ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年03月29日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年03月29日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、様子見

     29日の東京外国為替市場でドル円は様子見。15時時点では151.35円と12時時点(151.30円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。本日は多くの海外市場が休場ということもあり、様子見ムードが広がる中で151.30円台を中心とした狭いもみ合いとなった。

     ユーロ円は安値圏でもみ合い。15時時点では163.05円と12時時点(163.05円)とほぼ同水準だった。日経平均が堅調に推移したが反応は薄く、163円を挟み本日の安値圏でのもみ合いとなった。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.0775ドルと12時時点(1.0778ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円、ユーロ円共に動意の薄い展開となったため、1.0770ドル台で方向感を模索する展開が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.20円 - 151.50円
    ユーロドル:1.0774ドル - 1.0795ドル
    ユーロ円:162.94円 - 163.43円

  • 2024年03月29日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比201.37円高の40369.44円

    日経平均株価指数は、前日比201.37円高の40369.44円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)14時33分
    151円台前半でのもみあいが続く

     29日午後の東京市場でドル・円は151円30銭近辺で小動き。欧米市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄が続いているが、ドルは151円10銭近辺で下げ渋る状況が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは151円20銭-151円50銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0774ドル-1.0795ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。163円43銭まで戻した後、162円94銭まで値を下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)13時02分
    豪ドル円、98円前後では買い意欲強め

     豪ドル円は今週に入り上値重く推移しており、28日には19日以来となる98.17円まで下落。本日は98円台半ばでもみ合い。
     オーダーは、下サイドは買い意欲の強さがうかがえる。98.10円から97.90円にかけて並んでおり、特に98円付近の買いの大きさが目立つ。上サイドは早くも98.80円に売りがあるが、同水準から99.00円にかけては断続的にストップロス買いも見られる。また、26日に付けた今週高値99.25円を意識したかのように、99.30円には大きめの売りも観測される。

  • 2024年03月29日(金)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比170.98円高の40339.05円

    日経平均株価指数後場は、前日比170.98円高の40339.05円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月29日12時36分現在、151.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)12時35分
    上海総合指数0.47%高の3024.717(前日比+14.053)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.47%高の3024.717(前日比+14.053)で午前の取引を終えた。
    ドル円は151.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)12時34分
    ドル・円:欧米市場休場のため、ドル・円など主要通貨の為替取引は動意薄

     29日午前の東京市場でドル・円は小動き。欧米市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄が続いている。ただし、目先的にドルは151円10銭近辺で下げ渋る状況が続くとみられる。

     ここまでの取引レンジは151円20銭-151円50銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0774ドル-1.0795ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。163円43銭まで戻した後、162円94銭まで値を下げている。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)12時15分
    欧米市場休場のため、ドル・円など主要通貨の為替取引は動意薄

    29日午前の東京市場でドル・円は小動き。欧米市場が休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄が続いている。ただし、目先的にドルは151円10銭近辺で下げ渋る状況が続くとみられる。ここまでの取引レンジは151円20銭-151円50銭、ユーロ・ドルは上げ渋り。1.0774ドル-1.0795ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。163円43銭まで戻した後、162円94銭まで値を下げている。


    【要人発言】
    ・斎藤経済産業相「円安で輸出金額は増えても輸出量が増えていない」

    【経済指標】
    ・3月東京都区部消費者物価コア 指数:前年比+2.4%(予想:+2.4%)
    ・2月有効求人倍率:1.26倍(予想:1.27倍)
    ・2月失業率:2.6%(予想:2.4%)
    ・2月鉱工業生産速報値:前月比-0.1%(予想:+1.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、下値を試す

     29日の東京外国為替市場で ユーロ円は下値を試した。12時時点では163.05円とニューヨーク市場の終値(163.27円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。仲値後の戻しも163.20円台と限られ、その後は流動性が薄いところに売りが持ち込まれて163円を割り込んだ。162.94円まで本日レンジの下限を広げたところから切り返すも、買い戻しの勢いも163円台では強まらなかった。

     ドル円は方向感が出なかった。12時時点では151.30円とニューヨーク市場の終値(151.38円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。仲値後の反動で151.45円付近まで買い戻されたが、その後はユーロ円の日通し安値更新につれて151.30円割れまで上値を切り下げた。もっとも一巡後は151.30円台でもみ合っている。

     ユーロドルは下落が一服。12時時点では1.0778ドルとニューヨーク市場の終値(1.0789ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円が下押すタイミングで昨日安値を僅かに下回り、1.0774ドルと2月20日以来の安値を更新した。しかしながら、グッドフライデーで参加者が少ない中で一巡後は安値圏で動意が鈍った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.20円 - 151.50円
    ユーロドル:1.0774ドル - 1.0795ドル
    ユーロ円:162.94円 - 163.43円

  • 2024年03月29日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比298.75円高の40466.82円

    日経平均株価指数は、前日比298.75円高の40466.82円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、151.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)11時12分
    ユーロドル、1.0774ドルまで弱含み ユーロ円の売りが上値抑える

     本邦勢からの売りが入り、ユーロ円は163円を割り込むと162.94円まで弱含み。ユーロ円の動きに連れて、ユーロドルも昨日安値を僅かに下回って2月20日以来となる1.0774ドルまで売られた。

  • 2024年03月29日(金)10時10分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小幅安

     29日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。10時時点では151.31円とニューヨーク市場の終値(151.38円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。151.50円までじり高となったものの、年度末の仲値にかけて一部邦銀では余剰(ドル売り)となると151.20円まで弱含んだ。もっとも、昨日の安値151.15円を割り込めず、小幅安にとどまっている。
     なお、鈴木財務相の「(円安について)過度な変動があればあらゆる手段を排除せず、適切に対応」「為替の水準が問題なのではなく、動きや変化に注目」などの発言が伝わったが、市場の反応はほぼなかった。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0783ドルとニューヨーク市場の終値(1.0789ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。昨日、2月20日以来の水準まで弱含んだ流れを引き継いだことや、仲値にかけてのユーロ円の売りで上値が重く推移。もっとも、オセアニア(豪・NZ)、アジア(香港・シンガポール)などの主要国が休場ということもあり、値動きは限られている。

     ユーロ円は軟調。10時時点では163.14円とニューヨーク市場の終値(163.27円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。東京仲値にかけてのドル円の動きに連れて163.07円まで売られ軟調推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.20円 - 151.50円
    ユーロドル:1.0783ドル - 1.0795ドル
    ユーロ円:163.07円 - 163.43円

  • 2024年03月29日(金)09時25分
    ドル円、151.47円前後 休場多いが東京仲値には要警戒

     本日はオセアニア(豪・NZ)、アジア(香港・シンガポール)市場が休場ということもあり、朝方の値動きは限られドル円は9時23分時点で151.47円前後で推移。もっとも、月末・期末・年度末ということもあり、この後発表される東京仲値の値動きには要警戒となりそうだ。

  • 2024年03月29日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比109.38円高の40277.45円


    日経平均株価指数前場は、前日比109.38円高の40277.45円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は47.29ドル高の39807.37。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月29日9時00分現在、151.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年03月29日(金)09時01分
    NY金先物は堅調推移、一時2246.80ドルまで値上り

    COMEX金6月限終値:2238.40 ↑25.70

     28日のNY金先物6月限は堅調推移。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+25.70ドル(+1.16%)の2238.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2207.50-2246.80ドル。アジア市場の前半で2207.50ドルまで売られたが、まもなく反転し、じり高で推移。米国市場の後半にかけて2246.80ドルまで上げ幅を拡大した。通常取引終了後の時間外取引では主に2240ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:大幅高、需給ひっ迫の思惑で一時83.21ドル

    NYMEX原油5月限終値:83.17 ↑1.82

     28日のNY原油先物5月限は大幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+1.82ドル(2.24%)の83.17ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは81.52ドル-83.21ドル。ロンドン市場で81.52ドルまで売られたが、米国市場では需給ひっ迫の思惑が強まり、83.21ドルまで一段高となった。通常取引終了後の時間外取引では主に83ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム