ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年05月10日(金)のFXニュース(7)

  • 2024年05月10日(金)23時37分
    【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想以上に低下、期待インフレ率は予想外に上昇、ドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は67.4と、4月77.2から予想以上に低下し昨年11月来で最低となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率速報値は3.5%と、4月3.2%から予想外に上昇し昨年11月来で最高。5-10年期待インフレ率速報値は3.1%と、予想外に4月3.0%から上昇し昨年11月来で最高となった。根強い高インフレが消費者に影響している証拠となった。

    消費者信頼感指数悪化も期待インフレ率の上昇でドルは底堅い。ドル・円は155円87銭の高値から155円60銭まで反落も155円75銭まで再び上昇。ユーロ・ドルは1.0766ドルまで下落後、1.0790ドルへ上昇も再び1.0776ドルまで売られた。ポンド・ドルは1.2516ドルへ下落後、1.2537ドルへ強含むが1.2520ドルへ再び下落した。

    【経済指標】
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:67.4(予想:76.2、4月:77.2)
    ・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:3.5%(予想:3.2%、4月:3.2%)
    ・米・5月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.1%(予想:3.0%、4月:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)23時31分
    【速報】ドル・円155.82円、ドル買い強まる、ローガン米ダラス連銀総裁発言受け

    ドル・円155.82円、ドル買い強まる、ローガン米ダラス連銀総裁発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)23時31分
    ユーロドル、一転下落 1.0762ドルと日通し安値更新

     ユーロドルは一転下落。23時前に一時1.0790ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後は一転売りが優勢となった。米ミシガン大学が公表した5月米消費者調査で、消費者態度指数(速報値)は予想を下回ったものの、同時に発表された消費者の期待インフレが予想を上回ったことを受けた。23時30分前には1.0762ドルと日通し安値を更新した。

  • 2024年05月10日(金)23時05分
    ドル円、155.70円付近でもみ合い ミシガン大指数は弱いがインフレ期待強い

     ドル円はもみ合い。5月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値は67.4と予想の76.0を大きく下回ったが、同時に発表された1年先のインフレ期待が+3.5%と前回の+3.2%から上昇するなど強弱入り混じる内容だったため155.70円付近で方向感がない。

  • 2024年05月10日(金)23時02分
    【速報】ドル・円155.67円、ドルもみ合い、米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇

    ドル・円155.67円、ドルもみ合い、米5月ミシガン大消費者信頼感指数は予想下回る、期待インフレ率は上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)23時00分
    【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り67.4


     日本時間10日午後11時に発表された米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り67.4となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:67.4(予想:76.2、4月:77.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)22時56分
    【NY為替オープニング】米5月ミシガン大消費者信頼感指数の期待インフレ率に注目、利下げ観測強まるか


    ●ポイント
    ・英・1-3月期GDP速報値:前年比+0.2%(予想:0.0%、10-12月期:-0.2%)
    ・英・3月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:-0.5%、2月:+1.1%)
    ・英・3月貿易収支-139.67億ポンド(予想:-144.00億ポンド、2月:-142.12億ポンド)
    ・欧州中央銀行(ECB)4月理事会議事要旨:「数人の高官、4月の理事会で利下げの条件が満たされたと判断」
    ・デキンドスECB副総裁「ECBは6月の動き確約しない」
    ・カナダ・4月失業率(予想:6.2%、3月:6.1%)
    ・ボウマン米FRB理事講演(金融安定化リスク関連)
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.2、4月:77.2)
    ・ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
    ・米・4月財政収支(予想:+2500億ドル、23年4月:+1761.81億ドル)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁「FRBは引き続き年内利下げの軌道にある」「今年、1回の0.25%利下げを予想」

    10日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利下げの可能性を探る上で、5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値、特に期待インフレ率に焦点が集まる。そのほか、本日はボウマン米FRB理事、ローガン米ダラス連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、グールズビー米シカゴ連銀総裁が講演やイベント参加が予定されており、発言に注目。

    欧州中央銀行(ECB)は4月理事会議事要旨を公表。数人の高官が4月の理事会で利下げの条件が満たされたと判断していたことが明らかになり、6月の利下げ開始を織り込むユーロ売りが優勢になると見る。

