ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月14日(水)のFXニュース(1)

  • 2024年08月14日(水)01時56分
    欧州主要株式指数、上昇(訂正)

    13日の欧州主要株式指数は上昇。ドイツの8月ZEW景気期待指数は1月来の低水準に落ち込んだが、米国のインフレ指標を受け投資家心理が改善した。

    ドイツの宅配サービス会社のハローフレッシュは第2四半期の利益が予想を上回り最大23%上昇。ドイツの化学品メーカーのヘンケルは通期の楽観的見通し維持で、0.5%上昇した。スイスの医療技術会社のテカン・グループは上半期の減益に加えて、見通し下方修正が嫌気され、19%大幅下落。

    ドイツDAX指数は+0.48%、フランスCAC40指数は+0.35%、イタリアFTSE MIB指数は+0.24%、スペインIBEX35指数は+0.73%、イギリスFTSE100指数は+0.30%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月14日(水)01時49分
    ドル円、じり安 一時146.76円まで下げる

     ドル円はじり安。米国のインフレが落ち着き、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを始めやすくなるとの見方が一段と強まる中、円買い・ドル売りが優勢となった。一時146.76円と日通し安値を更新した。

  • 2024年08月14日(水)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ275ドル高、原油先物1.78ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 39631.53 +274.52 +0.70% 39651.18 39392.41  25  5
    *ナスダック 17089.37 +308.76  +1.84%  17094.75 16943.95 2018 883
    *S&P500 5406.57 +62.18 +1.16%    5407.27   5376.98  389 112
    *SOX指数 4891.31 +147.49 +3.11%
    *225先物 36240 大証比+20 +0.06%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.87 -0.34 -0.23%   147.92   146.81
    *ユーロ・ドル 1.0959 +0.0028 +0.26% 1.0962 1.0914
    *ユーロ・円 160.95 +0.04 +0.02% 161.60 160.70
    *ドル指数 102.91 -0.23  -0.22% 103.27 102.86

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.95 -0.07
    *10年債利回り 3.86 -0.04
    *30年債利回り 4.17 -0.03
    *日米金利差 3.02 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 78.28 -1.78 -2.22%     80.15  78.25
    *金先物 2509.20 +5.20 +0.21%    2517.30 2498.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月14日(水)00時32分
    NY外為:BTC続伸、米インフレ鈍化で金利先安観が支援

    暗号資産のビットコイン(BTC)は6万ドル手前まで上昇し、底堅い展開となった。連邦準備制度理事会(FRB)が金融政策判断において重要視しているインフレ指標のひとつ生産者物価指数(PPI)の7月分が予想を下回り大幅利下げ観測が強まり、リスク資産に投資資金が流入した。イーサリアムは1%安でもみ合いとなった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月14日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み

     13日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.0956ドルと22時時点(1.0941ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。7月米卸売物価指数(PPI)が予想を下回ると、米長期金利の低下とともに全般ドル売りが先行。23時前に一時1.0962ドルと日通し高値を付けた。ただ、6日の高値1.0963ドルが目先レジスタンスとして意識されると上昇は一服した。

     ドル円は弱含み。24時時点では146.99円と22時時点(147.40円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。米インフレ指標の下振れをきっかけに円買い・ドル売りが先行。中東の地政学リスクも相場の重しとなり、一時146.86円と日通し安値を付けた。
     なお、イスラエルのメディアが報じたところによると「同国の都市テルアビブで爆発音が聞こえた」もよう。

     ユーロ円は小安い。24時時点では161.05円と22時時点(161.27円)と比べて22銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出ると一時160.70円付近まで下押ししたものの、アジア時間に付けた日通し安値160.65円が目先サポートとして働くと下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:146.86円 - 147.95円
    ユーロドル:1.0914ドル - 1.0962ドル
    ユーロ円:160.65円 - 161.80円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム