ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年04月06日(土)のFXニュース(2)

  • 2024年04月06日(土)08時44分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%安、対ユーロ0.18%安

                     現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           151.64円   +0.30円    +0.20%   151.34円
    *ユーロ・円         164.33円   +0.30円    +0.18%   164.03円
    *ポンド・円         191.59円   +0.26円    +0.14%   191.33円
    *スイス・円         168.07円   +0.17円    +0.10%   167.90円
    *豪ドル・円          99.78円   +0.08円    +0.08%   99.70円
    *NZドル・円         91.19円   +0.01円    +0.01%   91.18円
    *カナダ・円         111.60円   -0.16円    -0.14%   111.76円
    *南アランド・円        8.11円   +0.02円    +0.27%    8.09円
    *メキシコペソ・円       9.21円   +0.09円    +0.94%    9.12円
    *トルコリラ・円        4.73円   +0.00円    +0.03%    4.73円
    *韓国ウォン・円       11.21円   -0.03円    -0.24%   11.24円
    *台湾ドル・円         4.73円   -0.00円    -0.03%    4.73円
    *シンガポールドル・円   112.42円   +0.19円    +0.17%   112.23円
    *香港ドル・円         19.37円   +0.04円    +0.20%   19.33円
    *ロシアルーブル・円     1.64円   -0.00円    -0.21%    1.64円
    *ブラジルレアル・円     29.92円   -0.03円    -0.10%   29.95円
    *タイバーツ・円        4.14円   +0.02円    +0.60%    4.12円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +7.52%   151.97円   131.83円   141.04円
    *ユーロ・円           +5.53%   165.35円   143.81円   155.72円
    *ポンド・円           +6.70%   193.54円   163.82円   179.56円
    *スイス・円           +0.25%   171.83円   145.73円   167.65円
    *豪ドル・円           +3.87%   100.40円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +2.33%   93.45円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +4.97%   112.48円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +5.26%    8.34円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円      +10.87%    9.22円    7.27円    8.31円
    *トルコリラ・円        -1.14%    7.48円    4.54円    4.79円
    *韓国ウォン・円        +2.73%   11.67円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +2.58%    4.81円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +5.22%   113.05円   99.11円   106.84円
    *香港ドル・円         +7.28%   19.46円   16.79円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +3.95%    1.79円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +2.97%   31.21円   26.07円   29.06円
    *タイバーツ・円        +1.00%    4.29円    3.85円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)08時43分
    NY市場動向(取引終了):ダウ307.06ドル高(速報)、原油先物0.10ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38904.04 +307.06   +0.80% 39040.17 38602.18   23   7
    *ナスダック   16248.52 +199.44   +1.24% 16326.50 16080.48 1581 1558
    *S&P500      5204.34  +57.13   +1.11%  5222.18  5157.21  367  136
    *SOX指数     4819.13  +63.06   +1.33%
    *225先物       39320 大証比 +340   +0.87%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     151.63   +0.29   +0.19%   151.75   150.81
    *ユーロ・ドル   1.0837 +0.0000   +0.00%   1.0848   1.0791
    *ユーロ・円    164.33   +0.30   +0.18%   164.44   163.49
    *ドル指数     104.29   +0.17   +0.16%   104.69   104.14

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.75   +0.10      4.75    4.64
    *10年債利回り    4.40   +0.09      4.40    4.30
    *30年債利回り    4.55   +0.07      4.56    4.47
    *日米金利差     3.61   -0.70

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      86.69   +0.10   +0.12%   87.63   86.32
    *金先物       2343.2   +34.7   +1.50%   2350.0   2286.2
    *銅先物       424.0   -0.9   -0.21%   424.4   416.7
    *CRB商品指数   297.58   +1.24   +0.42%   297.58   296.34

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7911.16  -64.73   -0.81%  7975.89  7884.45   11   88
    *独DAX     18175.04 -228.09   -1.24% 18401.83 18088.03   4   36
    *仏CAC40     8061.31  -90.24   -1.11%  8062.01  8019.29   6   34

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)07時45分
    NY金先物は堅調推移、安全逃避的な買いが再び強まる

