
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年08月14日(水)のFXニュース(3)
-
2024年08月14日(水)12時19分
ドル・円は大幅安、日本株の反落で
14日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、147円51銭から146円07銭まで値を下げた。岸田首相は来月の自民党総裁選への不出馬を表明し、日経平均株価の反落で円買いに振れた。NZ準備銀行の利下げによるクロス円の下落にも連れ安した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円91銭から147円51銭、ユーロ・円は160円65銭から161円23銭、ユーロ・ドルは1.0929ドルから1.0937ドル。
【金融政策】
・NZ準備銀行・政策金利を5.50%から5.25%に引き下げ(予想は据え置き)
【要人発言】
・NZ準備銀行
「国内経済の弱さが顕著になり、インフレ率も低下」
「金融政策の引き締めを緩和し始める余地がある」
「当面は引き締め的な状態を維持する必要」
「今後の緩和ペース、価格設定行動の適応とインフレ期待の安定具体に依存」
・岸田首相
「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くこと」Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)11時42分
ドル円 146.08円まで下値広げる、クロス円も連れ安
大幅続伸してスタートした日経平均がマイナス圏に沈んだ動きや、ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の利下げを受けたNZドル円の下落も重しに、ドル円は146.08円まで下値を広げた。また、ユーロ円は160.59円、ポンド円は187.87円、豪ドル円は96.77円まで弱含み、NZドル円は88.13円まで一段安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月14日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比77.25円安の36155.26円
日経平均株価指数は、前日比77.25円安の36155.26円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、146.51円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)11時16分
ドル円、146.48円まで弱含み 日経平均がマイナス転
日経平均が下落に転じたこともあり、ドル円は146.48円弱含んでいる。また、クロス円も連れ安でユーロ円は161.03円、ポンド円は188.38円まで下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月14日(水)11時03分
NZ準備銀行政策金利:5.25%に引き下げ
NZ準備銀行は14日、政策金利を5.50%から5.25%に引き下げた。
Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)10時52分
ハンセン指数スタート0.35%高の17233.68(前日比+59.62)
香港・ハンセン指数は、0.35%高の17233.68(前日比+59.62)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比385.76円高の36618.27円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.85円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)10時32分
政権幹部:岸田首相は自民党総裁選不出馬の意向
共同通信は自民党政権幹部の話として、岸田首相は自民党総裁選に不出馬の意向のもよう。
Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)10時31分
ドル円、146.80円台 岸田首相の総裁選不出馬報道で円買いに
ドル円は147.19円を高値に146.80円台まで下押し。自民党の次回総裁選に岸田首相が不出馬と報じられると円買いに傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月14日(水)10時15分
ドル・円:147円台前半まで強含み、ドルは底堅い動き
14日午前の東京市場でドル・円は147円近辺で推移。146円74銭から147円15銭まで買われた。有力な手掛かり材料はないものの、ドルは底堅い動きとなっている。
ここまでの取引レンジは146円74銭-147円14銭、ユーロ・ドルは強含み。1.0985ドルから1.0998ドルで推移。ユーロ・円は強含み、161円22銭から161円80銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、じり高
【ユーロ円のデータを修正しました】
14日の東京外国為替市場でドル円はじり高。10時時点では147.09円とニューヨーク市場の終値(146.84円)と比べて25銭程度のドル高水準だった。続伸して寄り付いた日経平均株価が上げ幅を広げたことや、時間外の米10年債利回りが小幅ながら上昇して始まるとドル円も147.14円までじり高になった。その後一時147円を割り込む場面もあったが、東京仲値の値決め前後は実需勢の買いも散見されたこともあり小高く推移し、10時過ぎには147.15円まで上昇した。
ユーロドルは前日高値圏で小動き。10時時点では1.0992ドルとニューヨーク市場の終値(1.0993ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.10ドル手前では売りが入っていることもあり、大台を超えることはできなかった。しかし、下押しも限られ小幅なレンジから抜け出せないが前日の高値に近い水準を維持している。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では161.68円とニューヨーク市場の終値(161.42円)と比べて26銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇に連れて161.80円まで買われ昨日高値に並んだ。しかし、ドル円の買いの勢いが失速すると、161円後半でのもみ合いになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.74円 - 147.15円
ユーロドル:1.0985ドル - 1.0998ドル
ユーロ円:161.22円 - 161.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月14日(水)09時18分
日経平均寄り付き:前日比303.09円高の36535.6円
日経平均株価指数前場は、前日比303.09円高の36535.60円で寄り付いた。
ダウ平均終値は408.63ドル高の39765.64。
東京外国為替市場、ドル・円は8月14日9時02分現在、147.02円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)09時06分
ドル円 147.14円までじり高、日経平均の400円超高に
日経平均が大幅続伸し、リスクオンの円売りが散見。ドル円は147.14円まで上昇し、ユーロ円は161.78円、ポンド円は189.31円、豪ドル円は97.68円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月14日(水)09時05分
NY金先物は小幅高、地政学的リスクの増大を警戒した買いが入る
COMEX金12月限終値:2507.80 ↑3.80
13日のNY金先物12月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+3.80ドル(+0.15%)の2507.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2498.20-2517.30ドル。アジア市場で2517.30ドルまで買われた後、一時2498.20ドルまで売られたが、地政学的リスクは除去されていないため、押し目買いが入った。米国市場の前半にかけて2515.60ドルまで反発。通常取引終了後の時間外取引では2505ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:反落、中東情勢の悪化に対する過度な懸念は緩和NYMEX原油9月限終値:78.35 ↓1.71
13日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.71ドル(-2.14%)の78.35ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは78.16ドル-80.15ドル。ロンドン市場で80.15ドルまで買われたが、中東情勢の悪化に対する過度な懸念は緩和されたことで利食い売りが観測された。米国市場の後半にかけて売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で78.16ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2024年08月14日(水)08時51分
ドル円、146.98円まで強含み 日経平均先物の上昇で円売り先行
ドル円は買い先行。日経平均先物が上昇していることで朝方からリスクオンの円売りが強まり、一時146.98円まで値を上げている。また、ユーロ円は161.62円、ポンド円は189.09円までつれ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月14日(水)08時29分
ドル・円は主に146円台で推移か、米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性
13日のドル・円は、東京市場では146円92銭から147円95銭まで上昇。欧米市場では147円92銭まで買われた後、146円60銭まで反落し、146円84銭で取引終了。本日14日のドル・円は主に146円台で推移か。米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性がある。
報道によると、バイデン米大統領は8月13日、「パレスチナ自治区ガザでの停戦合意が成立すれば、イランはイスラエルに対する報復攻撃を見送る可能性がある」との見方を伝えた。また、米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は国連安全保障理事会会合で、「米国の目標は中東の緊張緩和による将来的な攻撃の抑止と地域紛争の回避である」と指摘した。
一方、ロイター通信はイランの複数の高官からの情報として、「イランの対イスラエル報復攻撃を阻止できるものは、今週予定されるガザ停戦協議での合意のみ」と報じている。ただ、市場参加者の間からは「ガザ停戦協議で双方が合意に達することは容易ではない」との声が聞かれており、イランはレバノンの武装組織ヒズボラなどとともに今週中にイスラエルに直接攻撃を仕掛ける可能性は十分あるとみられる。
Powered by フィスコ
2024年08月14日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月14日(水)15:51公開低めPPIでドル全面安となりドル円146円台に沈む、今晩のCPIで大幅な利下げ期待は正当化されるか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月14日(水)09:52公開ドル円147円挟んで膠着状態!今晩21:30米CPIに注目。本格的な米株安は来春以降?今週はドル中心の相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月14日(水)06:42公開8月14日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)