ドル。Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)18時23分
ドル円・クロス円、売り優勢 3者会合報道で円が全面高に
ドル円・クロス円は売り優勢。複数の報道で「財務省・金融庁・日銀が18時15分から情報交換会合を開催する」と伝わると、為替介入への警戒感から全般に円買いが強まった。ドル円は151.19円まで本日安値を更新。また、ユーロ円が163.77円、ポンド円が190.93円、豪ドル円が98.63円まで下押すなど、クロス円も軒並み下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)18時06分
ドル円、下落 3者会合の開催報道受け
ドル円は下落。一部報道で「財務省・金融庁・日銀が18時15分から情報交換会合を開催」と伝わると、為替介入への警戒感から売りに押された。151.80円付近から一時151.34円の本日安値まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)17時40分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日銀審議委員の発言で緩和的政策の継続を見
込んだ円売りが優勢に。正午にかけて151円45銭から34年ぶり高値となる151円97銭ま
で上伸。ただ、日本の円安けん制で円買いに振れ午後は151円60銭台でもみ合った。・ユーロ・円は163円91銭から164円41銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0833ドルから1.0820ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値40,517.17円、高値40,979.36円、安値40,452.21円、終値40,762.73円(前日比364.70円高)
・17時時点:ドル円151円70-80銭、ユーロ・円164円10-20銭Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)17時29分
ドル・円は伸び悩み、午後はもみ合い
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日銀審議委員の発言で緩和的政策の継続を見込んだ円売りが優勢に。正午にかけて151円45銭から34年ぶり高値となる151円97銭まで上伸。ただ、日本の円安けん制で円買いに振れ午後は151円60銭台でもみ合った。
・ユーロ・円は163円91銭から164円41銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0833ドルから1.0820ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値40,517.17円、高値40,979.36円、安値40,452.21円、終値40,762.73円(前日比364.70円高)
・17時時点:ドル円151円70-80銭、ユーロ・円164円10-20銭
【要人発言】
・林官房長官
「為替市場の動向をしっかり注視。万全の対応を取る」
・鈴木財務相
「高い緊張感をもってみている」
「行き過ぎた動きにあらゆる手段を排除せず断固たる措置」
・植田日銀総裁
「現時点の経済・物価見通しを前提とすると、当面は緩和的な金融環境が続く」
「短期金利を中心に金融緩和を継続することが重要」
「長期金利が上昇する場合は機動的に買い入れオペを実施」
「家計のマインド指標は緩やかに改善してきていると認識」
・田村日銀審議委員
「政策正常化の一歩を踏み出したが、副作用が残る状況が続く」
「当面は緩和的な金融環境が継続する」
「国債買入れの継続は能動的ではなく不連続を避けるため」
【経済指標】
・豪・2月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.5%、1月:+3.4%)
・中・1-2月工業企業利益:前年比+10.2%(12月:-2.3%)Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.36%安の16392.84(前日比-225.48)
香港・ハンセン指数は、1.36%安の16392.84(前日比-225.48)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は151.70円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)17時05分
豪ドル・円:上げ渋り、リスク回避的な豪ドル売りは一巡
27日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。99円03銭から 98円74銭まで下げたが、98円90銭台まで反発。リスク回避的な豪ドル売りは一巡。NZドル・円は下げ渋り。91円06銭から90円80銭の範囲内で推移し、直近では91円近辺で推移。ユーロ・円は伸び悩み。164円42銭まで買われた後、一時163円91銭まで下げており、直近では164円10銭近辺で推移。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
27日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では151.70円と15時時点(151.75円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。152.00円を試した買いとその後の調整が一巡し、151.70円を挟んだ狭いレンジ内でのもみ合いとなった。なお、林官房長官は「(為替市場の動向)しっかり注視」「(円安に)万全の対応取る」などの見解を示したが、相場への影響は限られた。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.0826ドルと15時時点(1.0826ドル)とほぼ同水準だった。16時30分前に1.0834ドルまでわずかに上値を伸ばしたが、依然として1.0830ドルを挟んだ小動きが続いている。
ユーロ円は17時時点では164.13円と15時時点(164.18円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。164.10円台を中心としたもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.45円 - 151.97円
ユーロドル:1.0821ドル - 1.0834ドル
ユーロ円:163.91円 - 164.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7930.96
前日比:+13.39
変化率:+0.17%フランス CAC40
終値 :8184.75
前日比:+33.15
変化率:+0.41%ドイツ DAX
終値 :18384.35
前日比:+123.04
変化率:+0.67%スペイン IBEX35
終値 :10991.50
前日比:+39.30
変化率:+0.36%イタリア FTSE MIB
終値 :34688.17
前日比:+48.76
変化率:+0.14%アムステルダム AEX
終値 :878.40
前日比:+1.25
変化率:+0.14%ストックホルム OMX
終値 :2547.97
前日比:+21.90
変化率:+0.86%スイス SMI
終値 :11680.36
前日比:+43.31
変化率:+0.37%ロシア RTS
終値 :1120.20
前日比:+3.99
変化率:+0.36%イスタンブール・XU100
終値 :8832.49
前日比:+25.11
変化率:+0.28%Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)16時07分
上海総合指数1.04%安の2999.994(前日比-31.487)で取引終了
上海総合指数は、1.04%安の2999.994(前日比-31.487)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は151.71円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7819.60で取引終了
3月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+39.37、7819.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)15時33分
豪10年債利回りは下落、4.000%近辺で推移
3月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の4.000%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)15時33分
豪ドルTWI=61.5(0.0)
豪準備銀行公表(3月27日)の豪ドルTWIは61.5となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ
2024年03月27日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年03月27日(水)15:22公開ドル円ついに昨年の為替介入時の高値超えまで上昇、新たな円売り要素まで加わり円債を支えるのも日銀だけ?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年03月27日(水)13:36公開FXトレーダー必見のガチンコバトルが、いよいよ大詰め!4人のプレイヤーが300万円を3カ月間、自動売買で運用。「ほったらかし運用…
ザイスポFX! -
2024年03月27日(水)10:11公開ドル円152円突破なら円安牽制強まる!神経質な展開。29日(金)米2月PCEデフレーターとドル円に注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年03月27日(水)07:03公開3月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)