ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年07月18日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年07月18日(木)12時16分
    ドル・円は反発、割安感から買戻し

    18日午前の東京市場でドル・円は早朝に円買いが進行し、155円37銭まで下げる場面もあった。その後、ドルは割安感から買戻しが強まり、朝方の高値を上抜け156円44銭まで値を切り上げた。ただ、正午にかけて買戻しは一巡し、もみ合う展開に。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円37銭から156円44銭、ユーロ・円は169円99銭から171円03銭、ユーロ・ドルは1.0932ドルから1.0940ドル。
    【要人発言】
    ・米ホワイトハウス
    「バイデン大統領がコロナ検査で陽性」
    【経済指標】
    ・日・6月貿易収支:+2240億円(予想:-1857億円、5月:-1兆2213億円←:-1兆2201億円)
    ・豪・6月失業率:4.1%(予想:4.1%、5月:4.0%)
    ・豪・6月雇用者数増減:+5.02万人(予想:+2.00万人、5月:+3.95万人←+3.97万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 反発

     18日の東京外国為替市場でドル円は反発。12時時点では156.31円とニューヨーク市場の終値(156.20円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。日経平均株価は寄り付き後ほどなくつけた985円安水準を底に690円安付近辺へ戻すなど持ち直し気味に推移。時間外取引の米10年債利回りが4.17%台へじり高となったことも支援となりドル円はショートカバー優位に。巻き戻しがやや勢いづき、朝方に売りが先行した値幅を帳消しにして156.44円まで上昇に転じた。

     ユーロ円はドル円のショートカバーに連動。12時時点では170.92円とニューヨーク市場の終値(170.88円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。昨日NY引けの水準を上回り、171.04円まで小幅高となる場面もあった。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0935ドルとニューヨーク市場の終値(1.0939ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。米金利水準が持ち直すなか対円でのドル反発の動きもあって、限られたレンジの動きだが1.0932ドルまでじり安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.38円 - 156.44円
    ユーロドル:1.0932ドル - 1.0941ドル
    ユーロ円:170.00円 - 171.04円

  • 2024年07月18日(木)11時35分
    日経平均前場引け:前日比819.83円安の40277.86円

    日経平均株価指数は、前日比819.83円安の40277.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、156.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)11時26分
    ドル円は一転前日比上昇に、一時156.44円まで上値伸ばす

     ドル円は前日の円高の流れを引き継ぎ、円ショートポジションの解消が先行し155.38円まで下押したが、売りが一服すると前日から大幅下落の反動で調整の買い戻しが進み一時156.44円と一転前日比で上昇した。ただ、上値は重く足もとでは156.30円近辺で推移。
     また、ユーロ円は171.04円、ポンド円は203.40円、豪ドル円は105.33円まで高値を更新した。日経平均は800円超安水準で戻りが鈍く、時間外米10年債利回りは4.17%台で小動き。

  • 2024年07月18日(木)11時02分
    ハンセン指数スタート0.49%安の17653.23(前日比-86.18)

    香港・ハンセン指数は、0.49%安の17653.23(前日比-86.18)でスタート。
    日経平均株価指数、11時02分現在は前日比703.65円安の40394.04円。
    東京外国為替市場、ドル・円は156.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)10時59分
    ドル円 156.20円台に切り返し、本日これまでの下げを帳消しに

     ドル円は一時155.38円まで下押したが、156.20円台まで切り返し、本日これまでの下げ幅を全部取り戻した。また、ユーロ円は170.00円を安値に170.85円近辺、ポンド円は202.11円から203.20円近辺、豪ドル円は104.53円から105.20円近辺まで買い戻された。

  • 2024年07月18日(木)10時43分
    ドル円 156.10円前後まで持ち直す、日経平均株価は750円程度の下落

     ドル円は156.10円前後まで持ちなしている。日経平均株価は985円程度の下落から750円程度の下落まで下げ幅を縮小し、時間外米10年債利回りは4.175%近辺で推移。

  • 2024年07月18日(木)10時37分
    豪・6月雇用者数:前月比+5.02万人で市場予想を上回る

    18日発表の豪・6月雇用者数は前月比+5.02万人で市場予想の+2万人程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)10時32分
    豪・6月失業率:4.1%で市場予想と一致

    18日発表の豪・6月失業率は4.1%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)10時16分
    ドル円 155.85円前後まで持ち直す、一目均衡表・雲(155.49-83円)の上へ

     ドル円は155.38円まで下落し、一目均衡表・雲の下限155.49円を下回ったものの、日経平均株価の40000円台での下げ渋りや時間外米10年債利回りの上昇も支えに155.85円前後まで持ち直し、雲の上限155.83円を上回った。

  • 2024年07月18日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 一段安

     18日の東京外国為替市場でドル円は一段安。10時時点では155.73円とニューヨーク市場の終値(156.20円)と比べて47銭程度のドル安水準だった。前日の安値圏でNY引けしたドル円は売りが継続した。日米金利差の縮小も意識され、156円を割り込むと155.38円まで6月7日以来の安値を更新した。売りが一服すると155.80円近辺まで下値を切り上げたが、引き続き上値は重い。

     ユーロ円は下落。10時時点では170.32円とニューヨーク市場の終値(170.88円)と比べて56銭程度のユーロ安水準だった。円が全面高となり、ユーロ円は170.00円までレンジ下限を広げ、ポンド円は202.11円、豪ドル円は104.53円、NZドル円は94.44円まで下押した。円高が嫌気され、日経平均は一時950円超安と大幅続落している。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0937ドルとニューヨーク市場の終値(1.0939ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。円相場が主役になっていることや、今晩に欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表を控えていることで、NY終値付近でのこう着相場が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.38円 - 156.26円
    ユーロドル:1.0937ドル - 1.0941ドル
    ユーロ円:170.00円 - 170.95円

  • 2024年07月18日(木)10時03分
    ドル・円:ドルは軟調推移、日本の為替介入を警戒したリスク回避的なドル売り・円買い

     18日午前の東京市場でドル・円は155円台半ばで推移。156円26銭から155円38銭まで下落。日本の為替介入を警戒したリスク回避的なドル売り・円買いが観測された。

     ここまでのレンジは155円38銭-156円26銭、ユーロ・ドルはもみ合い。1.0938ドルから1.0941ドルで推移。ユーロ・円は弱含み。170円95銭から170円00銭まで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比575.98円安の40521.71円


    日経平均株価指数前場は、前日比575.98円安の40521.71円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は243.60ドル高の41198.08。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月18日9時00分現在、155.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)08時52分
    日・6月貿易収支:+2240億円で黒字転換

    18日発表の6月貿易収支は、+2240億円で市場予想の-1857億円程度に反して黒字となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月18日(木)08時49分
    NY金先物は伸び悩み、2480ドル台で利食い売りが強まる

    COMEX金8月限終値:2459.90 ↓7.90

     17日のNY金先物8月限は伸び悩み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-7.90ドル(-0.32%)の2459.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2455.50-2488.40ドル。米国市場の前半にかけて2488.40ドルまで買われたが、2480ドル台で利食い売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で2455.50ドルまで値を下げた。


    ・NY原油先物:反発、時間外取引で83.10ドルまで一段高

    NYMEX原油8月限終値:82.85 ↑2.09

     17日のNY原油先物8月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比+2.09ドル(+2.59%)の82.85ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは80.45ドル-83.10ドル。ドル安を意識した買いが入った。アジア市場で80.45ドルまで下落したが、ロンドン市場でドル安を意識した買いが増えたことで反転し、米国市場で上げ幅拡大。通常取引終了後の時間外取引で83.10ドルまで値上り。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム