ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2024年06月21日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年06月21日(金)12時38分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本の円安けん制で

     21日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、158円82銭から一時159円12銭まで上値を切り上げた。ただ、日本政府から円安けん制が相次ぎ、為替介入への警戒感から円売りは後退し、主要通貨を下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円82銭から159円12銭、ユーロ・円は170円03銭から170円36銭、ユーロ・ドルは1.0701ドルから1.0717ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)12時36分
    上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で午前の取引を終えた。
    ドル円は158.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比43.75円安の38589.27円

    日経平均株価指数後場は、前日比43.75円安の38589.27円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月21日12時32分現在、158.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)12時31分
    ドル円 大きめな本日NYカットを含む複数OP観測159円付近の動き注視

     ドル円は昨日157.50・158.00円レンジから水準を切り上げ、やや上の158.00・158.25円のオプション(OP)に挟まれたレンジ付近の底堅さを確認して上伸した。本日は159円台へ乗せている。

     159円割れへやや押し戻されたが、大きめな本日NYカットを含む複数OPが観測される159.00円の節目へ再び近づく動き。目先はやや手前158.95円に置かれたOP前後で推移することになるか。

  • 2024年06月21日(金)12時20分
    ドル・円は伸び悩み、日本の円安けん制で

    21日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、158円82銭から一時159円12銭まで上値を切り上げた。ただ、日本政府から円安けん制が相次ぎ、為替介入への警戒感から円売りは後退し、主要通貨を下押しした。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は158円82銭から159円12銭、ユーロ・円は170円03銭から170円36銭、ユーロ・ドルは1.0701ドルから1.0717ドル。
    【経済指標】
    ・日・5月全国消費者物価指数(生鮮食品除く) :前年比+2.5%(予想:+2.6%、4月:+2.2%)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「過度の為替変動は経済に悪影響」
    「各国と緊密に意思疎通をはかる」
    ・林官房長官
    「米為替報告書の監視対象指定、日本の政策を問題視しているわけではないと理解」
    「円に対する高い信認を維持することは重要」
    「しっかり注視し万全の対応」
    ・神田財務官
    「過度な変動があれば適切に対応する方針に変わりはない」
    「為替介入には効果があった」
    「今の為替、1つの要因だけではない」

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     21日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。12時時点では158.95円とニューヨーク市場の終値(158.93円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。仲値にかけてつけた159.13円を目先の天井に買いが一巡。達成感や、時間外取引で一時4.27%台へ上昇した米10年債利回りが4.25%台へ押し戻されたり、日経平均株価がマイナス圏をなかなか抜け出せなかったりしたことが重し。NY終値を下回り158.83円前後と、朝方につけた安値158.82円に近づく場面もあった。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0716ドルとニューヨーク市場の終値(1.0702ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル高が落ち着くなか、ユーロドルはユーロ高・ドル安推移。1.0718ドルまでじり高となった。

     ユーロ円はもみ合い。12時時点では170.34円とニューヨーク市場の終値(170.09円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇一服と、小高いユーロドルの動きに挟まれ、高値圏でもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.82円 - 159.13円
    ユーロドル:1.0701ドル - 1.0718ドル
    ユーロ円:170.04円 - 170.37円

  • 2024年06月21日(金)12時03分
    日経平均前場引け:前日比6.07円安の38626.95円

    日経平均株価指数は、前日比6.07円安の38626.95円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時01分現在、158.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)10時56分
    ハンセン指数スタート0.74%安の18199.14(前日比-136.18)

    香港・ハンセン指数は、0.74%安の18199.14(前日比-136.18)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比49.46円高の38682.48円。
    東京外国為替市場、ドル・円は158.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     21日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では159.10円とニューヨーク市場の終値(158.93円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。神田財務官が「過度な変動があれば適切に対応する方針は変わらない」と発言したことで158.82円まで下押ししたものの、下値は限定的だった。5月全国消費者物価指数(CPI)がコア指数・コアコア指数ともに市場予想を下回ったことも支えになった。その後も、ドル円は東京仲値の値決めにかけて買いが優勢で、10時前には4月29日以来となる159.13円まで強含んだ

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0706ドルとニューヨーク市場の終値(1.0702ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。早朝にユーロドルは1.0701ドルまで一時売られたが、大台を割り込まず小動き。

     ユーロ円は堅調。10時時点では170.34円とニューヨーク市場の終値(170.09円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。総じてドル円に連れた動きとなり、昨日高値を上抜け170.37円まで上昇し堅調推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:158.82円 - 159.13円
    ユーロドル:1.0701ドル - 1.0709ドル
    ユーロ円:170.04円 - 170.37円

  • 2024年06月21日(金)10時04分
    ドル円 仲値にかけた買いなど後押しに159円台、4/29以来の高値更新

     ドル円は仲値にかけた買いも後押しに159円台へ乗せてきた。159.13円まで年初来高値160.17円をつけた4月29日以来の高値を更新している。
     一方、林官房長官からは「米為替報告書の監視対象指定、日本の為替政策を問題視していると意味するものではないと理解」「政府は引き続き為替市場の動向をしっかり注視し万全の対応」などの発言が聞かれた。

  • 2024年06月21日(金)09時55分
    ドル・円:日米金利差を意識したドル買いは継続

     21日午前の東京市場でドル・円は158円90銭台で推移。158円82銭から158円96銭まで強含み。日米金利差を意識したドル買いが観測されており、ドルは159円に接近。158円台前半には顧客筋のドル買い興味が残されているようだ。

     ここまでの取引レンジは158円82銭-158円96銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0701ドルから1.0708ドルで推移。ユーロ・円は強含み、170円04銭から170円18銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比24.36円安の38608.66円


    日経平均株価指数前場は、前日比24.36円安の38608.66円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は299.90ドル高の39134.76。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月21日9時00分現在、158.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)08時52分
    NY金先物は強含み、一時2379.50ドルまで買われる

    COMEX金8月限終値:2369.00 ↑22.10

     20日のNY金先物8月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+22.10ドル(+0.94%)の2369.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2341.30-2379.50ドル。アジア市場で2341.30ドルまで売られたが、ユーロ安に対する警戒感が低下したことから、じり高となり、米国市場の後半にかけて2379.50ドルまで買われた。ただ、その後は上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2368ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:続伸、一時81.52ドルまで値上り

    NYMEX原油8月限終値:81.29 ↑0.58

     20日のNY原油先物8月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+0.58ドル(+0.72%)の81.29ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは80.40ドル-81.52ドル。アジア市場で80.40ドルまで売られたが、押し目買いが入ったことでじり高となり、米国市場の後半にかけて81.52ドルまで値上り。需要増加の期待は持続しているようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に81ドル台で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)08時48分
    ドル・円は主に159円を挟んだ水準で推移か、米長期金利高止まりでドルは底堅い動きを維持する可能性

     20日のドル・円は、東京市場では157円92銭から158円28銭まで上昇。欧米市場では158円25銭まで下げた後、158円94銭まで上昇し、158円90銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に159円を挟んだ水準で推移か。米長期金利の高止まりを受けてドルは底堅い動きを維持する可能性がある。

     報道によると、イエレン米財務長官は6月20日、バイデン大統領はインフレ抑制を政権の最優先事項に掲げていると述べた。バイデン大統領は高齢者向け公的医療保険「メディケア」加入者のインスリンの自己負担額を月額35ドルに制限する制度、児童税額控除の拡大、学生ローンの返済免除、住宅の供給増加など米国民の負担軽減に向けて様々な措置を講じてきたと指摘した。

     市場参加者の間からは「米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げは年内1回にとどまる見込みだが、それが保証されているわけではない」との声が聞かれている。バイデン政権のインフレ抑制策は米金融政策に影響を及ぼしていることは否定できないが、一部の市場参加者は「インフレ緩和のペースは引き続き緩慢であり、2%のインフレ目標が達成されるのは2025年になる」と想定。長期金利の高止まりを警戒しているようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月21日(金)08時35分
    ドル円、158円台後半で下値堅い 財務官発言で一時売りもインフレ指標弱く買い戻し

     ドル円は下値が堅い。米為替報告書による日本の監視リスト入りについて神田財務官が「何か問題があるとは捉えていない」「過度な変動があれば適切に対応する方針は変わらない」と発言したことで158.82円まで下押ししたものの、下値は限定的だった。
     5月全国消費者物価指数(CPI)がコア指数・コアコア指数ともに市場予想を下回ったことが伝わると、日銀が金融引き締めを積極的に行いづらくなるのではとの思惑から158.94円付近まで持ち直している。

2024年06月29日(土)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 jfx記事 トレーディングビュー記事
田向宏行 jfx記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム






ザイFX!のMT4専門サイト ザイFX!×メタトレーダー4(MT4)