
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年07月18日(木)のFXニュース(6)
-
2024年07月18日(木)17時46分
ユーロポンド、買い戻し優勢 0.8419ポンドまで上昇
ユーロポンドは買い戻し優勢となり、0.8419ポンドまで上昇した。昨日0.8383ポンドまで下落したことで達成感も出たか。ユーロポンドのポンド売りの影響で、ポンドは対ドルでも1.2987ドル前後で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)17時35分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
18日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米金融当局者のハト派的な政策スタンスでドル売りが先行し、朝方に155円37銭まで値を下げた。その後はドルのショートカバーで上昇基調に転じ正午過ぎに156円57銭まで上昇したが、夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は169円99銭から171円18銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0940ドルから1.0926ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値40,521.71円、高値40,587.63円、安値40,104.22円、終値40,126.35円(前日比971.34円安)
・17時時点:ドル円156円20-30銭、ユーロ・円170円80-90銭Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)17時33分
ユーロ円、171円台を回復 日経平均先物が下げ渋り
ナイトセッションで売りが先行した日経平均先物が下げ渋るのを眺めユーロ円は171円台を回復、171.03円付近まで強含んだ。豪ドル円が105.38円前後とじり高、カナダドル円が114.37円付近と本日高値114.45円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8187.46
前日比:+22.56
変化率:+0.27%フランス CAC40
終値 :7570.81
前日比:-9.22
変化率:-0.12%ドイツ DAX
終値 :18424.66
前日比:-12.64
変化率:-0.06%スペイン IBEX35
終値 :11169.10
前日比:+63.90
変化率:+0.57%イタリア FTSE MIB
終値 :34379.64
前日比:+10.45
変化率:+0.03%アムステルダム AEX
終値 :919.36
前日比:+2.82
変化率:+0.30%ストックホルム OMX
終値 :2597.56
前日比:-16.03
変化率:-0.61%スイス SMI
終値 :12277.67
前日比:-56.26
変化率:-0.45%ロシア RTS
終値 :1054.01
前日比:+3.18
変化率:+0.30%イスタンブール・XU100
終値 :11195.92
前日比:+61.84
変化率:+0.55%Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)17時26分
豪ドル・円:弱含み、米ドル安円高進行の影響で一時104円53銭
18日のアジアで豪ドル・円は弱含み。リスク回避の豪ドル売りが拡大し、105円48銭から104円53銭まで下落したが、米ドル安円高が一服したことから、105円台前半まで戻した。直近では105円20銭台で推移。NZドル・円は軟調推移、95円10銭から94円44銭まで下落し、直近では94円90銭近辺で推移。ユーロ・円は軟調推移。171円19銭から170円00銭まで下落し、直近では170円70銭台近辺で推移。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)17時20分
ハンセン指数取引終了、0.22%高の17778.41(前日比+39.00)
香港・ハンセン指数は、0.22%高の17778.41(前日比+39.00)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は156.19円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)17時17分
ドル・円は伸び悩み、夕方にかけて失速
18日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米金融当局者のハト派的な政策スタンスでドル売りが先行し、朝方に155円37銭まで値を下げた。その後はドルのショートカバーで上昇基調に転じ正午過ぎに156円57銭まで上昇したが、夕方にかけて失速した。
・ユーロ・円は169円99銭から171円18銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0940ドルから1.0926ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値40,521.71円、高値40,587.63円、安値40,104.22円、終値40,126.35円(前日比971.34円安)
・17時時点:ドル円156円20-30銭、ユーロ・円170円80-90銭
【要人発言】
・林官房長官
「(河野氏の利上げ発言)具体的な手法は日銀に委ねられるべきとの立場変わらず」
「日銀の金融政策は為替誘導を目的としたものではない」
・神山・日銀大阪支店長
「次の決定会合、非常に重要な会合だと思っている」
「できるだけ緩和的な金融環境を維持していきたい」
・米ホワイトハウス
「バイデン大統領がコロナ検査で陽性」
【経済指標】
・日・6月貿易収支:+2240億円(予想:-1857億円、5月:-1兆2213億円←:-1兆2201億円)
・豪・6月失業率:4.1%(予想:4.1%、5月:4.0%)
・豪・6月雇用者数増減:+5.02万人(予想:+2.00万人、5月:+3.95万人←+3.97万人)Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、やや神経質
18日午後の東京外国為替市場でドル円はやや神経質に上下した。17時時点では156.24円と15時時点(156.01円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。15時30分頃にクロス円とともに買い戻し優勢となり、一時156.41円まで持ち直した。もっとも東京昼過ぎと同様に156円半ばでは売り圧力が強いままであり、一巡後は155.92円まで下げ足を速めた。大台割れでは下げ渋ると156円前半で方向感を探る展開となった。
ユーロ円は底堅い。17時時点では170.79円と15時時点(170.63円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とほぼ連動した動き。15時30分過ぎには170.90円付近まで買い戻され、一巡後は170.50円まで下押しした。下値の固さを確認すると、170.80円台まで再び持ち直している。
ユーロドルは小安い。17時時点では1.0931ドルと15時時点(1.0937ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.2984ドルまで下押すと、つれて1.0926ドルまで本日安値を更新した。ただし動意は高まらず、一巡後は1.0930ドル前後でもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.38円 - 156.57円
ユーロドル:1.0926ドル - 1.0941ドル
ユーロ円:170.00円 - 171.19円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)16時44分
豪S&P/ASX200指数は8036.50で取引終了
7月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-21.40、8036.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)16時43分
豪10年債利回りは変わらず、4.249%近辺で推移
7月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の4.249%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)16時42分
豪ドルTWI=63.8(-0.2)
豪準備銀行公表(7月18日)の豪ドルTWIは63.8となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)16時29分
ドル円、もみ合い 156.08円付近で推移
ドル円はもみ合い。米金利の上昇一服が重しとなり、16時過ぎには再び156円を割り込む場面も見られた。欧州株式相場が小高く始まった影響もあって下値は限られている一方、積極的に買い戻しを進める展開にはなっていない。16時26分時点では156.08円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月18日(木)16時02分
上海総合指数0.48%高の2977.133(前日比+14.279)で取引終了
上海総合指数は、0.48%高の2977.133(前日比+14.279)で取引を終えた。
16時00分現在、ドル円は156.09円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)15時41分
ドル・円は下げ渋りか、円買い再開もドルは下値で買戻し
[今日の海外市場]
18日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。円売りの巻き戻しで円買いが再開すれば、ドルを下押しする見通し。また、欧州中銀(ECB)の政策決定もドル売り要因。ただ、ドルは下値で買戻しが入りやすく大幅安を回避しそうだ。
前日はタカ派的と位置付けられる金融当局者が引き締め的な政策の長期化に慎重姿勢を示し、9月からの利下げサイクル入りへの思惑から米金利安・ドル安の展開に。ユーロ・ドルは1.0920ドル台から1.0940ドル付近に浮上、ドル・円は156円30銭台から156円付近に失速。本日アジア市場は日経平均株価の大幅安で前日の円買いが再開し、ドル・円は一時155円前半まで下落。その後は買戻しで156円台に持ち直した。
この後の海外市場は引き続き米経済指標にらみ。今晩のフィラデルフィア連銀製造業景気指数と景気先行指標は改善が予想され、早期利下げを見込んだドル売りは一服しよう。一方、ECBは政策金利据え置きの公算で、9月も利下げ見送りの方針ならユーロ買いが強まり、ドルの下押し要因に。また、19日発表の日本のインフレ指標は堅調とみられ、円売りは後退しそうだ。ただ、ドルは割安感から下値では買戻しが見込まれる。【今日の欧米市場の予定】
・21:15 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(4.25%に据え置き予想)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.2万件)
・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:3.0、6月:1.3)
・21:45 ラガルドECB総裁会見
・22:00台 南ア中銀行が政策金利発表(8.25%に据え置き予想)
・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、5月:-0.5%)
・02:45 ローガン米ダラス連銀総裁開会あいさつ(ダラス/アトランタ連銀共催会合)
・05:00 米・5月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(4月:+1231億ドル)
・07:05 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁座談会参加(ダラス/アトランタ連銀共催会合)
・08:45 ボウマン米FRB理事基調講演(ダラス/アトランタ連銀共催会合)Powered by フィスコ -
2024年07月18日(木)15時39分
ユーロドル、小幅安 1.0920ドル台に下押し
ユーロドルは足もとで小幅安で推移。15時前にやや値を上げるも本日高値1.0941ドルを前に伸び悩むと、足元では1.0928ドルまで下押してわずかに本日安値を更新している。ポンドドルが1.2984ドルまで下値を広げており、つれた面もあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比865.54円安の32147.04円(04/09(水) 11:35)
- [NEW!]NZ準備銀行政策金利:3.50%に引き下げ(04/09(水) 11:33)
- ハンセン指数スタート3.14%安の19494.92(前日比-632.76)(04/09(水) 10:54)
- NY金先物はやや反発、一時3037.90ドルまで値上り(04/09(水) 10:29)
- ドル円、145.70円台まで買い戻し ユーロドルは堅調(04/09(水) 10:25)
- ドル・円:ドル・円は弱含み(04/09(水) 10:24)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(04/09(水) 10:07)
- ドル円、145.15円まで下落 株安・円安是正報道などが重し(04/09(水) 09:42)
- ドル円、145.53円まで弱含み 日経平均は一時1100円超安(04/09(水) 09:13)
- 日経平均寄り付き:前日比483.35円安の32529.23円(04/09(水) 09:01)
- ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてリスク選好的な為替取引は縮小する可能性(04/09(水) 08:58)
- ドル円は145.68円前後、SGX日経225先物は31770円でスタート(04/09(水) 08:39)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(04/09(水) 08:06)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)