
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年03月27日(水)のFXニュース(4)
-
2024年03月27日(水)15時32分
ドル・円は伸び悩みか、為替介入を警戒し152円付近で攻防
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針が見込まれ、ドル選好地合いが続く見通し。一方、日本政府の為替介入が警戒され152円付近では攻防が予想される。
前日発表された米経済指標で耐久財受注は予想を上回り、FRBの引き締め的な政策方針を後押し。それを受け米金利高・ドル高でユーロ・ドルは1.0860ドル台から1.0820ドル台に失速した。ドル・円は151円50銭台に浮上したものの、日本政府の円安けん制で一段の円売りは抑制され、失速。ただ、本日アジア市場で日銀審議委員の発言で円売り優勢となり、ドル・円は1990年以来の高値圏に強含む場面もあった。
この後の海外市場は手がかりが乏しく、引き続き米金利にらみ。足元で発表された堅調な米経済指標はFRBの引き締め的な政策方針を正当化させ、金利高を背景にドル選好地合いが続く見通し。一方、ドル・円は152円を目指す展開となれば、日本の為替介入への警戒感からドル売り・円買いが予想される。ただ、閣僚レベルの円安けん制に対し足元で反応は限定的となり、ドルは徐々に上値を切り上げる可能性も指摘されている。【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・3月景況感指数(予想:96.2、2月:95.4)
・22:00 南ア中銀が政策金利発表(8.25%に据え置き予想)
・02:00 米財務省・7年債入札
・07:00 ウォラー米FRB理事講演(経済見通し、NY経済クラブ)Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)15時14分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇一服
27日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。15時時点では151.75円と12時時点(151.89円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。152円を前に高止まりする中、鈴木財務相が円安進行について「行き過ぎた動きにあらゆる手段を排除せず断固たる措置」などと発言すると、151.60円台まで下げ足を速めた。後場に入っても堅調推移が続いた日経平均が支えとなり、売り一巡後は持ち直すも151.70円台までと限られた。
ユーロ円は主体性を欠く動き。15時時点では164.18円と12時時点(164.32円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が水準を切り下げると164円手前まで下押すも、その後はドル円の戻り歩調に合わせるように164.20円台まで持ち直すなど、ドル円に左右される展開となった。
豪ドル円は切り返し。市場予想をやや下回った2月豪消費者物価指数(CPI)を受けて98.74円まで下押すも、その後は日経平均の堅調推移を支えに99.00円前後まで切り返して本日高値99.03円に迫った。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.0826ドルと12時時点(1.0826ドル)と比べてほぼ同水準だった。円主体の動きとなる中で様子見ムードが広がり、1.0830ドル前後での狭いもみ合いが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:151.45円 - 151.97円
ユーロドル:1.0821ドル - 1.0833ドル
ユーロ円:163.91円 - 164.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)15時04分
日経平均大引け:前日比364.70円高の40762.73円
日経平均株価指数は、前日比364.70円高の40762.73円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.74円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)15時01分
ドル・円は小動き、上値の重さを意識
27日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、151円60銭台でのもみ合いが続く。米引き締め的な政策方針で、米金利をにらみドル買いに振れやすい。日本株高による円売りもドルを支える。ただ、上値の重さが嫌気され、上昇は抑制されている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円45銭から151円97銭、ユーロ・円は163円91銭から164円41銭、ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0833ドル。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)14時20分
豪ドル/ドル、0.65ドル手前で下げ渋る 豪ドル円も99円付近まで切り返す
豪ドル/ドルは0.6528ドル前後で推移。市場予想をやや下回った2月豪消費者物価指数(CPI)を受け、東京午前には下値を試すも0.6511ドルまでだった。22・25日安値0.6510ドルから19日安値0.6504ドルまでが支持帯として意識されると、現状水準まで持ち直している。
豪ドル円も98.74円を底に買い戻し優勢となり、500円超まで上げ幅を拡大した日経平均を眺めながら99円付近まで切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)14時03分
NZSX-50指数は12010.66で取引終了
3月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-21.15、12010.66で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)14時02分
NZドル10年債利回りは上昇、4.57%近辺で推移
3月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)14時02分
NZドルTWI=70.5
NZ準備銀行公表(3月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.5となった。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)12時49分
ユーロドル、押し目買い意欲強い 上サイドは混在
ユーロドルは1.08ドル前半で伸び悩み。今週に入り1.08ドル手前では底堅かったが、反発も1.0860ドル台までと限られた。
オーダーは、上サイドは1.0860ドルから1.0880ドルにかけて売りとストップロス買いが混在しており、相場観が交錯している様子である。下サイドは1.08ドル割れにストップロス売りが控えるものの、同水準には大きめの買いが置かれている。1.07ドル台後半にも断続的に並んでおり、押し目買い意欲の強さがうかがわれる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)12時39分
ドル・円:ドル・円は堅調、1990年以来の高値
27日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、一時151円97銭まで上値を伸ばした。2022年の高値を上抜け、1990年以来の水準。日銀審議委員の発言で今後も緩和的な政策が継続するとの思惑から、円売りが主要通貨を押し上げる展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円45銭から151円97銭、ユーロ・円は163円91銭から164円14銭、ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0833ドル。
Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比435.75円高の40833.78円
日経平均株価指数後場は、前日比435.75円高の40833.78円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月27日12時33分現在、151.71円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)12時32分
上海総合指数0.68%安の3010.922(前日比-20.559)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.68%安の3010.922(前日比-20.559)で午前の取引を終えた。
ドル円は151.7円付近。Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)12時28分
ユーロ円、164.00円台まで売り戻し 財務相の円安けん制発言が重しに
ユーロ円は164.30円台から164.06円前後まで売り戻された。ドル円が1990年以来の高値を更新するなか、鈴木財務相による円安けん制発言が伝わった。151.60円台まで上値を切り下げたドル円につれて、ユーロ円も水準を落としている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年03月27日(水)12時19分
ドル・円は堅調、1990年以来の高値
27日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、一時151円97銭まで上値を伸ばした。2022年の高値を上抜け、1990年以来の水準。日銀審議委員の発言で今後も緩和的な政策が継続するとの思惑から、円売りが主要通貨を押し上げる展開となった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円45銭から151円97銭、ユーロ・円は163円91銭から164円14銭、ユーロ・ドルは1.0820ドルから1.0833ドル。
【要人発言】
・植田日銀総裁
「家計のマインド指標は緩やかに改善してきていると認識」
・田村日銀審議委員
「政策正常化の一歩を踏み出したが、副作用が残る状況が続く」
「当面は緩和的な金融環境が継続する」
「国債買入れの継続は能動的ではなく不連続を避けるため」
【経済指標】
・豪・2月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.5%、1月:+3.4%)
・中・1-2月工業企業利益:前年比+10.2%(12月:-2.3%)Powered by フィスコ -
2024年03月27日(水)12時17分
ドル円、151.60円台まで下押し 財務相発言を受け
ドル円は151.90円台で頭を抑えられ、鈴木財務相の発言後に151.63円付近まで下落する場面があった。足もとでは151.70円台で上下。
財務相は、円安進行について「高い緊張感をもって見ている」「行き過ぎた動きにあらゆる手段を排除せず断固たる措置」と述べた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドイツ3月ZEW景気期待指数:51.6(予想48.3、2月26.0)(03/18(火) 19:04)
- [NEW!]ドル・円は失速、ユーロ買いは一服(03/18(火) 18:32)
- 欧州主要株価指数一覧(03/18(火) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:44)
- ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:27)
- ユーロ、しっかり ユーロドルは1.0955ドルまで上値拡大(03/18(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、2.46%高の24740.57(前日比+595.00)(03/18(火) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下値堅い(03/18(火) 17:06)
- 上海総合指数0.11%高の3429.759(前日比+3.631)で取引終了(03/18(火) 16:37)
- ユーロドル、売り一服 1.0919ドル付近で推移(03/18(火) 16:23)
- ドル円・クロス円、じり高 ドル円は149.88円まで上昇(03/18(火) 15:49)
- ドル・円は下げ渋りか、米減速ならドル売りも政策決定を見極め(03/18(火) 15:46)
- 豪S&P/ASX200指数は7860.40で取引終了(03/18(火) 15:44)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)