ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年07月04日(木)のFXニュース(5)

  • 2024年07月04日(木)23時03分
    ドル円 161.20円近辺で戻りが一服

     ドル円は160.95円を安値に下げ渋り、昨日同様に160円後半で底堅さを示した。ただ、戻りも161.20円近辺で一服し、足もとでは161.15円近辺で推移。本日は米市場が独立記念日で休場となり、明日は注目の米雇用統計を控えていることで、手控えムードが強まりそうだ。
     ユーロドルは1.08ドル前後、ユーロ円は174.10円近辺で小動き。

  • 2024年07月04日(木)22時11分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い

     4日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では161.13円と20時時点(161.06円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。ニューヨーク市場が休場のため閑散取引の中、明日発表される米6月雇用統計への警戒感から一時160.95円まで下値を広げたものの、根強い円の先安観から下値は限定的だった。
     米6月雇用統計の予想は、非農業部門雇用者数の増加幅は5月から減少が見込まれ、平均時給も5月から伸び率の低下が見込まれている。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0797ドルと20時時点(1.0801ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ニューヨーク市場が休場で動きづらい展開の中、明日のNYカットオプション1.0800ドル付近での値動きが続いた。

     ユーロ円は22時時点では173.98円と20時時点(173.96円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落に連れて、一時173.80円まで下値を広げたものの、ドル円の反発に連れて下げ渋る展開となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.95円-161.69円
    ユーロドル:1.0784ドル-1.0803ドル
    ユーロ円:173.80円-174.49円

  • 2024年07月04日(木)20時29分
    ドル円一時160.95円までじり安、明日の米6月雇用統計への警戒感から

     ドル円は、明日発表される米6月雇用統計への警戒感から、一時160.95円まで下値を広げた。雇用統計の予想は、失業率は4.0%で5月と変わらずだが、非農業部門雇用者数が前月比+19.0万人と5月の同比+27.2万人からの増加幅の減少が見込まれている。

  • 2024年07月04日(木)20時16分
    【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます

    [欧米市場の為替相場動向]

    【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます

    これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。本日4日は、米国が「独立記念日」の祝日でニューヨーク市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信はお休みさせていただきます。何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月04日(木)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み

     4日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では161.06円と17時時点(161.28円)と比べて22銭程度のドル安水準だった。NY市場が休場で米長期金利が動いていないうえ、欧州株も上昇して始まった後は動意が薄く手掛かり材料に乏しいなか、持ち高調整の売りが進行。一時161.01円と本日安値を付けた。

     ユーロ円も弱含み。20時時点では173.96円と17時時点(174.09円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で一時173.88円まで日通し安値を更新したほか、ポンド円は205.38円まで下げている。

     ユーロドルは20時時点では1.0801ドルと17時時点(1.0794ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。1.0803ドルまで小幅に上げたが、依然として値動きは鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:161.01円-161.69円
    ユーロドル:1.0784ドル-1.0803ドル
    ユーロ円:173.88円-174.49円

  • 2024年07月04日(木)19時26分
    ドル円、161.13円までじり安 手掛かり材料乏しいなか持ち高調整売りか

     ドル円はじり安。NY市場が休場で米長期金利が動いていないうえ、欧州株も上昇して始まった後は動意が薄く手掛かり材料に乏しいなか、持ち高調整の売りに押される形で東京市場で付けた161.14円を下抜けて161.13円まで値を下げている。また、ユーロ円も173.93円までつれ安となっている。

  • 2024年07月04日(木)19時10分
    ドル・円は戻りが鈍い、ユーロ・ドルは伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、161円30銭付近から小幅に値を下げた。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、ユーロ・ドルは節目の1.08ドル付近で一段の上値を抑えられている。ドル・円はユーロ・円やポンド・円に連動し、やや失速した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は161円19銭から161円32銭、ユーロ・円は174円04銭から174円23銭、ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0803ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月04日(木)19時00分
    NY為替見通し=独立記念日の休場で閑散取引だが、円買い介入の可能性には要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、独立記念日で休場のため閑散取引が予想される中、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性には警戒しておきたい。

     本邦通貨当局は、2022年9月22日は東京勢が退場しつつあった17時30分頃、10月21日はロンドン勢が退場しつつあった23時30分頃、24日は東京勢が参入しつつあった8時30分頃、2024年は、4月29日の東京市場が休場の日や5月2日の午前5時といった取引が薄くなる時間帯にドル売り・円買い介入を実施している。
     おそらく円買い介入を指揮している神田財務官が、市場取引が薄い時間帯を狙って介入効果を最大限にするための戦術を採っていると思われることで、本日のニューヨーク市場休場という閑散取引の中での円買い介入の可能性には警戒しておきたい。

     本邦通貨当局は、2022年と2024年の円買い介入に際して、米財務省へ事前に通告していなかったことをイエレン米財務長官から批判されている。そのため、今後の介入は事前に通告して、介入の大義名分としてはボラティリティーの抑制と、為替報告書で監視リスト入りした要因である対米貿易黒字の削減のため、などが挙げられる。

     ドル売り・円買い介入の原資である外貨準備高は、5月末時点で1兆2316億ドル、このうち証券は9276億ドル(@161円=約149兆円)となっている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値目処(めど)は、162.64(ピポット・レジスタンス2)

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値目処(めど)は、160.63(7/1安値)

  • 2024年07月04日(木)18時07分
    ドル・円は下げ渋り、ユーロは買戻し

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下げ渋り。夕方に軟調地合いとなり161円19銭まで下げたが、その後は161円30銭付近に戻した。一方、ユーロは買戻しが強まりユーロ・ドルは1.08ドル付近に、ユーロ・円は欧州株高を受け174円20付近にそれぞれ浮上した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は161円19銭から161円32銭、ユーロ・円は174円04銭から174円23銭、ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0803ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月04日(木)17時48分
    ユーロドル、NYカットオプション1.0800ドルが値動き抑制か

     ユーロドルは1.0803ドルまで上値を伸ばした後は、明日のNYカットオプション1.0800ドル付近で推移している。本日は、ニューヨーク休場で動きづらい展開が予想される中、明日の米6月雇用統計に向けて、大きめのNYカットオプションが値動きを抑制か。

  • 2024年07月04日(木)17時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8171.12
     前日比:+49.92
     変化率:+0.61%

    フランス CAC40
     終値 :7632.08
     前日比:+93.79
     変化率:+1.24%

    ドイツ DAX
     終値 :18452.32
     前日比:+77.79
     変化率:+0.42%

    スペイン IBEX35
     終値 :11034.90
     前日比:-21.90
     変化率:-0.19%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :33844.95
     前日比:+363.55
     変化率:+1.08%

    アムステルダム AEX
     終値 :935.64
     前日比:+4.55
     変化率:+0.48%

    ストックホルム OMX
     終値 :2565.27
     前日比:+11.14
     変化率:+0.43%

    スイス SMI
     終値 :12018.36
     前日比:+0.06
     変化率:+0.00%

    ロシア RTS
     終値 :1147.28
     前日比:-4.54
     変化率:-0.39%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10722.71
     前日比:+40.56
     変化率:+0.37%

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月04日(木)17時30分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後はやや持ち直し

     4日の東京市場でドル・円は下げ渋り。NY休場で薄商いのなか利益確定売りが先行し、午前中に161円67銭から161円12銭まで値を下げる場面もあった。ただ、日経平均株価の上げ幅拡大や米10年債利回りの持ち直しで、午後は161円半ばに持ち直した。

    ・ユーロ・円は174円43銭から173円95銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0796ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値40,747.59円、高値40,971.23円、安値40,604.15円、終値40,913.65円(前日比332.89円高)
    ・17時時点:ドル円161円30-40銭、ユーロ・円174円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月04日(木)17時21分
    欧州通貨じり高 ユーロドル1.0799ドル、ポンドドル1.2763ドル

     ユーロドルは1.0799ドル、ポンドドルは1.2763ドルまでじり高に推移している。それぞれ昨日の高値(ユーロドル1.0817ドル、ポンドドル1.2777ドル)に迫りつつあるが、仏決選投票や英総選挙の結果が判明するまでは上値は限定的か。

  • 2024年07月04日(木)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.28%高の18028.28(前日比+49.71)

    香港・ハンセン指数は、0.28%高の18028.28(前日比+49.71)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は161.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月04日(木)17時14分
    ドル・円は下げ渋り、午後はやや持ち直し

    4日の東京市場でドル・円は下げ渋り。NY休場で薄商いのなか利益確定売りが先行し、午前中に161円67銭から161円12銭まで値を下げる場面もあった。ただ、日経平均株価の上げ幅拡大や米10年債利回りの持ち直しで、午後は161円半ばに持ち直した。
    ・ユーロ・円は174円43銭から173円95銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0784ドルから1.0796ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値40,747.59円、高値40,971.23円、安値40,604.15円、終値40,913.65円(前日比332.89円高)
    ・17時時点:ドル円161円30-40銭、ユーロ・円174円10-20銭
    【経済指標】
    ・豪・5月貿易収支:+57.73億豪ドル(予想:+63.28億豪ドル、4月:+60.27億豪ドル←+65.48億豪ドル)
    ・スイス・6月失業率:2.3%(予想:2.2%、5月:2.3%)
    ・独・5月製造業受注:前年比-1.6%(予想:+0.5%、4月:-0.6%←-0.2%)
    ・スイス・6月消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.4%、5月:+1.4%)
    【要人発言】
    ・センテノ・ポルトガル中銀総裁
    「経済政策の決定は漸進的であるべき」

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム