ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年05月24日(金)のFXニュース(5)

  • 2024年05月24日(金)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.38%安の18608.94(前日比-259.77)

    香港・ハンセン指数は、1.38%安の18608.94(前日比-259.77)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は157.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)17時16分
    ドル・円は伸び悩み、157円台は維持

    24日の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本のインフレ率低下や米財務長官の為替介入けん制発言で円売りに振れ、午前中に156円90銭から157円14銭まで上昇。ただ、日経平均株価などアジア株の大幅安で円売りは抑制され、午後は157円付近に失速した。
    ・ユーロ・円は169円63銭から167円01銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0825ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,506.03円、高値38,740.82円、安値38,367.70円、終値38,646.11円(前日比457.11円安)
    ・17時時点:ドル円157円00-10銭、ユーロ・円169円90-00銭
    【要人発言】
    ・ホークスビーNZ準備銀行副総裁
    「金利の据え置きと引き下げの議論の前に解決するべき要因がある」
    「インフレ圧力はなお継続。2025年まで利下げを実施しない可能性も」
    ・シルクNZ準備銀行総裁補
    「短期的なインフレリスク。必要なら金利引き上げの用意がある」
    【経済指標】
    ・NZ・4月貿易収支:+0.91億NZドル(3月:+4.76億NZドル←+5.88億NZドル)
    ・日・4月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.2%(予想:+2.2%、3月:+2.6%)
    ・英・4月小売売上高(自動車燃料含む) :前月比-2.3%(予想:-0.5%、3月:-0.2%←0.0%)
    ・独・1-3月期GDP改定値:前年比-0.9%(予想:-0.9%、速報値:-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み

     24日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.0824ドルと15時時点(1.0810ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間に昨日安値の1.0805ドル手前で下値の堅さを確認すると、欧州勢の参入後は買いが先行。時間外の米10年債利回りが前日終値比で小幅に低下していることも買いを誘い、一時1.0826ドルまで本日高値を更新した。

     ポンドドルは下値が堅い。4月英小売売上高が予想比で下振れたことを受け、一時1.2676ドルまで下押す場面があったものの、その後は下値を切り上げる展開となり、1.2705ドルの高値まで反発した。

     ドル円は動意薄。17時時点では157.05円と15時時点(157.06円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。157.05円前後での小動きが続き、相場は方向感を欠いた。

     ユーロ円は17時時点では170.00円と15時時点(169.77円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時170.02円まで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.90円 - 157.15円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0826ドル
    ユーロ円:169.63円 - 170.02円

  • 2024年05月24日(金)16時51分
    ユーロドル 1.0824ドルまでじり高、NYカットOP(1.0820・1.0825)が上値抑制か

     ユーロドルは、米10年債利回りが4.46%台まで低下していることで、1.0824ドルまでじり高に推移している。しかし、NYカットオプション(1.0820ドル・1.0825ドル)が上値を抑制する可能性に警戒しておきたい。
     本日は、ラガルドECB総裁とイエレン米財務長官の会談が予定されている。

  • 2024年05月24日(金)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は7727.59で取引終了

    5月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-84.21、7727.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)16時33分
    豪10年債利回りは上昇、4.309%近辺で推移

    5月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.053%の4.309%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)16時32分
    豪ドルTWI=62.7(-0.1)

    豪準備銀行公表(5月24日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)16時25分
    ユーロドル、小高い 1.0820ドルまで本日高値更新

     ユーロドルは小高い。アジア時間に昨日安値の1.0805ドル手前で下値の堅さを確認すると、欧州勢の参入後は買いが先行し、一時1.0820ドルまで本日高値を更新した。また、ポンドドルも英小売統計後に1.2676ドルまで下落する場面があったが、一巡後は1.2705ドルの高値まで反発した。

  • 2024年05月24日(金)16時07分
    上海総合指数0.88%安の3088.871(前日比-27.516)で取引終了

    上海総合指数は、0.88%安の3088.871(前日比-27.516)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は157.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)15時39分
    ドル・円は伸び悩みか、米引き締め長期化も連休前の利益確定売り

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。強い米経済指標を背景に引き締め的な金融政策の長期化が見込まれ、ドル買い地合いは継続。ただ、NY市場の3連休を控え、高値圏のドルに利益確定売りが出やすい展開となりそうだ。

     前日の米PMIで製造業、サービス業が予想を上回ると、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め的な政策方針を後押しするとの観測が広がり金利高・ドル高に振れた。ユーロ・ドルは1.08ドル付近に失速し、ドル・円は157円台に浮上。本日アジア市場もドル買い基調は継続し、ドル・円はおおむね157円台で推移した。朝方発表された日本のインフレ率は前回を下回り、金融正常化論議の後退による円売りもドルを支えた。

     この後の海外市場は引き続き米金融政策に思惑が広がりやすい。今晩の米耐久財受注はやや低調な内容が予想されるものの、想定内ならドル売りは限定的。直近のタカ派的な連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はFRBの引き締め政策の長期化を正当化し、ドル選好地合いが続く。日本の為替介入をけん制したとみられるイエレン米財務長官の発言で、円売りも継続。ただ、NY市場の連休を前にドルの利益確定売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・4月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.8%、3月:+0.9%)
    ・21:30 カナダ・3月小売売上高(前月比予想:-0.1%、2月:-0.1%)
    ・22:35 ウォラー米FRB理事基調演説(アイスランド中銀イベント)
    ・23:00 米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:67.7、速報値:67.4)

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)15時30分
    独・1-3月期GDP改定値:前年比-0.9%で市場予想と一致

    24日発表の独・1-3月期国内総生産(GDP)改定値は前年比-0.9%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)15時28分
    英・4月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-2.3%で市場予想を下回る

    24日発表の英・4月小売売上高(自動車燃料含む)は前月比-2.3%で市場予想の-0.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)15時11分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、様子見

     24日の東京外国為替市場でドル円は様子見。15時時点では157.06円と12時時点(157.06円)と比べてほぼ同水準だった。手掛かり材料に乏しい中、来週月曜は米国休場ということもあり、見送りムードも漂い157.10円前後でのもみ合いが続いた。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.0810ドルと12時時点(1.0808ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。13時頃に1.0806ドルまで下押すも前日安値(1.0805ドル)を前に下げ渋った。もっとも反発力は弱く、その後は小動きが続いた。

     ユーロ円は方向感が定まらず。15時時点では169.77円と12時時点(169.76円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げに連れて169.60円台まで下押すも、下げが一服すると169.80円台まで戻すなど、主体性を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:156.90円 - 157.15円
    ユーロドル:1.0806ドル - 1.0815ドル
    ユーロ円:169.63円 - 169.88円

  • 2024年05月24日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比457.11円安の38646.11円

    日経平均株価指数は、前日比457.11円安の38646.11円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、157.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年05月24日(金)14時58分
    ドル・円は動意薄、米3連休控え売りも

     24日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、157円付近でのもみ合いが続く。米財務長官による為替介入のけん制や日本のインフレ率鈍化で、目先も上昇基調が見込まれる。ただ、海外市場ではNY市場の3連休を前にドルは利益確定売りが想定される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円90銭から157円14銭、ユーロ・円は169円63銭から169円87銭、ユーロ・ドルは1.0805ドルから1.0815ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較