    COMEX金6月限終値:2345.40 ↑36.90

     5日のNY金先物6月限は堅調推移。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+36.90ドル(+1.60%)の2345.40ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2286.20-2350.00ドル。アジア市場で2286.20ドルまで売られたが、安全逃避的な買いが再び強まり、米国市場の後半にかけて2350.00ドルまで値上り。通常取引終了後の時間外取引では主に2345ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:強含み、一時87.63ドルまで値上り

    NYMEX原油5月限終値:86.91 ↑0.32

     5日のNY原油先物5月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は、前営業日比+0.32ドル(+0.37%)の86.91ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは86.32ドル-87.63ドル。ロンドン市場で86.32ドルまで下落したが、中東地域の緊張状態がすみやかに緩和される見込みは薄いため、ポジション調整的な買いが入ったようだ。米国市場の後半にかけて87.63ドルまで上昇。通常取引終了後の時間外取引で利食い売りが入ったことで主に86ドル台で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)07時14分
    【来週の注目イベント】FOMC議事要旨、ECB、米CPI、中国CPI、PPI

    来週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の発表を予定しているほか、米国の重要インフレ指標である消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)に注目が集まる。さらに、欧州中央銀行(ECB)が定例理事会を予定しているほか、カナダ中銀も金融政策決定会合を予定している。年内の利下げの可能性を探る。一部欧州中央銀行(ECB)高官はECBがFRBよりも早く利下げに踏み切る可能性を指摘しており、利下げ観測が強まればユーロ売りに拍車がかかる。

    一方で、米国3月の雇用統計では失業率が4%を27カ月連続で下回るなど、労働市場の強さが継続していることが再表明され連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始時期予想も7月から9月に先送りされた。3月CPIはディスインフレ継続するものの緩やかなペースに停滞することが示唆される見通し。前年比では伸び拡大が予想されている。もし、予想を上回ると、利下げ先送り観測をさらに強めドル買い要因となる。

    ■来週の主な注目イベント

    ●米国
    10日:CPI、FOMC議事録
    11日:失業保険申請件数、PPI
    12日:ミシガン大消費者信頼感指数
    ●中国
    11日:CPI、PPI
    ●欧州
    11日:ECB定例理事会
    ●日本
    10日:PPI

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)07時06分
    大証ナイト終値39300円、通常取引終値比320円高

    大証ナイト終値39300円、通常取引終値比320円高

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反発

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は151.62円と前営業日NY終値(151.34円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。米労働省が発表した3月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比30.3万人増と予想の20.0万人増を上回り、失業率が3.8%と予想の3.9%より強い内容だったことが伝わると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。22時過ぎに一時151.75円と日通し高値を付けた。
     前日の高値151.77円が目先レジスタンスとして意識されると151.44円付近まで伸び悩む場面もあったが、米利下げ開始時期が後ずれするとの観測が高まる中、押し目を拾いたい向きは多く下押しは限定的だった。
     なお、ローガン米ダラス連銀総裁は「利下げについて考えるのはあまりに早過ぎる」「インフレの上振れリスクに対する懸念が高まっている」と述べたほか、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事は「まだ利下げを検討する時期ではない」「可能性は低いものの、インフレを抑制するために追加利上げが必要になる可能性はある」などと話した。

     ユーロドルは横ばい。終値は1.0837ドルと前営業日NY終値(1.0837ドル)とほぼ同水準だった。米重要指標を発表前にポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りが先行すると一時1.0848ドルと日通し高値を付けたものの、米雇用統計の上振れをきっかけに全般ドル買いが活発化すると、22時過ぎに一時1.0791ドルと日通し安値を付けた。
     ただ、そのあとはユーロ円の上昇につれた買いが入り、1.0844ドル付近まで下げ幅を縮めた。市場では「来週11日に欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控える中、200日移動平均線が位置する1.0833ドル付近を睨んだ動きとなった」との指摘があった。

     ユーロ円は反発。終値は164.32円と前営業日NY終値(164.03円)と比べて29銭程度のユーロ高水準。前日に急落したダウ平均が一時440ドル超上昇したうえ、ナイト・セッションの日経平均先物が大証終値比420円高の3万9400円まで反発したことで、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢になった。1時前には一時164.44円と日通し高値を更新した。

     カナダドル円は下値が堅かった。カナダ統計局が発表した3月カナダ雇用統計で、新規雇用者数が0.22万人減と予想の2.50万人増に反して減少したうえ、失業率が6.1%と予想の5.9%より弱い内容だったことが分かると売りが先行。23時過ぎに一時111.12円と日通し安値を更新した。
     ただ、米国株相場の上昇や原油高を背景に円売り・カナダドル買いが優勢になると111.66円付近まで持ち直した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:150.81円 - 151.75円
    ユーロドル:1.0791ドル - 1.0848ドル
    ユーロ円:163.49円 - 164.44円

  • 2024年04月06日(土)05時05分
    4月5日のNY為替・原油概況

    5日のニューヨーク外為市場でドル・円は151円30銭から151円75銭まで上昇し、引けた。米3月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想外の伸びが拡大したほか、失業率も低下し労働市場が依然強い証拠となったほか、ダラス連銀のローガン総裁が多くが想定しているように、政策が十分に引き締まっていない可能性を懸念しており利下げを検討するのはかなり時期尚早との考えを示したほかボウマン米FRB理事も、インフレの前進が停滞した場合、利上げも辞さない構えを示したため金利上昇に伴うドル買いが強まった。

    ユーロ・ドルは1.0848ドルから1.0791ドルまで下落し、引けた。強い米雇用統計を受けたドル買いが加速したのち、中東情勢緊迫化を警戒した質への逃避のドル買い後退で、下げ止まった。

    ユーロ・円は、163円70銭へ下落後、164円44銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.2645ドルから1.2575ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9071フランまで上昇後、0.8998フランまで下落した。安全通貨としてのフラン買いが続いた。

    5日のNY原油先物は続伸。米雇用統計が予想を上回り、需要増加観測が強まったほか、中東情勢の緊迫化で供給不安を受けた買いも継続した。

    [経済指標]
    ・米・3月失業率:3.8%(予想:3.8%、2月:3.9%)
    ・米・3月非農業部門雇用者数:+30.3万人(予想:+21.3万人、2月:+27万人←+27.5万人)
    ・米・3月平均時給:前年比+4.1%(予想:+4.1%、2月:+4.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では151.55円と2時時点(151.58円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。151.50円台で小幅な上下に留まった。米金利が落ち着きを取り戻すと、週末のNY午後でもあるため徐々に動意が鈍ってきた。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0835ドルと2時時点(1.0836ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。本日1.0833ドルに位置する200日移動平均線付近で様子見ムードが広がった。

     ユーロ円は上昇一服。4時時点では164.20円と2時時点(164.24円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ダウ平均の上昇幅縮小を眺めて、164円前半でやや伸び悩んだ。
     なお、低調な3月カナダ雇用統計を受けて売られたカナダドル円は持ち直した。111.12円を本日安値に2時前には111.66円近辺まで切り返し、その後も111円半ばで底堅く推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.81円 - 151.75円
    ユーロドル:1.0791ドル - 1.0848ドル
    ユーロ円:163.49円 - 164.44円

  • 2024年04月06日(土)04時06分
    【速報】米・2月消費者信用残高は+141.25億ドル

     日本時間6日午前4時に発表された米・2月消費者信用残高は+141.25億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・2月消費者信用残高:+141.25億ドル(予想:+157.00億ドル、1月:+194.95億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)03時40分
    [通貨オプション]まちまち


    ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物は週末要因でオプション売りが優勢となった。1年物はオプション買いが再開。

    リスクリバーサルもまちまち。3カ月物、6か月物で円先安観に伴う円プット買いがドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べ、強まった。1か月物、1年物は変わらず。
    ■変動率
    ・1カ月物7.69%⇒7.52%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.03%⇒7.91%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.30%⇒8.27%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.61%⇒8.62%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.42%⇒+1.42%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.16%⇒+1.19%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.84%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.45%⇒+0.45%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)03時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ332ドル高、原油先物0.83ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 38929.40 +332.42 +0.86%  39040.17  38602.18  23  7
    *ナスダック  16249.83 +200.75  +1.25%  16326.50  16080.48  1562 1417
    *S&P500     5201.97 +54.76 +1.06%  5222.18   5157.21   344   154
    *SOX指数    4820.44 +64.37 +1.35%  
    *225先物     39280 大証比+300 +0.77%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.58 +0.24 +0.16% 151.75  150.81
    *ユーロ・ドル  1.0836 -0.0001 -0.01% 1.0848   1.0791
    *ユーロ・円   164.25 +0.22 +0.13% 164.44  163.49
    *ドル指数     104.32 +0.20 +0.19% 104.69  104.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.71 +0.06
    *10年債利回り  4.37 +0.06 
    *30年債利回り  4.52 +0.04
    *日米金利差   3.59 -0.73

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.42 +0.83 +0.96%   87.63   86.32
    *金先物      2344.70 +36.20 +1.57% 2350.00 2286.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)02時48分
    欧州主要株式指数、下落

    5日の欧州主要株式指数は下落。ユーロ圏の小売りが減少したほか、地政学的リスクの上昇や米国の強い雇用統計を受けて、投資家心理が悪化した。

    自動車メーカーのステランティスはイタリアの生産が第2四半期で前年比10%近く減少し2%近く下落した。英国のオンラインスーパーマーケットのオカドは会長の退任を嫌気した売りが続き9%安。

    ドイツDAX指数は-1.24%、フランスCAC40指数は-1.11%、イタリアFTSE MIB指数-1.29%、スペインIBEX35指数は-1.58%、イギリスFTSE100指数は-0.81%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)02時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ426ドル高、原油先物0.72ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39022.67 +425.69 +1.10%  39022.18  38602.18  25  5
    *ナスダック  16299.45 +250.37  +1.56%  16303.59  16080.48  1698 1248
    *S&P500     5214.58 +67.27 +1.31 %  5127.69   5157.21   402   100
    *SOX指数    4834.74 +78.67 +1.65%  
    *225先物     38980 大証比+380 +0.97%  

    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     151.60 +0.26 +0.07% 151.75  150.81
    *ユーロ・ドル  1.0836 -0.0001 -0.01% 1.0848   1.0791
    *ユーロ・円   164.28 +0.25 +0.15% 164.44  163.49
    *ドル指数     104.27 +0.15 +0.14% 104.69  104.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.72 +0.07
    *10年債利回り  4.38 +0.07 
    *30年債利回り  4.54 +0.06
    *日米金利差   3.59 -0.72

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.31 +0.72 +0.83%   87.49   86.32
    *金先物      2346.10 +37.60 +1.63% 2349.00 2286.20 

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月06日(土)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、上値を伸ばす

     5日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は上値を伸ばした。2時時点では164.24円と24時時点(163.93円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。米株主要3指数が1%超の上昇率と堅調な動きを眺め、リスク志向のユーロ買い円売りが強まった。欧州前半につけた164.22円を上抜けて上げ足を速め、164.44円まで日通し高値を更新した。

     ユーロドルは強含み。2時時点では1.0836ドルと24時時点(1.0818ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。1.08ドル割れの底堅さを確認できた後で、ユーロ円の上昇につれて買い戻しが優勢となった。1時過ぎには1.0844ドルまで上昇し、NY序盤につけた本日高値1.0848ドルに迫った。

     ドル円は小じっかり。2時時点では151.58円と24時時点(151.53円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米利下げ開始時期の後ずれが強く意識されるなか、ドルの下値は堅いままだった。ユーロ円が上げ幅を拡大したタイミングでは151.66円まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.81円 - 151.75円
    ユーロドル:1.0791ドル - 1.0848ドル
    ユーロ円:163.49円 - 164.44円

  • 2024年04月06日(土)01時58分
    【速報】ダウ400ドル超高、昨日の下げ分埋める勢い

    ダウ400ドル超高、昨日の下げ分埋める勢い

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム