ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2024年05月10日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年05月10日(金)17時11分
    ドル・円は伸び悩み、円売り後退で

    10日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの低下でドル売りが先行し、朝方に一時155円26銭まで下落。其の後はドルに押し目買いが強まり、正午にかけて155円77銭まで切り返した。ただ、日経平均株価の上げ幅縮小で円売りは後退した。
    ・ユーロ・円は167円42銭から167円95銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0771ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,361.79円、高値38,741.88円、安値38,126.91円、終値38,229.11円(前日155.13円高)
    ・17時時点:ドル円155円60-70銭、ユーロ・円167円80-90銭
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「為替水準についてはコメントを控える」
    「為替水準、適切かどうかを言えば不測の影響を与える」
    「為替の動向を注視しており、必要なら適切に対応する」
    【経済指標】
    ・日・3月家計支出:前年比-1.2%(予想:-2.3%、2月:-0.5%)
    ・日・3月経常収支:+3兆3988億円(予想:+3兆4546億円、2月:+2兆6442億円)
    ・日・4月景気ウォッチャー調査・現状判断:47.4(予想:50.3、3月:49.8)
    ・英・1-3月期GDP速報値:前年比+0.2%(予想:0.0%、10-12月期:-0.2%)
    ・英・3月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:-0.5%、2月:+1.0%←+1.1%)
    ・英・3月貿易収支:-139.67億ポンド(予想:-144.00億ポンド、2月:-141.33億ポンド←-142.12億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、堅調

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は堅調。17時時点では155.69円と15時時点(155.62円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。欧州入り後も堅調地合いを維持し155.78円まで買われ、東京午前に付けた日通し高値を僅かに上抜けた。

     ユーロドルは小動き。17時時点では1.0780ドルと15時時点(1.0776ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。欧州入り後に1.0772ドルまで弱含む場面もあったが下押しも限られた。これまでのレンジは14Pipsしかなく、狭い値幅で小動き。

     ユーロ円は強含み。17時時点では167.84円と15時時点(167.69円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。欧州株式市場は全面高、米株指数先物も堅調な動きを見せていることもあり、クロス円は強含んだ。ユーロ円は167.96円まで上値を広げたほか、ポンド円は195.32円、豪ドル円は4月29日の円買い介入以来となる103.03円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.27円-155.78円 
    ユーロドル:1.0772ドル-1.0786ドル 
    ユーロ円:167.42円-167.96円

  • 2024年05月10日(金)16時42分
    豪ドル円、4月29日以来の高値 株高でクロス円が堅調

     欧州株式市場が全面高になり。米株指数先物も堅調な動きを見せていることでクロス円が買われている。ユーロ円は167.96円、豪ドル円は4月29日の円買い介入が入る前の水準となる103.03円までじり高。

  • 2024年05月10日(金)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7749.00で取引終了

    5月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.36、7749.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)16時34分
    豪10年債利回りは下落、4.322%近辺で推移

    5月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.025%の4.322%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)16時33分
    豪ドルTWI=62.7(+0.2)

    豪準備銀行公表(5月10日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)16時11分
    クロス円、強含み ユーロ円は167.91円まで上昇

     クロス円は強含み。欧州株式相場が小高く始まったこともあり、アジア時間からの円売りの流れに沿って16時過ぎに上値を試す場面が見られた。ユーロ円は167.91円、ポンド円は195.32円、豪ドル円は103.01円までそれぞれ本日高値を更新した。

  • 2024年05月10日(金)16時08分
    上海総合指数0.01%安の3153.853(前日比-0.467)で取引終了

    上海総合指数は、0.01%安の3153.853(前日比-0.467)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は155.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)15時39分
    【速報】英・3月貿易収支は予想を上回り-139.67億ポンド


     日本時間10日午後3時に発表された英・3月貿易収支は予想を上回り、-139.67億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・3月貿易収支:-139.67億ポンド(予想:-144.00億ポンド、2月:-141.33億ポンド←-142.12億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)15時38分
    【速報】英・3月鉱工業生産は予想を上回り+0.2%


     日本時間10日午後3時に発表された英・3月鉱工業生産は予想を上回り、+0.2前月比%となった。

    【経済指標】
    ・英・3月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:-0.5%、2月:+1.0%←+1.1%)
    ・英・3月製造業生産:前月比+0.3%(予想:-0.5%、2月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)15時35分
    【速報】英・1-3月期GDP速報値は予想を上回り+0.2%


     日本時間10日午後3時に発表された英・1-3月期GDP速報値は予想を上回り、前年比+0.2%となった。前期比は+0.6%であった。

    【経済指標】
    ・英・1-3月期GDP速報値:前年比+0.2%(予想:0.0%、10-12月期:-0.2%)
    ・英・1-3月期GDP速報値:前期比+0.6%(予想:+0.4%、10-12月期:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)15時26分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め継続観測も日本の為替介入に警戒

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米国のインフレ再加速や引き締め的な金融政策の継続を見込んだドル買いは継続の見通し。ただ、高値圏では日本の為替介入が警戒され、ドルの上値は抑制されるだろう。

     前日発表された米新規失業保険申請件数は顕著に悪化し、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針を弱める内容となった。それを受け米10年債利回りの低下でドルは全面安となり、ユーロ・ドルは1.0720ドル台から1.0780ドル台に浮上、ドル・円は155円90銭台から155円40銭付近に下げた。ただ、本日アジア市場で米金利は下げ渋りドル売りは後退。ドル・円は155円前半から後半に値を戻している。

     この後の海外市場は引き続き金融政策がテーマ。今週は米金融当局者のタカ派的な政策姿勢が改めて示され、利下げに対する慎重姿勢が意識される。今晩発表のミシガン大学消費者信頼感指数の期待インフレ率が堅調なら金利高・ドル高を後押ししよう。一方、ドル・円は155円台で買戻し意欲が強く、下値の堅さが目立つ。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)直後の円急伸が想起され、日本政府の為替介入への警戒は根強い。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・20:30 欧州中央銀行(ECB)4月理事会議事要旨
    ・21:30 カナダ・4月失業率(予想:6.2%、3月:6.1%)
    ・22:00 ボウマン米FRB理事講演(金融安定化リスク関連)
    ・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:76.2、4月:77.2)
    ・23:00 ローガン米ダラス連銀総裁質疑応答
    ・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・01:45 グールズビー米シカゴ連銀総裁質疑応答
    ・03:00 米・4月財政収支(予想:+2500億ドル、23年4月:+1761.81億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み

     10日午後の東京外国為替市場でドル円は弱含み。15時時点では155.62円と12時時点(155.75円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が上げ幅を縮小したことで155.56円前後まで反落した。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0776ドルと12時時点(1.0774ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。材料難の中、1.0770ドル台での動意に乏しい展開が続いた。

     ユーロ円は弱含み。15時時点では167.69円と12時時点(167.81円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が上げ幅を縮小したことで167.66円前後まで弱含みに推移した。

     ポンドドルは、1-3月期英国内総生産(GDP)速報値や3月英GDPが予想を上回ったことで、1.2538ドルまで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.27円-155.77円 
    ユーロドル:1.0773ドル-1.0786ドル 
    ユーロ円:167.42円-167.84円

  • 2024年05月10日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比155.13円高の38229.11円

    日経平均株価指数は、前日比155.13円高の38229.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、155.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月10日(金)14時59分
    ドル・円は伸び悩み、日本株は上げ幅縮小

     10日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、155円50銭台にやや値を下げている。日経平均株価は前場に一時38700円台に強含んだが、その後は38100円台に上げ幅を縮小。日本株高を好感した円売りは後退し、ドルなど主要通貨は対円で失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円26銭から155円77銭、ユーロ・円は167円42銭から167円84銭、ユーロ・ドルは1.0773ドルから1.0785ドル。

    Powered by フィスコ

2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム