ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年07月05日(金)のFXニュース(4)

  • 2024年07月05日(金)21時22分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=174.50円 売り・超えるとストップロス買い

    176.40円 売り小さめ
    176.00円 売り小さめ
    175.40円 売り小さめ
    175.20円 売り小さめ
    175.00円 売り厚め
    174.80円 売り小さめ
    174.60円 売りやや小さめ・超えるとストップロス買い
    174.50円 売り・超えるとストップロス買い

    173.97円 7/5 21:05現在(高値174.47円 - 安値173.72円)

    173.70円 割り込むとストップロス売り
    173.60円 買い小さめ
    173.00円 割り込むとストップロス売り大きめ
    172.90円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
    172.60円 買い小さめ
    172.20円 買い小さめ
    171.70円 買い小さめ
    171.30-40円 買い・割り込むとストップロス売りやや小さめ

  • 2024年07月05日(金)21時21分
    【まもなく】米・6月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間5日午後9時30分に米・6月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・6月非農業部門雇用者数
    ・予想:+19.0万人
    ・5月:+27.2万人

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)21時14分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月5日(金)
    ・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:+19.0万人、5月:+27.2万人)
    ・21:30 米・6月失業率(予想:4.0%、5月:4.0%)
    ・21:30 米・6月平均時給(前年比予想:+3.9%、5月:+4.1%)
    ・21:30 カナダ・6月失業率(予想:6.3%、5月:6.2%)
    ・02:15 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)20時13分
    ドル・円は底堅い、ポンド・円がけん引

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く推移し、160円80銭台へ小幅に値を上げた。米10年債利回りはやや低下し、ドル売りに振れやすい。欧州株は上げ幅を縮小し、円売りを弱めている。ただ、ポンド・円がクロス円をけん引しドル・円はそれに追随した値動きに。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円61銭から160円83銭、ユーロ・円は173円91銭から174円08銭、ユーロ・ドルは1.0821ドルから1.0831ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し一服

     5日の欧州外国為替市場でユーロ円は買い戻しが一服。20時時点では174.06円と、17時時点(174.08円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。高寄りした欧州株が総じて高止まるなか、買い戻しは17時前後の174.16円前後までで一巡。174円前後へ小幅に下押して推移した。

     ドル円は戻り限定的。20時時点では160.80円と17時時点(160.76円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。160円半ばで下値の堅さを確認して以降の戻りは160.80円台で一服。160円後半で米雇用統計待ちの様相となった。

     ユーロドルは20時時点では1.0825ドルと17時時点(1.0828ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。6月12日以来の高値圏1.08ドル前半でもみ合うなか、1.0832ドルまで小幅に上値を広げる場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.54円-161.40円
    ユーロドル:1.0809ドル-1.0832ドル
    ユーロ円:173.72円-174.47円

  • 2024年07月05日(金)19時29分
    ドル・円は安値もみ合い、ポンドはほぼ全面高

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は160円60銭台と、安値圏で推移する。一方、ポンドはほぼ全面高の展開。4日の総選挙で労働党が単独過半数を獲得し、新政権の政策期待からポンド買い優勢に。ただ、欧州株はまちまちでポンド・円を含めクロス円は伸び悩む。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円61銭から160円82銭、ユーロ・円は173円91銭から174円08銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)19時00分
    NY為替見通し=米6月雇用統計次第の展開へ

     本日のNY為替市場のドル円は、米6月雇用統計次第の展開が予想される中、引き続き本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性には警戒しておきたい。

     米6月雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比19.0万人増と5月の同比27.2万人増から増加幅の減少が見込まれ、失業率は4.0%と5月からの横ばいが見込まれている。平均賃金は前月比+0.3%、前年比+3.9%と、それぞれ5月の+0.4%、+4.1%から伸び率の鈍化が予想されている。

     6月のADP民間部門雇用者数、ISM製造業「雇用」指数、ISM非製造業「雇用」指数なども5月から悪化しており、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)グループがFF金利先物の動向に基づき算出する「フェドウオッチ」での9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ開始確率が上昇している。

     6月米雇用統計が予想通りか、さらなる労働市場の緩和を示す内容だった場合は、米10年債利回りの低下とドル売り、予想に反して労働市場の逼迫が示された場合は、10年債利回り上昇とドルの反発が予想される。

     2022年10月21日(金曜日)の本邦通貨当局による円買い介入は、東京時間23時30分頃に、一部の米金融当局者が政策の引き締め過ぎを懸念しているとのWSJ紙の報道でドル円が売られている局面で実施された。
     もし、米6月雇用統計の結果を受けてドル円が上昇した場合は、米財務省へ通告した上で、ボラティリティーの抑制と為替報告書で監視リスト入りした要因である対米貿易黒字の削減のために円買い介入に踏み切る可能性に警戒しておきたい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、161.95(7/3高値)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、159.62(6/26安値)

  • 2024年07月05日(金)18時18分
    ドル・円は失速、ユーロ・ドルは伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は失速し、160円82銭から160円62銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でややドル売りに振れ、ユーロ・ドルは堅調地合いに。ただ、18時に発表されたユーロ圏小売売上高は予想ほど改善せず、ユーロは伸び悩む展開となった。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円62銭から160円82銭、ユーロ・円は173円91銭から174円08銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0830ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)18時02分
    【速報】ユーロ圏・5月小売売上高は予想を下回り+0.1%


     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・5月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・5月小売売上高:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:-0.2%←-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)17時42分
    来週のスイスフラン「伸び悩みか、安全逃避的なフラン買いは一巡との見方」

    [スイスフラン]
     来週のスイスフラン・円は伸び悩みか。フランス、英国の政治不安を警戒した安全逃避的なスイスフラン買いは一巡したとみられる。スイス中央銀行は過度な通貨高を是正するための追加利下げを実施する可能性は残されており、米ドル・円相場に大きな動きがない場合、リスク選好的なスイスフラン買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
    〇発表予定のスイス経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:177円00銭-181円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)17時41分
    来週のカナダドル「もみ合いか、早期追加利下げ観測再燃も」

    [カナダドル]
     来週のカナダドル・円はもみ合いか。最近の主要経済指標では5月消費者物価指数の伸びは予想外に拡大したが、6月雇用統計で失業率のさらなる上昇が見込まれることから、カナダ中央銀行の早期追加利下げ観測が再燃し、カナダドルは売りに振れやすくなるとみられる。ただ、中東での戦闘拡大への懸念が高まりつつあり、原油先高思惑がカナダドル買いにつながる可能性はありそうだ。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:117円50銭-119円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)17時40分
    来週の英ポンド「もみ合いか、英政権交代で政策期待残る」

    [英ポンド]
     来週のポンド・円はもみ合いか。7月4日投開票の英総選挙で想定通り労働党が勝利し、新政権発足に伴う政策期待が広がっている。ただ、政権交代は織り込み済みであること、経済指標は強弱まちまちで、英中央銀行の利下げ時期を見極める状況となりつつあることから、リスク選好的なポンド買いは縮小の可能性も。
    ○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:203円50銭-206円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)17時36分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8241.26
     前日比:+70.14
     変化率:+0.85%

    フランス CAC40
     終値 :7695.78
     前日比:+63.70
     変化率:+0.83%

    ドイツ DAX
     終値 :18607.25
     前日比:+156.77
     変化率:+0.84%

    スペイン IBEX35
     終値 :11071.80
     前日比:+5.50
     変化率:+0.04%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34106.01
     前日比:+261.06
     変化率:+0.77%

    アムステルダム AEX
     終値 :938.87
     前日比:+4.05
     変化率:+0.43%

    ストックホルム OMX
     終値 :2571.87
     前日比:+6.61
     変化率:+0.25%

    スイス SMI
     終値 :12089.86
     前日比:+21.06
     変化率:+0.17%

    ロシア RTS
     終値 :1120.31
     前日比:-26.97
     変化率:-2.35%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10887.74
     前日比:+15.18
     変化率:+0.13%

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)17時36分
    来週のNZドル「底堅い展開か、中銀の金融政策委員会に注目」

    [NZドル]
     来週のNZドル・円は底堅い展開か。NZ準備銀行(中央銀行)の金融政策委員会があり、政策金利(5.50%)は据え置きが予想されている。前回5月の会合や四半期金融政策報告では、利上げの可能性を議論し、利下げ開始時期の後ずれも示唆され、爾来利下げ観測は後退している。それ以降に発表された主要経済指標は1-3月期国内総生産(GDP)だけで、3期ぶりにプラス成長になったが、直ちに利上げにつながるものではないとみられている。今回の声明では利上げ検討の姿勢やインフレの見方などに対し、市場の反応が強くなりそうだ。
    ○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
    ・10日:NZ準備銀行が政策金利発表(5.50%に据え置き予想)
    ・10日:NZ準備銀行金融政策報告
    ・予想レンジ:97円50銭-99円50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月05日(金)17時35分
    来週の豪ドル「底堅い展開か、年内利上げ観測変わらず豪ドル買いに振れやすい」

    [豪ドル]
     来週の豪ドル・円は底堅い展開か。5月の消費者物価指数の伸び拡大に加え、小売売上高も予想以上の伸びを示しており、豪準備銀行(中央銀行)の年内利上げ観測は変わらず、豪ドルは買いに振れやすい。中銀の6月会合議事要旨では、労働市場の下振れリスクなどを踏まえて金利据え置きを決定したことが示されたが、それもインフレ警戒の必要性を認識した上でのことであり、インフレを目標に戻すことが引き続き最優先課題と再表明している。フランス総選挙の第2回投票(決選投票)の結果を受けた市場動向も見極めへ。
    ○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:107円50銭-109円50銭

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム