ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月24日(月)のFXニュース(4)

  • 2024年06月24日(月)18時27分
    ドル円、小幅安 ドル売りの流れが波及

     ドル円は足もとで弱含む展開。欧州市場に入り全般的にドルが売られた流れを受け、159.59円までわずかに下値を広げている。ユーロドルは1.0725ドルまで小幅高となっている。

  • 2024年06月24日(月)18時16分
    ドル・円は堅調、米金利の持ち直しで

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は堅調地合いとなり、159円80銭付近に値を上げた。米10年債利回りの持ち直しでドル買いに振れやすく、朝方に続き160円を目指す展開に。一方、17時に発表されたドイツIFO企業景況感は予想を下回り、ユーロ買いは後退した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は159円66銭から159円81銭、ユーロ・円は170円98銭から171円23銭、ユーロ・ドルは1.0708ドルから1.0717ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)18時06分
    カナダドル円、堅調 116.80円台に上昇

     カナダドル円は堅調に推移しており、一時116.85円と4月29日以来の高値を付けた。WTI原油先物価格の高止まりしているほか、欧州市場でのドル売りの流れを受けて対ドルでカナダドルが強含んでいることが、追い風となっている様子である。

  • 2024年06月24日(月)17時38分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後は安値もみ合い

     24日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、早朝に一時159円92銭まで値を上げた。ただ、日本の円安けん制でドル買い・円売りは反転し、159円半ばに失速。正午過ぎに朝方の安値を下抜け、159円62銭まで下落した。

    ・ユーロ・円は170円60銭から171円02銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0707ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,497.42円、高値38,905.47円、安値38,416.07円、終値38,804.65円(前日比208.18円高)
    ・17時時点:ドル円159円60-70銭、ユーロ・円171円00-10銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8237.72
     前日比:-34.74
     変化率:-0.41%

    フランス CAC40
     終値 :7628.57
     前日比:-42.77
     変化率:-0.55%

    ドイツ DAX
     終値 :18275.07
     前日比:+111.55
     変化率:+0.61%

    スペイン IBEX35
     終値 :11068.70
     前日比:+36.40
     変化率:+0.32%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33308.77
     前日比:-366.38
     変化率:-1.08%

    アムステルダム AEX
     終値 :927.05
     前日比:+1.82
     変化率:+0.19%

    ストックホルム OMX
     終値 :2573.77
     前日比:+0.00
     変化率:+0.00%

    スイス SMI
     終値 :12063.88
     前日比:+51.01
     変化率:+0.42%

    ロシア RTS
     終値 :1115.39
     前日比:-36.54
     変化率:-3.17%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10753.92
     前日比:-17.44
     変化率:-0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時25分
    クロス円、堅調 欧州株高に反応し豪ドル円は2007年以来の水準

     欧州株式市場が堅調な動きを見せていることで、クロス円が強含んでいる。ユーロ円は171.21円まで上値を広げ、4月29日に付けた過去最高値171.56円に接近。ポンド円は2008年以来の202.34円まで、豪ドル円は2007年以来となる106.33円までそれぞれ上昇している。

  • 2024年06月24日(月)17時19分
    ハンセン指数取引終了、0.00%変わらずの18027.71(前日比-0.81)

    香港・ハンセン指数は、0.00%変わらずの18027.71(前日比-0.81)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は159.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時18分
    独・6月IFO企業景況感指数:88.6で市場予想を下回る

    24日発表の独・6月IFO企業景況感指数は88.6で市場予想の89.6程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時10分
    ドル・円は反落、午後は安値もみ合い

    24日の東京市場でドル・円は反落。米10年債利回りの上昇でドル買いが先行し、早朝に一時159円92銭まで値を上げた。ただ、日本の円安けん制でドル買い・円売りは反転し、159円半ばに失速。正午過ぎに朝方の安値を下抜け、159円62銭まで下落した。
    ・ユーロ・円は170円60銭から171円02銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0684ドルから1.0707ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値38,497.42円、高値38,905.47円、安値38,416.07円、終値38,804.65円(前日比208.18円高)
    ・17時時点:ドル円159円60-70銭、ユーロ・円171円00-10銭
    【経済指標】
    ・NZ・5月貿易収支:+2.04億NZドル(4月:+0.91億NZドル)
    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「介入の準備状況についてはコメントしない」
    「為替水準の評価、コメントしない」
    「過度の為替変動は望ましくない」
    「ファンダメンタルズを反映して安定的に動くのが望ましい」
    ・神田財務官
    「為替介入、24時間いつでも準備」
    「過度な変動があれば適切に行動」
    「米為替報告書の影響、まったくない」
    「日本の為替監視リスト入り、問題はない」
    ・日銀金融政策決定会合における主な意見(6月13-14日分)
    「国債買入れ、柔軟性を確保しつつ予見可能な形で相応の規模の減額が適切」
    「経済・物価見通しが実現し、基調的な物価上昇なら利上げ」
    「円安は物価見通しの上振れの可能性を高める要因」
    「市場の見方を確認するプロセス踏んだ方がしっかりとした規模の減額できる」
    「次回向けデータ注視、目標実現の確度の高まりに応じ、適時金利の引き上げ必要」

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、じり高

     24日午後の東京外国為替市場でユーロ円はじり高。17時時点では171.06円と15時時点(170.86円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。欧州参入後からユーロクロスが堅調な動きを見せると、過去最高値を付けた4月29日以来となる171円台に乗せた。17時前には171.11円までじり高になった。

     ドル円はもみ合い。17時時点では159.69円と15時時点(159.71円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。クロス円の買いが支えになるものの、欧州通貨に対してドルが売られていることが重しになりもみ合い。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.0712ドルと15時時点(1.0698ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。欧州参入後から買いが優勢になった。17時前には1.0715ドルまで上値を広げ、小高く推移している。なお、6月独Ifo企業景況感指数は88.6となり市場予想の89.6を下振れたが、市場の反応は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:159.62円 - 159.92円
    ユーロドル:1.0684ドル - 1.0715ドル
    ユーロ円:170.61円 - 171.11円

  • 2024年06月24日(月)17時03分
    豪S&P/ASX200指数は7733.70で取引終了

    6月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-62.30、7733.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時02分
    豪10年債利回りは変わらず、4.218%近辺で推移

    6月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.218%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)17時01分
    豪ドルTWI=63.4(-2.0)

    豪準備銀行公表(6月24日)の豪ドルTWIは63.4となった。
    (前日末比-3.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)16時04分
    上海総合指数1.17%安の2963.099(前日比-35.039)で取引終了

    上海総合指数は、1.17%安の2963.099(前日比-35.039)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は159.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月24日(月)15時27分
    ドル・円は伸び悩みか、ドル選好地合い継続も日本の為替介入に警戒

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。ドル選好地合いが続き、約2カ月ぶりに160円を目指す見通し。ただ、日本政府から円安けん制が相次いでおり、為替介入への警戒感から節目付近では売りが強まる。

     前週末に発表された米国のPMIは製造業が3カ月ぶり高水準、サービス業は好不況の節目50を大きく上回り、引き締め的な金融政策の長期化に思惑が広がった。それを受け米金利高・ドル高に振れユーロ・ドルは1.0670ドル台に軟化、ドル・円は159円後半に浮上した。週明けアジア市場で米10年債利回りの上昇一服で、ドル買いはいったん収束。ドル・円は160円を目指すものの、日本の円安けん制でやや伸び悩んだ。

     この後の海外市場はドル・円の行方が注目される。予想外に強い米PMIが改めて材料視され、連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派的な政策スタンスを見込んだドル買いに振れやすい。ただ、今週末のコアPCE価格指数は前回から低下が予想され、インフレ鈍化の可能性から一段のドル買いは入りづらい。また、4月末に160円を上抜けた直後に日本が大規模な為替介入に踏み切ったことから、警戒感によりドルの上値は重くなる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・6月IFO企業景況感指数(予想:89.6、5月:89.3)
    ・23:30 米・6月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-15.8、5月:-19.4)
    ・03:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(金融政策と経済)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム