
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年04月05日(金)のFXニュース(5)
-
2024年04月05日(金)17時34分
ドル円 151.43円まで強含み、米長期期金利の上げ幅拡大が支えに
米10年債利回りが4.33%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は151.43円まで強含んだ。ユーロ円は164.22円まで連れ高となり、ユーロドルは小動きながら1.0845ドルまで高値を更新するなど下値の堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月05日(金)17時31分
【速報】英・3月建設業PMIは予想を上回り50.2
日本時間5日午後5時30分に発表された英・3月建設業PMIは予想を上回り、50.2となった。【経済指標】
・英・3月建設業PMI:50.2(予想:49.9、2月:49.7)Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)17時31分
ドル・円は反発、夕方は小じっかり
5日の東京市場でドル・円は反発。中東情勢の混迷を嫌気したリスク回避的な円買いが先行し、午前中に一時150円80銭まで値を下げた。日銀の円安けん制も円買いを支援。ただ、ドルはショートカバーで朝方の高値を上抜け、151円36銭に切り返した。
・ユーロ・円は163円47銭から164円05銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0823ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値39,237.39円、高値39,274.76円、安値38,774.24円、終値38,992.08円(前日比781.06円安)
・17時時点:ドル円151円30-40銭、ユーロ・円164円00-10銭
【経済指標】
・日・2月家計支出:前年比-0.5%(予想:-2.9%、1月:-6.3%)
・豪・2月貿易収支:+72.80億豪ドル(予想:+105.00億豪ドル、1月:+100.58億豪ドル←+110.27億豪ドル)
・日・2月景気動向指数・先行速報値:111.8(予想:111.6、1月:109.5)
・独・2月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.7%、1月:-11.4%←-11.3%)
【要人発言】
・岸田首相
「為替、行き過ぎた動きにはあらゆる手段を排除せず対応」
「為替はファンダメンタルズに基づいた推移が重要、過度な変動は望ましくない」
「為替相場の動向を具体的に発言するのは控えなければならない」
「日銀の金融政策は為替誘導を目的にしたものではない」
「日銀には政府の政策を念頭に置きつつ機動的な政策運営を期待」
・植田日銀総裁
「物価の基礎的な上昇率、今後徐々に高まっていく」
「4月の展望リポートに向け物価見通しを再度確認しているところ」
「為替市場の動向、経済・物価への影響を注視する」
・鈴木財務相
「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せず適切に対応」Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.01%安の16723.92(前日比-1.18)
香港・ハンセン指数は、0.01%安の16723.92(前日比-1.18)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は151.34円付近。Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
※一部表現を修正致します。
5日午後の東京為替市場で、ドル円はじり高。17時時点では151.34円と15時時点(151.18円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。4.30%台の推移が続いていた時間外取引の米10年債利回りが4.32%前後へ持ち直すなか、早朝につけた151.35円をわずかながら上回り17時過ぎには151.37円まで水準を切り上げた。岸田首相が「為替の過度な動きに対してはあらゆる手段を排除しない」と円安をけん制したが為替の反応は薄かった。
ユーロ円は持ち直す。17時時点では164.03円と15時時点(163.68円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動して一時164.05円前後と本日高値圏まで戻した。
ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0838ドルと15時時点(1.0827ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎには本日安値の1.0823ドルに面合わせする場面があったものの、同水準付近で下値の堅さを確認すると戻りを試す動きに。ユーロ円の持ち直しもあって1.0840ドル付近まで切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.81円 - 151.37円
ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
ユーロ円:163.49円 - 164.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月05日(金)16時36分
豪S&P/ASX200指数は7773.27で取引終了
4月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.07、7773.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)16時35分
豪10年債利回りは下落、4.099%近辺で推移
4月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.079%の4.099%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)16時35分
豪ドルTWI=62.0(-0.1)
豪準備銀行公表(4月5日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)16時32分