    カシュカリ米ミネアポリス連銀総は今週エッセイを発表し、インフレが2%目標達成するために金融政策が十分に引き締まっているかどうかに懐疑的見方を示した。必要とあれば、高金利を長期にわたり維持、または、利上げも除外姿勢を示しており、同様の見解が示されると、ドル買いを支援することになる。

    5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は76.2と、4月77.2から低下が予想されている。FRBが金融政策決定するうえで、重要視している期待インフレ率は4月と同水準を維持し、期待インフレが抑制している新たな証拠になると見られる。

    米国経済の7割を消費が占める消費の減速や期待インフレ率の鈍化が示されると、利下げ観測を強めドルの上値を抑制すると見る。逆に期待インフレ率が予想外に上昇すると、利下げ先送り観測が強まりドル買いが再開するとみる。

    ・ドル・円は200日移動平均水準148円59銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0795ドル。

    ・ドル・円155円72銭、ユーロ・ドル1.0781ドル、ユーロ・円167円90銭、ポンド1.2525ドル、ドル・スイスは0.9070フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)22時47分
    【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)


     日本時間10日午後11時に米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:76.2
    ・4月:77.2

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)22時29分
    NY外為:ドル買い優勢、米長期金利上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは長期金利上昇に連れ反発した。米10年債利回りは4.47%から4.49%まで上昇。

    ドル・円は155円71銭から155円87銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0781ドルから1.0766ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2533ドルから1.2516ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)22時10分
    【市場反応】カナダ4月失業率予想下回る、カナダドル買い加速

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ4月失業率は6.1%と、3月から上昇予想に反し同水準を維持した。22年1月来の高水準。4月雇用者数増減は+9.04万人と、3月-0.22万人からプラスに改善。伸びは23年1月来で最大となった。

    良好なカナダの雇用指標を受けカナダドル買いが加速。ドル・カナダは1.3683カナダドルから1.3635カナダドルまで下落し、3日来の安値を更新した。カナダ円は113円81銭から114円23銭まで上昇し1日来の高値を更新した。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月失業率:6.1%(予想:6.2%、3月:6.1%)
    ・カナダ・4月雇用者数増減:+9.04万人(予想:+2.00万人、3月:-0.22万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)21時41分
    ドル円、強含み 米金利上昇を受けて155.84円まで高値更新

     ドル円は強含み。米10年債利回りが4.48%台まで上昇幅を拡大したことをながめ、一時155.84円まで本日高値を更新した。ユーロドルもドル買いの流れに沿って1.0772ドルの安値に面合わせする場面があった。

  • 2024年05月10日(金)21時31分
    【速報】カナダ・4月失業率は予想下回り6.1%


     日本時間10日午後9時30分に発表されたカナダ・4月失業率は予想下回り6.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月失業率:6.1%(予想:6.2%、3月:6.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    5月10日(金)
    ・21:30 カナダ・4月失業率(予想:6.2%、3月:6.1%)
    ・22:00 ボウマン米FRB理事講演(金融安定化リスク関連)
    ・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.2、4月:77.2)
    ・23:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
    ・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・01:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
    ・03:00 米・4月財政収支(予想:+2500億ドル、23年4月:+1761.81億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)20時43分
    ユーロドル、もみ合い 1.0780ドル付近で推移

     ユーロドルはもみ合い。20時41分時点では1.0780ドル付近で推移している。エルダーソン欧州中央銀行(ECB)専務理事は「見通しが確認されれば6月に利下げを行う可能性が高い」との見解を示したほか、4月11日分のECB理事会議事要旨では「ディスインフレプロセスが継続しているとの確信を強めている」などが明らかになったが、目新しさを欠いたこともあって相場への影響は限られている。

  • 2024年05月10日(金)20時17分
    ドル・円はじり高、底堅い米金利で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、155円80銭を目指す展開。米10年債利回りは底堅く推移し、ややドル買いに振れやすい。ユーロ・ドルは1.0780ドル付近で下押しされ、ユーロ・円はドル・円がサポート。欧州株高を背景に、円売りも観測される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円62銭から155円76銭、ユーロ・円は167円75銭から167円96銭、ユーロ・ドルは1.0775ドルから1.0786ドル。

    Powered by フィスコ

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム