ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年05月24日(金)のFXニュース(2)

  • 2024年05月24日(金)06時37分
    ユーロ円オーダー=169.20円 買い

    172.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い小さめ
    171.60円 売りやや小さめ
    171.20-30円 売り・超えるとストップロス買い
    171.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買い
    170.80円 売り
    170.50-60円 売りやや小さめ
    170.40円 売り・超えるとストップロス買い

    169.73円 5/24 6:00現在(5/23 高値170.32円 - 安値169.29円)

    169.20円 買い
    169.10-20円 ストップロス売り
    169.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ
    168.70円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    168.00円 買い小さめ
    167.60円 買い
    167.50円 買いやや小さめ
    167.40円 買い
    167.30円 買いやや小さめ
    167.20円 買い厚め・割り込むとストップロス売り小さめ
    167.00円 買い、OP30日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年05月24日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・23日 ドル円、小幅続伸

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小幅ながら続伸。終値は156.93円と前営業日NY終値(156.80円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.40%台まで低下すると円買い・ドル売りが先行。21時30分前に一時156.53円と日通し安値を更新した。
     ただ、前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強い内容だったことが分かると買い戻しが優勢に。5月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことも相場の支援材料となり、23時過ぎに一時157.20円と1日以来約3週間ぶりの高値を付けた。米10年債利回りが4.49%台まで上昇したこともドル買いを誘った。
     もっとも、買い一巡後は伸び悩んだ。米株式市場でダウ平均が600ドル超下落するとリスク回避の円買いが入ったため、やや上値を切り下げた。
     なお、イエレン米財務長官はこの日、「為替介入はめったに使用されない手段であるべき」「介入に踏み切る際には事前の伝達が必要」との考えを改めて表明した。市場では「G7財務相・中央銀行総裁会議を前に、日本をけん制した可能性がある」との声が聞かれた。

     ユーロドルは小幅に4日続落。終値は1.0815ドルと前営業日NY終値(1.0823ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。5月の独・ユーロ圏PMI速報値が概ね良好な内容だったことを受けてユーロ買い・ドル売りが先行。22時30分過ぎに一時1.0861ドルと日通し高値を付けた。
     ただ、前日の高値1.0864ドルがレジスタンスとして働くと失速した。5月米PMI速報値が予想を上回ったことが伝わると米長期金利の上昇とともに全般ドル買いが活発化し、一時1.0805ドルと日通し安値を付けた。

     ユーロ円はほぼ横ばい。終値は169.73円と前営業日NY終値(169.71円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。23時過ぎに一時170.32円と4月29日以来の高値を付けたものの、ダウ平均が600ドル超下落するとリスク・オフの円買いが優勢となり、3時30分過ぎには169.48円付近まで下押しした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:156.53円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:169.29円 - 170.32円

  • 2024年05月24日(金)04時58分
    5月23日のNY為替・原油概況

    23日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円53銭から157円20銭まで上昇し、引けた。

    米先週分新規失業保険申請件数が前回から予想以上に減少し労働市場の強さを表明、さらに、5月製造業PMIが予想外に活動の拡大を示す50台を維持、サービス業PMI速報値も4月から予想外に上昇したため経済が予想以上に強く、利下げが遅れるとの思惑をさらに後押し、金利上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。イエレン米財務長官の介入に慎重な発言で、円売りも優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.0861ドルへ上昇後、1.0805ドルまで下落し、引けた。
    ユーロ圏の第1四半期賃金の伸び加速に伴い欧州中央銀行(ECB)の6月利下げに不透明感が広がりユーロの買い戻しが優勢となった。その後、仏中銀のビルロワドガロー総裁が「賃金のデータを過剰に解釈すべきではない」と6月の利下げ開始軌道にあることを再確認し、ユーロ売りが再開。

    ユーロ・円は、170円32銭へ上昇後、169円48銭まで反落。ユーロ圏の賃金の伸び加速やイエレン米財務長官の発言でユーロ買い、円売りが優勢となったが、その後、仏中銀のビルロワドガロー総裁発言や株安でユーロ売り、リスク回避の円買いが加速。

    ポンド・ドルは1.2747ドルへ上昇後、1.2686ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.9126フランへ下落したのち、0.9152フランへ上昇。

    23日のNY原油先物は続落。オクラホマ州原油貯蔵拠点の在庫が7月来で最高に達したことが明らかになり、供給不足懸念を受けた買いが後退した。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.5万件(予想:22.0万件、前回:22.3万件←22.2万)
    ・米・失業保険継続受給者数:179.4万人(予想:179.3万人、前回:178.6万人←179.4万人)
    ・米・4月シカゴ連銀全米活動指数:―0.23(予想:0.15、3月:-0.04←0.15)
    ・米・5月製造業PMI速報値:50.9(予想:49.9、4月:50.0)
    ・米・5月サービス業PMI速報値:54.8(予想:51.2、4月:51.3)
    ・米・5月総合PMI速報値:54.4(予想:51.0、4月:51.3)
    ・米・4月新築住宅販売件数:63.4万戸(予想:67.8万戸、3月:66.5万戸←69.3万戸)
    ・米・5月カンザスシティ連銀製造業景況指数:-2(予想―7、4月-8)
    ・ユーロ圏・5月消費者信頼感指数速報値:-14.3(予想:-14.2、4月:-14.7)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)04時08分
    [通貨オプション] R/R、円プット買い強まる


    ドル・円オプション市場は連日調整が続いた。短期物でレンジ相場突破の思惑後退でオプション買いが一段と後退したが、3カ月物以降では引き続き買われた。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安観に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.55%⇒8.44%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物8.63%⇒8.65%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.03%⇒9.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.92%⇒8.99%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.15%⇒+1.07%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.95%⇒+0.92%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.69%⇒+0.68%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.40%⇒+0.39%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、軟調

     23日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は軟調。4時時点では169.53円と2時時点(169.90円)と比べて37銭程度のユーロ安水準だった。軟調な米株を眺めながらリスク回避ムードが広がると、169.48円までユーロ売り円買い戻しが進んだ。ダウ平均は600ドル超安まで下げ幅を拡大し、堅調に始まったナスダック総合もマイナス圏に沈んだ。
     他のクロス円も、ポンド円が199.02円、豪ドル円が103.48円、カナダドル円は114.15円まで外貨安・円高に振れた。

     ユーロドルはじり安。4時時点では1.0805ドルと2時時点(1.0818ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。地合いの弱さが続くなか、ユーロ円の下落に引きずられて欧州前半につけた1.0812ドルを下回り、1.0805ドルまで日通し安値を更新した。
     またポンドドルが1.2686ドル、豪ドル/ドルは0.6598ドルまで下値を広げ、ドル/カナダドル(CAD)も1.3744CADまでドル高カナダドル安が進行した。

     ドル円は伸び悩み。4時時点では156.89円と2時時点(157.05円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。クロス円の円買い戻しに歩調を合わせ、一時156.83円まで上値を切り下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.53円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:169.29円 - 170.32円

  • 2024年05月24日(金)03時49分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ601ドル安、原油先物1ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39069.90 -601.14 -1.52% 39694.95 39034.07   30
    *ナスダック 16739.10 -62.44  -0.37% 16996.38 16729.44 600 2464
    *S&P500 5268.02 -38.99 -0.73%   5341.88  5268.02  45 458
    *SOX指数 5111.76 -15.05 -0.29%
    *225先物 38510大証比-590 -1.51%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.86  +0.06  +0.04%   157.20  156.53
    *ユーロ・ドル 1.0809 -0.0014 -0.13% 1.0861 1.0808
    *ユーロ・円 169.55 -0.16 -0.09% 170.32 169.51
    *ドル指数 105.07 +0.14  +0.13% 105.08 104.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.93 +0.06
    *10年債利回り 4.47 +0.05
    *30年債利回り 4.57 +0.03
    *日米金利差 3.47 +0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 76.57 -1.0  -1.29%       78.66  76.43
    *金先物 2358.70 -57.70 -2.36%    2407.90 2354.90

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)03時41分
    【速報】ドル・円156円台に戻す、リスク回避の円買い、ダウ600ドル近く下落

    ドル・円156円台に戻す、リスク回避の円買い、ダウ600ドル近く下落

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)03時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

    23日の欧州市場はまちまち。ユーロ圏の1-3月期賃金の伸びが加速したため欧州中央銀行(ECB)の早期利下げ観測が後退し上値を抑制した。英国総選挙を控えた政局不透明感に同国指数は下落。

    半導体セクターは、米国の同業エヌビディアの良好な売り上げ見通しを受けて期待感が広がり上昇。オランダのASMLは2.9%高、BEセミコンダクターは1.2%高、ドイツのインフィニオンテクノロジーズ0.08%上昇した。英国の電力・ガスなど公益事業会社ナショナル・グリッドは今後5年間で米国と英国で750億ドルの投資計画が警戒され、11%下落。

    ドイツDAX指数は+0.06%、フランスCAC40指数は+0.13%、イタリアFTSE MIB指数は+0.02%、スペインIBEX35指数は-0.16%、イギリスFTSE100指数は-0.37%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)03時08分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ600ドル近く下落

    米株下げ幅拡大、ダウ600ドル近く下落

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)02時09分
    NY外為: BTC6.7万ドル台半ばまで続落、金利先安観受けた買いが後退

    ビットコイン(BTC)は7万ドルから6.7万ドル台半ばまで続落となった。金利先安観に伴う買いが後退した。連邦準備制度理事会(FRB)が22日に公表した5月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で1-3月期のインフレで改善進行が見られず、高金利を従来考えられていた以上に長く維持する必要性を協議。また、様々な参加者が必要とあれば追加引き締めが必要と考えていることが明らかになった。英国でも4月消費者物価指数(CPI)が想定通りに鈍化せず、ユーロ圏でも賃金の伸びが加速し、ECBや英中銀の早期利下げ観測も後退しつつある。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小じっかり。2時時点では157.05円と24時時点(156.99円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇は一服したが、水準自体は高いままであることからドルの下値は固いまま。157円割れでは下げ渋る動きが続いた。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.0818ドルと24時時点(1.0824ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の高止まりを受けて戻りは1.0831ドル付近までと限られた。2時前には1.0820ドルを下回り、欧州前半につけた日通し安値1.0812ドルに迫っている。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では169.90円と24時時点(169.93円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。24時過ぎに170.10円台まで持ち直すも、一巡後は再び大台を割り込んだ。2時過ぎには169.85円付近まで上値を切り下げた。ドル円の動きが鈍るなか、ユーロドルの弱さに影響された。ダウ平均が380ドル超安まで下げ幅を広げたことも重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.53円 - 157.20円
    ユーロドル:1.0812ドル - 1.0861ドル
    ユーロ円:169.29円 - 170.32円

  • 2024年05月24日(金)01時48分
    NY外為:ユーロ買い後退、仏中銀総裁はECBの6月利下げ開始をほぼ確信、賃金上昇でも

    NY外為市場ではユーロ圏の賃金の伸び加速に伴うユーロ買いが後退した。仏中銀のビルロワドガロー総裁は「賃金のデータを過剰に解釈すべきではない」とし、「ECBは引き続きディスインフレの進展に自信がある」、と6月の利下げがほぼ確実であることを示唆した。

    ユーロ・ドルは4月ユーロ圏賃金の伸び加速で1.0861ドルまで上昇後は、1.0825ドルへ反落。ユーロ・円は170円32銭まで上昇後は、170円00銭で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.85273ポンドから0.8510ポンドまで反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)01時36分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ281ドル安、原油先物0.57ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39389.80 -281.24 -0.71% 39694.95 39359.63 6  24
    *ナスダック 16921.55 +120.01  +0.71% 16996.38 16842.69 920 2042
    *S&P500 5322.43 +15.42 +0.29%   5341.88  5299.61  113 388
    *SOX指数 5184.64 +57.83 +1.13%
    *225先物 38850大証比-250 -0.62%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 157.03  +0.23  +0.15%   157.20  156.53
    *ユーロ・ドル 1.0822 -0.0001 -0.01% 1.0861 1.0821
    *ユーロ・円 169.93 +0.22 +0.13% 170.32 169.74
    *ドル指数 104.89 -0.04  -0.04% 104.99 104.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.94 +0.07
    *10年債利回り 4.49 +0.07
    *30年債利回り 4.59 +0.05
    *日米金利差 3.49 +0.08
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.00 -0.57 -0.73% 78.66  76.81
    *金先物 2370.30 -45.40 -1.88% 2407.90 2363.70

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)00時44分
    NY外為:ユーロ底堅い、域内の賃金伸び加速で、ECBの6月利下げに不透明感

    NY外為市場でユーロは底堅く推移した。ユーロ圏の第1四半期の賃金が予想外に4.5%から4.7%まで上昇し欧州中央銀行(ECB)の早期利下げに不透明感が広がった。

    ECBのラガルド総裁は域内のインフレ改善に強い自信を表明したほか、チーフエコノミストのレーン理事も6月利下げの論拠が高まったとし、6月の利下げはほぼ確実視されていた。しかし、賃金の伸び加速を受け、デキンドス副総裁は、「来月の25bp利下げは慎重」としており、ユーロの上値を抑制した。

    ユーロ・ドルは1.0861ドルまで上昇後、米国の雇用関連指標を受けたドル買いに1.0823ドルまで反落後は下げ止まった。ユーロ・円は169円85銭から170円32銭まで上昇。ユーロ・ポンドは0.8527ポンドまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)00時16分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ282ドル安、原油先物0.06ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39388.81 -282.23 -0.71% 39694.95 39371.24 3  27
    *ナスダック 16878.91 +77.37  +0.46% 16996.38 16861.30 799 2073
    *S&P500 5316.34 +9.33 +0.18%   5341.88  5305.48  92 410
    *SOX指数 5154.61 +27.80 +0.54%
    *225先物 38750大証比-350 -0.90%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 156.97  +0.17  +0.11%   157.20  156.53
    *ユーロ・ドル 1.0825 +0.0002 +0.02% 1.0861 1.0824
    *ユーロ・円 169.92 +0.21 +0.12% 170.32 169.74
    *ドル指数 104.89 -0.04  -0.04% 104.96 104.63

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.95 +0.08
    *10年債利回り 4.48 +0.06
    *30年債利回り 4.59 +0.05
    *日米金利差 3.48 +0.07
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 77.51 -0.06 -0.08% 78.66  76.83
    *金先物 2367.60 -48.10 -1.99% 2407.90 2365.00

    Powered by フィスコ

2024年06月25日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)