ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年03月28日(木)のFXニュース(1)

  • 2024年03月28日(木)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ258ドル高、原油先物0.35ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39540.45 +258.12 +0.66%  39609.95  39461.98   25  5
    *ナスダック  16332.31 +16.61 +0.10% 16431.82  16279.17 2091  925
    *S&P500     5222.33  +18.75 +0.36%  5235.89   5213.92  415  88
    *SOX指数    4882.02  +30.14  +0.62%  
    *225先物     40370 大証比-60 -0.15%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.40 -0.16 -0.11% 151.84  151.03
    *ユーロ・ドル  1.0820 -0.0011 -0.10% 1.0839   1.0811
    *ユーロ・円   163.70 -0.46 -0.28% 164.29  163.44
    *ドル指数     104.38 +0.08 +0.08% 104.46  104.22

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.57 -0.02
    *10年債利回り  4.19 -0.04 
    *30年債利回り  4.36 -0.04
    *日米金利差   3.47 -0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.27 -0.35 -0.43%   81.60   80.55
    *金先物      2210.50 +11.30 +0.51% 2218.30 2193.70 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)03時08分
    ボルティモアの橋の崩落事故、サプライチェーン混乱や輸送コスト、インフレ上昇につながる可能性

    米メリーランド州ボルティモアで26日未明、パタプスコ川にかかる橋にコンテナ船が衝突し、フランシス・スコット・キー橋が崩落した。

    ボルティモア港は全米で15位以内に入り、さらに、東海岸の港で最も中西部に近く同地区での生産が集中している自動車、農機具をはじめとした機械、化学製品、石炭、砂糖、コーヒーといったものを運ぶ貨物やばら積み船の寄港が多く、製造業活動を多く支援している。特にこの5年間、自動車や農機具貨物では全米1位。米エネルギー情報局(EIA)のデータによると、ボルティモアは2023年1-9月、バージニア州ノーフォークに次いで国内2位の石炭輸出港だったという。ボルティモアはクルーズ船客の宿泊にも利用されており、当面港の利用が不可能となるとクルーズ船を運営するカーニバル社は、この事故による損失は1000万ドルに達する、と警告している。関係者は長期にわたり、原材料など製造の過程に利用される輸送に影響がでると、サプライチェーンが混乱する可能性を懸念している。

    同時に、サプライチェーンのコストを再び引き上げる可能性がある。現在のスエズやパナマ運河の混乱に加え、重要な橋の喪失で輸送コストが一段と上昇する可能性が懸念される。エコノミストはインフレが今後少なくとも2、3カ月期待通りに鈍化することが見込めないと悲観的。

    連邦準備制度理事会(FRB)も期待されている通りの利下げには踏み切れなく、長期にわたり高金利を維持せざるを得なくなる状況も除外できない。ドルも底堅く推移か。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)02時26分
    NY外為:ドル買い後退、米7年債入札が好調で金利低下

    米財務省は430億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.185%。テイルはマイナス0.8BPs。過去6回入札平均はプラス0.8BPs。応札倍率は2.61倍と過去6回入札平均の2.54倍を上回り需要は順調。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は69.7%。過去6回入札平均の67%を上回った。

    良好な7年債入札果を受けて米国債相場は上昇。米10年債利回りは4.22%から4.18%まで低下した。ドル買いは後退し、ドル・円は151円38銭でもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)02時10分
    【速報】米10年債利回り4.18%まで低下、米7年債入札好調

    米10年債利回り4.18%まで低下、米7年債入札好調

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 小動き

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では151.32円と24時時点(151.25円)と比べて7銭程度のドル高水準。日本当局の円買い介入警戒感で失速したものの、151円前半では引き続き底堅さを示している。米10年債利回りが4.19%台まで低下幅を拡大したものの、ドル円は151.40円近辺まで持ち直すなど下値の堅い動き。

     ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.0823ドルと24時時点(1.0814ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。NY序盤の欧州通貨はやや売りに押され、ユーロドルも上値の重い動きとなったが、米長期金利の低下も支えに下げ渋り、1.0820ドル台までやや下値を切り上げた。

