使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年05月10日(金)のFXニュース(7)
-
2024年05月10日(金)23時37分
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想以上に低下、期待インフレ率は予想外に上昇、ドル底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は67.4と、4月77.2から予想以上に低下し昨年11月来で最低となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は3.5%と、4月3.2%から予想外に上昇し昨年11月来で最高。5-10年期待インフレ率速報値は3.1%と、予想外に4月3.0%から上昇し昨年11月来で最高となった。根強い高インフレが消費者に影響している証拠となった。
消費者信頼感指数悪化も期待インフレ率の上昇でドルは底堅い。ドル・円は155円87銭の高値から155円60銭まで反落も155円75銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.0766ドルまで下落後、1.0790ドルへ上昇も再び1.0776ドルまで売られた。ポンド・ドルは1.2516ドルへ下落後、1.2537ドルへ強含むが1.2520ドルへ再び下落した。
【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:67.4(予想:76.2、4月:77.2)
・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.5%(予想:3.2%、4月:3.2%)
・米・5月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.1%(予想:3.0%、4月:3.0%)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)23時31分
【速報】ドル・円155.82円、ドル買い強まる、ローガン米ダラス連銀総裁発言受け
ドル・円155.82円、ドル買い強まる、ローガン米ダラス連銀総裁発言受け
Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)23時31分
ユーロドル、一転下落 1.0762ドルと日通し安値更新
ユーロドルは一転下落。23時前に一時1.0790ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は一転売りが優勢となった。米ミシガン大学が公表した5月米消費者調査で、消費者態度指数(速報値)は予想を下回ったものの、同時に発表された消費者の期待インフレが予想を上回ったことを受けた。23時30分前には1.0762ドルと日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)23時05分
ドル円、155.70円付近でもみ合い ミシガン大指数は弱いがインフレ期待強い
ドル円はもみ合い。5月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値は67.4と予想の76.0を大きく下回ったが、同時に発表された1年先のインフレ期待が+3.5%と前回の+3.2%から上昇するなど強弱入り混じる内容だったため155.70円付近で方向感がない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)23時02分
【速報】ドル・円155.67円、ドルもみ合い、米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇
ドル・円155.67円、ドルもみ合い、米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇
Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)23時00分
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り67.4
日本時間10日午後11時に発表された米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り67.4となった。【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:67.4(予想:76.2、4月:77.2)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)22時56分
【NY為替オープニング】米5月ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率に注目、利下げ観測強まるか
●ポイント
・英・1-3月期GDP速報値:前年比+0.2%(予想:0.0%、10-12月期:-0.2%)
・英・3月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:-0.5%、2月:+1.1%)
・英・3月貿易収支-139.67億ポンド(予想:-144.00億ポンド、2月:-142.12億ポンド)
・欧州中央銀行(ECB)4月理事会議事要旨:「数人の高官、4月の理事会で利下げの条件が満たされたと判断」
・デキンドスECB副総裁「ECBは6月の動き確約しない」
・カナダ・4月失業率(予想:6.2%、3月:6.1%)
・ボウマン米FRB理事講演(金融安定化リスク関連)
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.2、4月:77.2)
・ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
・米・4月財政収支(予想:+2500億ドル、23年4月:+1761.81億ドル)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁「FRBは引き続き年内利下げの軌道にある」「今年、1回の0.25%利下げを予想」10日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの可能性を探る上で、5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値、特に期待インフレ率に焦点が集まる。そのほか、本日はボウマン米FRB理事、ローガン米ダラス連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁が講演やイベント参加が予定されており、発言に注目。
欧州中央銀行(ECB)は4月理事会議事要旨を公表。数人の高官が4月の理事会で利下げの条件が満たされたと判断していたことが明らかになり、6月の利下げ開始を織り込むユーロ売りが優勢になると見る。
カシュカリ米ミネアポリス連銀総は今週エッセイを発表し、インフレが2%目標達成するために金融政策が十分に引き締まっているかどうかに懐疑的見方を示した。必要とあれば、高金利を長期にわたり維持、または、利上げも除外姿勢を示しており、同様の見解が示されると、ドル買いを支援することになる。
5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は76.2と、4月77.2から低下が予想されている。FRBが金融政策決定するうえで、重要視している期待インフレ率は4月と同水準を維持し、期待インフレが抑制している新たな証拠になると見られる。
米国経済の7割を消費が占める消費の減速や期待インフレ率の鈍化が示されると、利下げ観測を強めドルの上値を抑制すると見る。逆に期待インフレ率が予想外に上昇すると、利下げ先送り観測が強まりドル買いが再開するとみる。
・ドル・円は200日移動平均水準148円59銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0795ドル。
・ドル・円155円72銭、ユーロ・ドル1.0781ドル、ユーロ・円167円90銭、ポンド1.2525ドル、ドル・スイスは0.9070フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)22時47分
【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)
日本時間10日午後11時に米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
・予想:76.2
・4月:77.2Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)22時29分
NY外為:ドル買い優勢、米長期金利上昇
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは長期金利上昇に連れ反発した。米10年債利回りは4.47%から4.49%まで上昇。
ドル・円は155円71銭から155円87銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0766ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2533ドルから1.2516ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)22時10分
【市場反応】カナダ4月失業率予想下回る、カナダドル買い加速
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ4月失業率は6.1%と、3月から上昇予想に反し同水準を維持した。22年1月来の高水準。4月雇用者数増減は+9.04万人と、3月-0.22万人からプラスに改善。伸びは23年1月来で最大となった。
良好なカナダの雇用指標を受けカナダドル買いが加速。ドル・カナダは1.3683カナダドルから1.3635カナダドルまで下落し、3日来の安値を更新した。カナダ円は113円81銭から114円23銭まで上昇し1日来の高値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・4月失業率:6.1%(予想:6.2%、3月:6.1%)
・カナダ・4月雇用者数増減:+9.04万人(予想:+2.00万人、3月:-0.22万人)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)21時41分
ドル円、強含み 米金利上昇を受けて155.84円まで高値更新
ドル円は強含み。米10年債利回りが4.48%台まで上昇幅を拡大したことをながめ、一時155.84円まで本日高値を更新した。ユーロドルもドル買いの流れに沿って1.0772ドルの安値に面合わせする場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)21時31分
【速報】カナダ・4月失業率は予想下回り6.1%
日本時間10日午後9時30分に発表されたカナダ・4月失業率は予想下回り6.1%となった。【経済指標】
・カナダ・4月失業率:6.1%(予想:6.2%、3月:6.1%)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月10日(金)
・21:30 カナダ・4月失業率(予想:6.2%、3月:6.1%)
・22:00 ボウマン米FRB理事講演(金融安定化リスク関連)
・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.2、4月:77.2)
・23:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・01:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
・03:00 米・4月財政収支(予想:+2500億ドル、23年4月:+1761.81億ドル)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)20時43分
ユーロドル、もみ合い 1.0780ドル付近で推移
ユーロドルはもみ合い。20時41分時点では1.0780ドル付近で推移している。エルダーソン欧州中央銀行(ECB)専務理事は「見通しが確認されれば6月に利下げを行う可能性が高い」との見解を示したほか、4月11日分のECB理事会議事要旨では「ディスインフレプロセスが継続しているとの確信を強めている」などが明らかになったが、目新しさを欠いたこともあって相場への影響は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)20時17分
ドル・円はじり高、底堅い米金利で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、155円80銭を目指す展開。米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。ユーロ・ドルは1.0780ドル付近で下押しされ、ユーロ・円はドル・円がサポート。欧州株高を背景に、円売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円62銭から155円76銭、ユーロ・円は167円75銭から167円96銭、ユーロ・ドルは1.0775ドルから1.0786ドル。Powered by フィスコ
2024年05月10日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年05月10日(金)17:16公開なぜ、当局は米ドル/円の160円乗せまで介入を実施しなかったのか? 円安のピークは過ぎた! 米ドル/円の高値再更新は難しく、日米…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年05月10日(金)16:09公開英中銀も次回は利下げが濃厚となりドル相場しっかり、植田総裁のトーン変わって来たが拡がった金利差は大きい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年05月10日(金)10:44公開米ドル/円の介入の可能性は低くなったが、156円程度が当面の高値か。メキシコペソ/円をスワップ稼ぎで買い継続!豪ドル/円は当面利…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年05月10日(金)09:36公開ドル円は152-157円レンジか?落ち着きどころ探る。積み上がった投機筋の円売りと日米金利差が綱引き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年05月10日(金)07:01公開5月10日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はミシガン大学消費者信頼感指…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【2025年10月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)