ユーロドル、下げ渋り 1.0836ドル付近まで買い戻し
ユーロドルは下げ渋り。15時過ぎには本日安値の1.0823ドルに面合わせする場面があったものの、同水準付近で下値の堅さを確認すると1.0836ドル付近まで切り返した。また、ユーロ円も164.00円手前まで下値を切り上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月05日(金)16時06分
ドル円 151.20円近辺で小動き、岸田首相の円安けん制発言に反応薄
ドル円は151.20円近辺で小動き。岸田首相は「為替の過度な動きに対してはあらゆる手段を排除しない」と円安をけん制したが、反応は薄い。
また、ユーロドルは1.0823ドルを安値に下げ渋り、足もとでは1.0833ドル近辺で推移。市場の目線は今晩の米雇用統計に向けられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年04月05日(金)15時34分
豪S&P/ASX200指数は7773.30で取引終了
4月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.04、7773.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)15時33分
豪10年債利回りは下落、4.099%近辺で推移
4月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.079%の4.099%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)15時33分
豪ドルTWI=62.0(-0.1)
豪準備銀行公表(4月5日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)15時18分
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化観測も地政学リスク
[今日の海外市場]
5日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米雇用統計の改善で連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的政策が長期化するとの思惑から、ドル買いに振れやすい。ただ、中東の地政学リスクで円買いに振れればドルの重石となりそうだ。
前日発表された米新規失業保険申請件数は市場観測を下回り、引き締め的な金融政策への見方は後退。ただ、中東情勢の混迷で原油相場が強含み、インフレ圧力として意識された。FRB当局者からタカ派的な見解が相次ぎドル高に振れると、ユーロ・ドルは1.0830ドルまで値を下げた。ドル・円は株安を受けた円買いに押され、151円10銭台に軟化した。本日アジア市場も円買い先行でドル・円は一時151円を割り込んだ。
この後の海外市場は米雇用統計が焦点。非農業部門雇用者数は減少、平均時給は低下が予想され、雇用情勢の回復に一服感が広がりやすい。半面、パウエルFRB議長をはじめ当局者はタカ派的な政策を維持したい考えで、利下げ縮小の意見も出始めた。今晩の雇用統計が想定通りなら、ドル・円は再び152円を目指す可能性も。ただ、中東情勢悪化への警戒が高まり、週末に向けリスク回避円買いに振れやすくドルの重石となる。【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・3月建設業PMI(予想:49.9、2月:49.7)
・18:00 ユーロ圏・2月小売売上高(前月比予想:-0.4%、1月:+0.1%)
・21:30 米・3月非農業部門雇用者数(予想:+21.3万人、2月:+27.5万人)
・21:30 米・3月失業率(予想:3.8%、2月:3.9%)
・21:30 米・3月平均時給(前年比予想:+4.1%、2月:+4.3%)
・21:30 カナダ・3月失業率(予想:5.9%、2月:5.8%)
・21:30 コリンズ米ボストン連銀総裁開会あいさつ
・22:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
・24:00 ローガン米ダラス連銀総裁講演(デューク大)
・01:15 ボウマン米FRB理事講演(金融政策におけるリスクなど)
・04:00 米・2月消費者信用残高(予想:+157.00億ドル、1月:+194.95億ドル)Powered by フィスコ -
2024年04月05日(金)15時10分
日経平均大引け:前日比781.06円安の38992.08円
日経平均株価指数は、前日比781.06円安の38992.08円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.13円付近。Powered by フィスコ
2024年04月05日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年04月05日(金)19:27公開米ドル/円は一時151円を割り込んだが、上値指向が強い。今は「拮抗と均衡」を保った絶妙な水準!? 米ドル/円が介入なしに円安の流…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年04月05日(金)15:16公開利下げなしの可能性への示唆は想定内だがリスクオフ、ドル円ついに151円台割れたが買い意欲も強く雇用統計へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年04月05日(金)11:14公開米ドル/円は政府・日銀の円安けん制で152円が抜けない状態…。もし150円台で下げ止まればしっかり買い!米利下げ観測修正を想定し…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年04月05日(金)10:08公開ドル円一気に155円へ向かう余力なし?投資戦略は?米雇用統計に注目。ドル円153円前後からは売りたい。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年04月05日(金)07:29公開4月5日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『リスクオフの流れの行方(昨日のNY市…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)