     ユーロ円は2時時点で163.67円と24時時点(163.46円)と比べて21銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの下げ渋りやドル円の底堅い動きを支えに163.70円近辺まで持ち直した。欧米株の上昇も下支えとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.03円 - 151.97円
    ユーロドル:1.0811ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:163.44円 - 164.42円

  • 2024年03月28日(木)01時59分
    NY外為:円堅調推移を維持、英中銀は商業用不動産リスクを警告

    英中銀の金融行政委員会(FPC)は商業用不動産価格がさらに下落し、金融機関が損失を被る可能性があると警告した。また、中国の不動産には依然として大きな下落リスクがあり、世界の金融市場に伝染リスクをもたらしていると指摘した。

    円は引き続き円安是正介入警戒感に堅調推移。ドル・円は151円03銭の安値から151円34銭まで戻したが伸び悩み。ユーロ・円は163円44銭まで下落後も163円69銭、
    ポンド・円は190円51銭まで下落後も190円95銭でそれぞれ伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル高、原油先物0.23ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39482.43 +200.10 +0.51%  39609.95  39461.98   26  4
    *ナスダック  16308.30 -7.40 -0.05% 16431.82  16279.17 2004  954
    *S&P500     5217.29  +13.71 +0.26%  5235.89   5214.19  418  84
    *SOX指数    4860.75  +8.87  +0.18%  
    *225先物     40300 大証比-130 -0.32%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.37 -0.19 -0.13% 151.84  151.03
    *ユーロ・ドル  1.0822 -0.0009 -0.08% 1.0839   1.0811
    *ユーロ・円   163.71 -0.45 -0.27% 164.29  163.44
    *ドル指数     104.38 +0.08 +0.08% 104.46  104.22

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.56 -0.03
    *10年債利回り  4.19 -0.04 
    *30年債利回り  4.37 -0.03
    *日米金利差   3.47 -0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     81.39 -0.23 -0.29%   81.46   80.55
    *金先物      2210.50 +11.30 +0.51% 2218.30 2193.70 

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)01時08分
    NY外為:BTC乱高下、7.1万ドル台後半に上昇後、6.8万ドル台へ反落、SECのコインベース提訴を連邦判事が承認

    ビットコイン(BTC)は71732ドルへ上昇後、68560ドルへ反落する荒い展開となった。引き続き押し目からは、当局のBTC現物ETF承認絡みの資本流入が見られる一方、7万ドル台以上では利益確定売り意欲が強いと見られる。米証券取引所(SEC)が証券ビジネスとしての登録を怠ったとして暗号資産取引プラットフォームを提供するコインベース提訴をマンハッタンの連邦判事が承認したとの報道も嫌気された可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)00時16分
    NY外為:円戻り鈍い、ドル・円152円付近での日本当局の円安是正介入警戒感強く

    NY外為市場で円は戻りが鈍い展開となった。ドル・円は152円付近での日本当局による円安是正介入警戒感も強い模様で、151円03銭から151円25銭へじり高推移も、戻りが鈍い。ユーロ・円は163円44銭から163円61銭の安値圏で引き続き下値を探る展開となった。ポンド・円は190円51銭まで下落後、190円93銭まで上昇し、190円76銭で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月28日(木)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い

     27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0814ドルと22時時点(1.0819ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。月末・期末が近づく中、対欧州通貨中心にドル買いが進むと一時1.0811ドルと日通し安値を更新した。
     なお、ポンドドルは一時1.2606ドルまで値を下げたほか、ドルスイスフランは0.9072スイスフランまで値を上げた。

     ドル円は下げ渋り。24時時点では151.25円と22時時点(151.25円)とほぼ同水準だった。20時30分過ぎに一時150.03円と日通し安値を付けたあとはじりじりと下値を切り上げる展開に。対欧州通貨中心にドル買いが進んだ影響を受けた。ただ、政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっていることから、戻りも限定的だった。

     ユーロ円は小動き。24時時点では163.46円と22時時点(163.53円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.03円 - 151.97円
    ユーロドル:1.0811ドル - 1.0839ドル
    ユーロ円:163.44円 - 164.42円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム