
2024年05月10日(金)のFXニュース(5)
-
2024年05月10日(金)17時11分
ドル・円は伸び悩み、円売り後退で
10日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、朝方に一時155円26銭まで下落。其の後はドルに押し目買いが強まり、正午にかけて155円77銭まで切り返した。ただ、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りは後退した。
・ユーロ・円は167円42銭から167円95銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0771ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値38,361.79円、高値38,741.88円、安値38,126.91円、終値38,229.11円(前日155.13円高)
・17時時点:ドル円155円60-70銭、ユーロ・円167円80-90銭
【要人発言】
・鈴木財務相
「為替水準についてはコメントを控える」
「為替水準、適切かどうかを言えば不測の影響を与える」
「為替の動向を注視しており、必要なら適切に対応する」
【経済指標】
・日・3月家計支出:前年比-1.2%(予想:-2.3%、2月:-0.5%)
・日・3月経常収支:+3兆3988億円(予想:+3兆4546億円、2月:+2兆6442億円)
・日・4月景気ウォッチャー調査・現状判断:47.4(予想:50.3、3月:49.8)
・英・1-3月期GDP速報値:前年比+0.2%(予想:0.0%、10-12月期:-0.2%)
・英・3月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:-0.5%、2月:+1.0%←+1.1%)
・英・3月貿易収支:-139.67億ポンド(予想:-144.00億ポンド、2月:-141.33億ポンド←-142.12億ポンド)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調
10日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では155.69円と15時時点(155.62円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。欧州入り後も堅調地合いを維持し155.78円まで買われ、東京午前に付けた日通し高値を僅かに上抜けた。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.0780ドルと15時時点(1.0776ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州入り後に1.0772ドルまで弱含む場面もあったが下押しも限られた。これまでのレンジは14Pipsしかなく、狭い値幅で小動き。
ユーロ円は強含み。17時時点では167.84円と15時時点(167.69円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式市場は全面高、米株指数先物も堅調な動きを見せていることもあり、クロス円は強含んだ。ユーロ円は167.96円まで上値を広げたほか、ポンド円は195.32円、豪ドル円は4月29日の円買い介入以来となる103.03円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.27円-155.78円
ユーロドル:1.0772ドル-1.0786ドル
ユーロ円:167.42円-167.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)16時42分
豪ドル円、4月29日以来の高値 株高でクロス円が堅調
欧州株式市場が全面高になり。米株指数先物も堅調な動きを見せていることでクロス円が買われている。ユーロ円は167.96円、豪ドル円は4月29日の円買い介入が入る前の水準となる103.03円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)16時34分
豪S&P/ASX200指数は7749.00で取引終了
5月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.36、7749.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)16時34分
豪10年債利回りは下落、4.322%近辺で推移
5月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の4.322%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)16時33分
豪ドルTWI=62.7(+0.2)
豪準備銀行公表(5月10日)の豪ドルTWIは62.7となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)16時11分
クロス円、強含み ユーロ円は167.91円まで上昇
クロス円は強含み。欧州株式相場が小高く始まったこともあり、アジア時間からの円売りの流れに沿って16時過ぎに上値を試す場面が見られた。ユーロ円は167.91円、ポンド円は195.32円、豪ドル円は103.01円までそれぞれ本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)16時08分
上海総合指数0.01%安の3153.853(前日比-0.467)で取引終了
上海総合指数は、0.01%安の3153.853(前日比-0.467)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は155.72円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)15時39分
【速報】英・3月貿易収支は予想を上回り-139.67億ポンド
日本時間10日午後3時に発表された英・3月貿易収支は予想を上回り、-139.67億ポンドとなった。【経済指標】
・英・3月貿易収支:-139.67億ポンド(予想:-144.00億ポンド、2月:-141.33億ポンド←-142.12億ポンド)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)15時38分
【速報】英・3月鉱工業生産は予想を上回り+0.2%
日本時間10日午後3時に発表された英・3月鉱工業生産は予想を上回り、+0.2前月比%となった。【経済指標】
・英・3月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:-0.5%、2月:+1.0%←+1.1%)
・英・3月製造業生産:前月比+0.3%(予想:-0.5%、2月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)15時35分
【速報】英・1-3月期GDP速報値は予想を上回り+0.2%
日本時間10日午後3時に発表された英・1-3月期GDP速報値は予想を上回り、前年比+0.2%となった。前期比は+0.6%であった。【経済指標】
・英・1-3月期GDP速報値:前年比+0.2%(予想:0.0%、10-12月期:-0.2%)
・英・1-3月期GDP速報値:前期比+0.6%(予想:+0.4%、10-12月期:-0.3%)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)15時26分
ドル・円は伸び悩みか、米引き締め継続観測も日本の為替介入に警戒
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国のインフレ再加速や引き締め的な金融政策の継続を見込んだドル買いは継続の見通し。ただ、高値圏では日本の為替介入が警戒され、ドルの上値は抑制されるだろう。
前日発表された米新規失業保険申請件数は顕著に悪化し、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針を弱める内容となった。それを受け米10年債利回りの低下でドルは全面安となり、ユーロ・ドルは1.0720ドル台から1.0780ドル台に浮上、ドル・円は155円90銭台から155円40銭付近に下げた。ただ、本日アジア市場で米金利は下げ渋りドル売りは後退。ドル・円は155円前半から後半に値を戻している。
この後の海外市場は引き続き金融政策がテーマ。今週は米金融当局者のタカ派的な政策姿勢が改めて示され、利下げに対する慎重姿勢が意識される。今晩発表のミシガン大学消費者信頼感指数の期待インフレ率が堅調なら金利高・ドル高を後押ししよう。一方、ドル・円は155円台で買戻し意欲が強く、下値の堅さが目立つ。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)直後の円急伸が想起され、日本政府の為替介入への警戒は根強い。
【今日の欧米市場の予定】
・20:30 欧州中央銀行(ECB)4月理事会議事要旨
・21:30 カナダ・4月失業率(予想:6.2%、3月:6.1%)
・22:00 ボウマン米FRB理事講演(金融安定化リスク関連)
・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.2、4月:77.2)
・23:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・01:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
・03:00 米・4月財政収支(予想:+2500億ドル、23年4月:+1761.81億ドル)Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み
10日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では155.62円と12時時点(155.75円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が上げ幅を縮小したことで155.56円前後まで反落した。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0776ドルと12時時点(1.0774ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。材料難の中、1.0770ドル台での動意に乏しい展開が続いた。
ユーロ円は弱含み。15時時点では167.69円と12時時点(167.81円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が上げ幅を縮小したことで167.66円前後まで弱含みに推移した。
ポンドドルは、1-3月期英国内総生産(GDP)速報値や3月英GDPが予想を上回ったことで、1.2538ドルまで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.27円-155.77円
ユーロドル:1.0773ドル-1.0786ドル
ユーロ円:167.42円-167.84円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月10日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比155.13円高の38229.11円
日経平均株価指数は、前日比155.13円高の38229.11円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.58円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月10日(金)14時59分
ドル・円は伸び悩み、日本株は上げ幅縮小
10日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、155円50銭台にやや値を下げている。日経平均株価は前場に一時38700円台に強含んだが、その後は38100円台に上げ幅を縮小。日本株高を好感した円売りは後退し、ドルなど主要通貨は対円で失速した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円26銭から155円77銭、ユーロ・円は167円42銭から167円84銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0785ドル。
Powered by フィスコ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 149.36円付近、SGX日経225先物は37700円でスタート(03/18(火) 08:33)
- [NEW!]ドル・円は主に149円台で推移か、米国株高を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(03/18(火) 08:14)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.80%安(03/18(火) 08:09)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ353.44ドル高(速報)、原油先物0.40ドル高 (03/18(火) 08:08)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小幅高(03/18(火) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、石破降ろしリスクで底堅い展開か(03/18(火) 08:00)
- 米2月小売、オンラインでの支出が支えるも裁量的支出は手控え、リセッション懸念もくすぶる(03/18(火) 06:48)
- 本日のスケジュール(03/18(火) 06:40)
- 円建てCME先物は17日の225先物比490円高の37690円で推移(03/18(火) 06:19)
- 【発言】トランプ米大統領 「ボウマンFRB理事を、銀行監督担当の次期副議長に起用」(03/18(火) 06:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続伸(03/18(火) 06:06)
- 3月17日のNY為替・原油概況(03/18(火) 04:50)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇(03/18(火) 04:33)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)06時52分公開
3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年03月17日(月)15時25分公開
トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利 -
2025年03月17日(月)14時47分公開
ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツ… -
2025年03月17日(月)09時34分公開
ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。 -
2025年03月17日(月)07時09分公開
3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- ドル円148円後半!投機筋IMM円ロングが下落抑制?IMMユーロはロングへ転換。当面は傾向変わらない。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)