ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年04月08日(月)のFXニュース(1)

  • 2024年04月08日(月)12時15分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     8日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では151.77円とニューヨーク市場の終値(151.62円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。仲値近辺で強まったドル買いが一巡も高値圏を維持。クロス円の円安推移も支えとなり151.81円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円はじり高。12時時点では164.52円とニューヨーク市場の終値(164.32円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が上昇幅を600円超に広げるなかクロス円はリスク選好の円売りへ傾斜。ユーロ円は164.54円、ポンド円も191.83円、豪ドル円は99.98円、NZドル円は91.32円まで、それぞれ円安・他通貨高となった。

     ユーロドルは12時時点では1.0840ドルとニューヨーク市場の終値(1.0837ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇一巡や、対円でのユーロじり高を支援に下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.57円 - 151.81円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:164.19円 - 164.54円

  • 2024年04月08日(月)11時36分
    日経平均前場引け:前週末比525.73円高の39517.81円

    日経平均株価指数は、前週末比525.73円高の39517.81円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、151.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)10時55分
    クロス円、小高い 本邦株高が追い風

     日経平均の上げ幅が一時600円超となる中、クロス円では円売りがやや優勢となっている。ユーロ円が164.46円まで上昇したのをはじめ、ポンド円は191.68円まで、豪ドル円は99.78円まで、それぞれ上昇している。

  • 2024年04月08日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート0.44%安の16650.83(前日比-73.09)

    香港・ハンセン指数は、0.44%安の16650.83(前日比-73.09)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比593.05円高の39585.13円。
    東京外国為替市場、ドル・円は151.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)10時17分
    ドル・円:151円台前半から半ばの水準にドル買い興味残る

     8日の東京市場でドル・円は151円70銭台で推移。良好な米雇用統計を受けてリスク回避的な円買いは縮小。151円台前半から半ばの水準にはドル買い興味が残されているようだ。

     ここまでの取引レンジは151円58銭-151円75銭、ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0839ドルから1.0823ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。164円38銭から164円21銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高

     8日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では151.71円とニューヨーク市場の終値(151.62円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。前週末の米雇用統計が良好な結果となったことを背景に、時間外の米10年債利回りが4.41%台まで上昇したほか、仲値公示に絡んでドルが買われたこともあり、151.78円までわずかに上昇した。本邦で複数の経済指標が発表され、2月毎月勤労統計調査は前年比+1.8%と市場予想と一致したほか、2月貿易収支は赤字額が予想よりやや増加したが、いずれも反応は薄かった。

     ユーロドルはじり安。10時時点では1.0827ドルとニューヨーク市場の終値(1.0837ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が重しとなり、1.0823ドルまでやや値を下げた。

     ユーロ円は小安い。10時時点では164.26円とニューヨーク市場の終値(164.32円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。日経平均は堅調に推移したが反応は薄く、ユーロドルの下げに連れて164.19円まで小幅に値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.57円 - 151.78円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:164.19円 - 164.39円

  • 2024年04月08日(月)09時02分
    日経平均寄り付き:前週末比399.90円高の39391.98円


    日経平均株価指数前場は、前週末比399.90円高の39391.98円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は307.06ドル高の38904.04。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月8日9時01分現在、151.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)08時54分
    日・2月経常収支:+2兆6442億円で黒字幅は市場予想を下回る

    8日発表の2月経常収支は+2兆6442億円で黒字幅は市場予想の3兆500億円程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)08時34分
    ドル円 151.67円付近、SGX日経225先物は39380円でスタート

     ドル円は151.67円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39300円)と比べ80円高の39380円でスタート。

  • 2024年04月08日(月)08時30分
    ドル・円は主に151円台で推移か、良好な米雇用統計を受けてリスク回避の円買い縮小も

     5日のドル・円は、東京市場では150円81銭まで下落した後、151円36銭まで反発。欧米市場では151円28銭まで売られた後、151円75銭まで反発し、151円63銭で取引終了。本日8日のドル・円は主に151円台で推移か。良好な米雇用統計を受けてリスク回避的な円買いは縮小する可能性がある。

     米労働省が4月5日発表した3月雇用統計で非農業部門雇用者数は前月比+30.3万人と、市場予想を上回った。失業率は3.8%で2月実績を下回った。賃金の上昇も続いており、市場参加者の間からは「米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始は6月以降になる」との思惑が浮上している。今後発表されるインフレ関連指標の内容次第となるが、金融緩和の緊急性は一段と薄れている。利下げ開始が7月になるとの見方が広がった場合、年内3回の利下げ観測は後退し、ドルは底堅い動きを維持することになりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い

     8日の東京外国為替市場でドル円は小高い。8時時点では151.69円とニューヨーク市場の終値(151.62円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。前週末の米雇用統計が良好な結果となり、円売り・ドル買いが進んだ流れを引き継いだ。一時151.73円まで上昇し、前週末高値の151.75円に迫る動き。アジア時間は手掛かり材料が乏しいものの、日経平均株価や米金利の動向をながめながら、3日高値の151.95円や年初来高値の151.97円などを試しにいく展開となるか注目される。

     ユーロドルは小安い。8時時点では1.0828ドルとニューヨーク市場の終値(1.0837ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。週明けからややドル買いが進むなか、1.0827ドルまで売りに押された。

     ユーロ円は8時時点では164.25円とニューヨーク市場の終値(164.32円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。164.30円を挟んだ水準でのもみ合いとなり、日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:151.57円 - 151.73円
    ユーロドル:1.0827ドル - 1.0844ドル
    ユーロ円:164.22円 - 164.39円

  • 2024年04月08日(月)08時00分
    東京為替見通し=本邦経済指標を確認しつつ地政学的リスクに注意する展開か

     5日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は3月米雇用統計の強い内容に反応して151.75円まで上昇。その後下押すも、米利下げ開始時期が後ずれするとの観測が高まる中では限定的だった。ユーロ円はダウ平均や日経平均先物の上昇を手掛かりに164.44円まで上昇した。また、米雇用統計発表前に1.0848ドルまで上昇したユーロドルは、米雇用統計に反応して一時1.0791ドルまで下落したが、ユーロ円の上昇を手掛かりに1.0844ドル付近まで下げ幅を縮小する動きとなった。

     本日の東京外国為替市場でのドル円は、本邦の経済指標を確認しつつ、リスク回避の動きに注意する展開が予想される。

     本邦の経済指標について、2月の毎月勤労統計の発表が予定されている。市場予想は前年比+1.8%と1月(同+2.0%)をやや下回るがプラスは維持する見通し。4日に連合が発表した2024年春闘の3次集計によると、賃上げ率は平均で5.24%、中小企業でも4.69%であった。もし、本日の指標が予想を上回った場合、賃金の伸びが続いているとの見方から日銀の追加利上げの思惑が浮上し、本邦の金利上昇につながるようなら、円買いの材料となる可能性がある。ドル円は日足・一目均衡表の転換線151.39円を割ると、5日安値150.81円に向けて下押すことも考えられる。また、本邦2月国際収支について、市場予想は貿易収支が1927億円の赤字、経常収支(季調前)は3兆1125億円の黒字となっている。

     とはいえ、日米の金利差は依然として5%以上あるため、仮に本邦の利上げ観測が浮上したとしても、早急にこの差が埋まるとは考えにくい。売りの勢いが一服して5日の上伸を阻んだ4日高値151.77円を上抜くと、152円に観測されているオプションバリア突破を試すことも考えられる。152円に近付く場面では本邦当局者からの介入けん制発言が出ることも想定されるため、こちらにも注意したいところだ。

     他方、中東情勢には引き続き注意したい。3日にシリアにあるイラン大使館が攻撃されたことを受けて「イランは48時間以内にイスラエルを攻撃する可能性」と報じられたが、執筆時点ではイランの報復行動は伝えられていない。万一、イランがイスラエルに対し報復攻撃に踏み切るようだと、市場ではリスク回避の色合いが強まりそうだ。株式市場にとってマイナス材料であり、ドル円のみならずクロス円も神経質な動きを迫られる恐れがある点には留意しておきたい。

  • 2024年04月08日(月)06時46分
    円建てCME先物は5日の225先物比355円高の39335円で推移

    円建てCME先物は5日の225先物比355円高の39335円で推移している。為替市場では、ドル・円は151円60銭台、ユーロ・円は164円30銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(2月) 1.8% 2.0%
    08:30 実質賃金総額(2月) -1.3% -0.6%
    08:50 国際収支(経常収支)(2月) 3兆50億円 4382億円
    08:50 BOP経常収支調整(2月) 1兆9830億ドル 2兆7275億ドル
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)
    14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(3月) 51.5 51.3
    14:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(3月) 53.5 53.0

      イタミアートが東証グロースに新規上場(公開価格:1600円)


    <海外>
    14:45 スイス・失業率(3月)  2.4%
    15:00 独・貿易収支(2月)  275億ユーロ
    15:00 独・鉱工業生産(2月)  1.0%
    16:00 フィリピン・中央銀行が政策金利発表 6.50% 6.50%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0.1%
    22:00 ブ・自動車輸出台数(3月)  30705台
    22:00 ブ・自動車生産台数(3月)  189684台
    22:00 ブ・自動車販売台数(3月)  165225台
    22:00 イスラエル・イスラエル銀行(中央銀行)が政策金利発表 4.50% 4.50%
    27:00 ブ・貿易収支(先週)  20.75億ドル

      米・イエレン財務長官が訪中(4日~)
      米・ミネアポリス連銀総裁がタウンホール会議に参加


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年04月08日(月)06時24分
    週明け早朝、ドル円は151.60円近辺でもみ合い

     先週末に注目の米雇用統計を通過し、週明けの為替相場は落ち着いた動き。ドル円は151.60円近辺、ユーロドルは1.0840ドル近辺、ユーロ円は164.30円近辺で小動き。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較