ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年04月05日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年04月05日(金)17時34分
    ドル円 151.43円まで強含み、米長期期金利の上げ幅拡大が支えに

     米10年債利回りが4.33%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、ドル円は151.43円まで強含んだ。ユーロ円は164.22円まで連れ高となり、ユーロドルは小動きながら1.0845ドルまで高値を更新するなど下値の堅い動き。

  • 2024年04月05日(金)17時31分
    【速報】英・3月建設業PMIは予想を上回り50.2


     日本時間5日午後5時30分に発表された英・3月建設業PMIは予想を上回り、50.2となった。

    【経済指標】
    ・英・3月建設業PMI:50.2(予想:49.9、2月:49.7)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)17時31分
    ドル・円は反発、夕方は小じっかり

    5日の東京市場でドル・円は反発。中東情勢の混迷を嫌気したリスク回避的な円買いが先行し、午前中に一時150円80銭まで値を下げた。日銀の円安けん制も円買いを支援。ただ、ドルはショートカバーで朝方の高値を上抜け、151円36銭に切り返した。
    ・ユーロ・円は163円47銭から164円05銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0843ドルから1.0823ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値39,237.39円、高値39,274.76円、安値38,774.24円、終値38,992.08円(前日比781.06円安)
    ・17時時点:ドル円151円30-40銭、ユーロ・円164円00-10銭
    【経済指標】
    ・日・2月家計支出:前年比-0.5%(予想:-2.9%、1月:-6.3%)
    ・豪・2月貿易収支:+72.80億豪ドル(予想:+105.00億豪ドル、1月:+100.58億豪ドル←+110.27億豪ドル)
    ・日・2月景気動向指数・先行速報値:111.8(予想:111.6、1月:109.5)
    ・独・2月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.7%、1月:-11.4%←-11.3%)
    【要人発言】
    ・岸田首相
    「為替、行き過ぎた動きにはあらゆる手段を排除せず対応」
    「為替はファンダメンタルズに基づいた推移が重要、過度な変動は望ましくない」
    「為替相場の動向を具体的に発言するのは控えなければならない」
    「日銀の金融政策は為替誘導を目的にしたものではない」
    「日銀には政府の政策を念頭に置きつつ機動的な政策運営を期待」
    ・植田日銀総裁
    「物価の基礎的な上昇率、今後徐々に高まっていく」
    「4月の展望リポートに向け物価見通しを再度確認しているところ」
    「為替市場の動向、経済・物価への影響を注視する」
    ・鈴木財務相
    「行き過ぎた動きに対してはあらゆる手段を排除せず適切に対応」

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)17時16分
    ハンセン指数取引終了、0.01%安の16723.92(前日比-1.18)

    香港・ハンセン指数は、0.01%安の16723.92(前日比-1.18)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は151.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高

    ※一部表現を修正致します。

     5日午後の東京為替市場で、ドル円はじり高。17時時点では151.34円と15時時点(151.18円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。4.30%台の推移が続いていた時間外取引の米10年債利回りが4.32%前後へ持ち直すなか、早朝につけた151.35円をわずかながら上回り17時過ぎには151.37円まで水準を切り上げた。岸田首相が「為替の過度な動きに対してはあらゆる手段を排除しない」と円安をけん制したが為替の反応は薄かった。

     ユーロ円は持ち直す。17時時点では164.03円と15時時点(163.68円)と比べて35銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安推移に連動して一時164.05円前後と本日高値圏まで戻した。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.0838ドルと15時時点(1.0827ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。15時過ぎには本日安値の1.0823ドルに面合わせする場面があったものの、同水準付近で下値の堅さを確認すると戻りを試す動きに。ユーロ円の持ち直しもあって1.0840ドル付近まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.81円 - 151.37円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:163.49円 - 164.07円

  • 2024年04月05日(金)16時36分
    豪S&P/ASX200指数は7773.27で取引終了

    4月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.07、7773.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)16時35分
    豪10年債利回りは下落、4.099%近辺で推移

    4月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.079%の4.099%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)16時35分
    豪ドルTWI=62.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月5日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)16時32分
    ユーロドル、下げ渋り 1.0836ドル付近まで買い戻し

     ユーロドルは下げ渋り。15時過ぎには本日安値の1.0823ドルに面合わせする場面があったものの、同水準付近で下値の堅さを確認すると1.0836ドル付近まで切り返した。また、ユーロ円も164.00円手前まで下値を切り上げている。

  • 2024年04月05日(金)16時06分
    ドル円 151.20円近辺で小動き、岸田首相の円安けん制発言に反応薄

     ドル円は151.20円近辺で小動き。岸田首相は「為替の過度な動きに対してはあらゆる手段を排除しない」と円安をけん制したが、反応は薄い。
     また、ユーロドルは1.0823ドルを安値に下げ渋り、足もとでは1.0833ドル近辺で推移。市場の目線は今晩の米雇用統計に向けられている。

  • 2024年04月05日(金)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は7773.30で取引終了

    4月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-44.04、7773.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)15時33分
    豪10年債利回りは下落、4.099%近辺で推移

    4月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.079%の4.099%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)15時33分
    豪ドルTWI=62.0(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月5日)の豪ドルTWIは62.0となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)15時18分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化観測も地政学リスク

    [今日の海外市場]

     5日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米雇用統計の改善で連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的政策が長期化するとの思惑から、ドル買いに振れやすい。ただ、中東の地政学リスクで円買いに振れればドルの重石となりそうだ。

     前日発表された米新規失業保険申請件数は市場観測を下回り、引き締め的な金融政策への見方は後退。ただ、中東情勢の混迷で原油相場が強含み、インフレ圧力として意識された。FRB当局者からタカ派的な見解が相次ぎドル高に振れると、ユーロ・ドルは1.0830ドルまで値を下げた。ドル・円は株安を受けた円買いに押され、151円10銭台に軟化した。本日アジア市場も円買い先行でドル・円は一時151円を割り込んだ。

     この後の海外市場は米雇用統計が焦点。非農業部門雇用者数は減少、平均時給は低下が予想され、雇用情勢の回復に一服感が広がりやすい。半面、パウエルFRB議長をはじめ当局者はタカ派的な政策を維持したい考えで、利下げ縮小の意見も出始めた。今晩の雇用統計が想定通りなら、ドル・円は再び152円を目指す可能性も。ただ、中東情勢悪化への警戒が高まり、週末に向けリスク回避円買いに振れやすくドルの重石となる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・3月建設業PMI(予想:49.9、2月:49.7)
    ・18:00 ユーロ圏・2月小売売上高(前月比予想:-0.4%、1月:+0.1%)
    ・21:30 米・3月非農業部門雇用者数(予想:+21.3万人、2月:+27.5万人)
    ・21:30 米・3月失業率(予想:3.8%、2月:3.9%)
    ・21:30 米・3月平均時給(前年比予想:+4.1%、2月:+4.3%)
    ・21:30 カナダ・3月失業率(予想:5.9%、2月:5.8%)
    ・21:30 コリンズ米ボストン連銀総裁開会あいさつ
    ・22:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(経済見通し)
    ・24:00 ローガン米ダラス連銀総裁講演(デューク大)
    ・01:15 ボウマン米FRB理事講演(金融政策におけるリスクなど)
    ・04:00 米・2月消費者信用残高(予想:+157.00億ドル、1月:+194.95億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月05日(金)15時10分
    日経平均大引け:前日比781.06円安の38992.08円

    日経平均株価指数は、前日比781.06円安の38992.08円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.13円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム