
2024年07月18日(木)のFXニュース(4)
-
2024年07月18日(木)12時16分
ドル・円は反発、割安感から買戻し
18日午前の東京市場でドル・円は早朝に円買いが進行し、155円37銭まで下げる場面もあった。その後、ドルは割安感から買戻しが強まり、朝方の高値を上抜け156円44銭まで値を切り上げた。ただ、正午にかけて買戻しは一巡し、もみ合う展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円37銭から156円44銭、ユーロ・円は169円99銭から171円03銭、ユーロ・ドルは1.0932ドルから1.0940ドル。
【要人発言】
・米ホワイトハウス
「バイデン大統領がコロナ検査で陽性」
【経済指標】
・日・6月貿易収支:+2240億円(予想:-1857億円、5月:-1兆2213億円←:-1兆2201億円)
・豪・6月失業率:4.1%(予想:4.1%、5月:4.0%)
・豪・6月雇用者数増減:+5.02万人(予想:+2.00万人、5月:+3.95万人←+3.97万人)Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 反発
18日の東京外国為替市場でドル円は反発。12時時点では156.31円とニューヨーク市場の終値(156.20円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。日経平均株価は寄り付き後ほどなくつけた985円安水準を底に690円安付近辺へ戻すなど持ち直し気味に推移。時間外取引の米10年債利回りが4.17%台へじり高となったことも支援となりドル円はショートカバー優位に。巻き戻しがやや勢いづき、朝方に売りが先行した値幅を帳消しにして156.44円まで上昇に転じた。
ユーロ円はドル円のショートカバーに連動。12時時点では170.92円とニューヨーク市場の終値(170.88円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。昨日NY引けの水準を上回り、171.04円まで小幅高となる場面もあった。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.0935ドルとニューヨーク市場の終値(1.0939ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米金利水準が持ち直すなか対円でのドル反発の動きもあって、限られたレンジの動きだが1.0932ドルまでじり安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.38円 - 156.44円
ユーロドル:1.0932ドル - 1.0941ドル
ユーロ円:170.00円 - 171.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)11時35分
日経平均前場引け:前日比819.83円安の40277.86円
日経平均株価指数は、前日比819.83円安の40277.86円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、156.24円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)11時26分
ドル円は一転前日比上昇に、一時156.44円まで上値伸ばす
ドル円は前日の円高の流れを引き継ぎ、円ショートポジションの解消が先行し155.38円まで下押したが、売りが一服すると前日から大幅下落の反動で調整の買い戻しが進み一時156.44円と一転前日比で上昇した。ただ、上値は重く足もとでは156.30円近辺で推移。
また、ユーロ円は171.04円、ポンド円は203.40円、豪ドル円は105.33円まで高値を更新した。日経平均は800円超安水準で戻りが鈍く、時間外米10年債利回りは4.17%台で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)11時02分
ハンセン指数スタート0.49%安の17653.23(前日比-86.18)
香港・ハンセン指数は、0.49%安の17653.23(前日比-86.18)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比703.65円安の40394.04円。
東京外国為替市場、ドル・円は156.42円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)10時59分
ドル円 156.20円台に切り返し、本日これまでの下げを帳消しに
ドル円は一時155.38円まで下押したが、156.20円台まで切り返し、本日これまでの下げ幅を全部取り戻した。また、ユーロ円は170.00円を安値に170.85円近辺、ポンド円は202.11円から203.20円近辺、豪ドル円は104.53円から105.20円近辺まで買い戻された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)10時43分
ドル円 156.10円前後まで持ち直す、日経平均株価は750円程度の下落
ドル円は156.10円前後まで持ちなしている。日経平均株価は985円程度の下落から750円程度の下落まで下げ幅を縮小し、時間外米10年債利回りは4.175%近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)10時37分
豪・6月雇用者数:前月比+5.02万人で市場予想を上回る
18日発表の豪・6月雇用者数は前月比+5.02万人で市場予想の+2万人程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)10時32分
豪・6月失業率:4.1%で市場予想と一致
18日発表の豪・6月失業率は4.1%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)10時16分
ドル円 155.85円前後まで持ち直す、一目均衡表・雲(155.49-83円)の上へ
ドル円は155.38円まで下落し、一目均衡表・雲の下限155.49円を下回ったものの、日経平均株価の40000円台での下げ渋りや時間外米10年債利回りの上昇も支えに155.85円前後まで持ち直し、雲の上限155.83円を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 一段安
18日の東京外国為替市場でドル円は一段安。10時時点では155.73円とニューヨーク市場の終値(156.20円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。前日の安値圏でNY引けしたドル円は売りが継続した。日米金利差の縮小も意識され、156円を割り込むと155.38円まで6月7日以来の安値を更新した。売りが一服すると155.80円近辺まで下値を切り上げたが、引き続き上値は重い。
ユーロ円は下落。10時時点では170.32円とニューヨーク市場の終値(170.88円)と比べて56銭程度のユーロ安水準だった。円が全面高となり、ユーロ円は170.00円までレンジ下限を広げ、ポンド円は202.11円、豪ドル円は104.53円、NZドル円は94.44円まで下押した。円高が嫌気され、日経平均は一時950円超安と大幅続落している。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0937ドルとニューヨーク市場の終値(1.0939ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円相場が主役になっていることや、今晩に欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表を控えていることで、NY終値付近でのこう着相場が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.38円 - 156.26円
ユーロドル:1.0937ドル - 1.0941ドル
ユーロ円:170.00円 - 170.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)10時03分
ドル・円:ドルは軟調推移、日本の為替介入を警戒したリスク回避的なドル売り・円買い
18日午前の東京市場でドル・円は155円台半ばで推移。156円26銭から155円38銭まで下落。日本の為替介入を警戒したリスク回避的なドル売り・円買いが観測された。
ここまでのレンジは155円38銭-156円26銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0938ドルから1.0941ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。170円95銭から170円00銭まで値下がり。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比575.98円安の40521.71円
日経平均株価指数前場は、前日比575.98円安の40521.71円で寄り付いた。
ダウ平均終値は243.60ドル高の41198.08。
東京外国為替市場、ドル・円は7月18日9時00分現在、155.64円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)08時52分
日・6月貿易収支:+2240億円で黒字転換
18日発表の6月貿易収支は、+2240億円で市場予想の-1857億円程度に反して黒字となった。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)08時49分
NY金先物は伸び悩み、2480ドル台で利食い売りが強まる
COMEX金8月限終値:2459.90 ↓7.90
17日のNY金先物8月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-7.90ドル(-0.32%)の2459.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2455.50-2488.40ドル。米国市場の前半にかけて2488.40ドルまで買われたが、2480ドル台で利食い売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で2455.50ドルまで値を下げた。
・NY原油先物:反発、時間外取引で83.10ドルまで一段高NYMEX原油8月限終値:82.85 ↑2.09
17日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+2.09ドル(+2.59%)の82.85ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは80.45ドル-83.10ドル。ドル安を意識した買いが入った。アジア市場で80.45ドルまで下落したが、ロンドン市場でドル安を意識した買いが増えたことで反転し、米国市場で上げ幅拡大。通常取引終了後の時間外取引で83.10ドルまで値上り。
Powered by フィスコ
2024年07月18日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年07月18日(木)16:37公開気になり始めた米中対立でハイテク株売りと円買戻し、ユーロ円は大幅安でドル円もサポートを割ったが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年07月18日(木)16:31公開米ドル/円は調整相場へ! トランプ米大統領候補が「円は安すぎる」と発言、トランプトレードは認識の修正が必要に。急落した豪ドル/円…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2024年07月18日(木)15:05公開米ドル/円の155円は介入後の下値としていいレベル! 4月、5月の介入額の半分程度で、相場の影響も半分に。1~2週間後、何もなけ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年07月18日(木)09:42公開ドル円155円台!河野&トランプ・ショックで円高!推定15兆円大規模介入と円売りポジション巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年07月18日(木)06:59公開7月18日(木)■『トランプ前大統領の方針への思惑での金融市場への影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『EC…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)