ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年08月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2024年08月15日(木)16時08分
    ドル・円は弱含みか、米経済指標が低調なら減速懸念も

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米経済指標が低調なら景気減速懸念が再燃し、ドル売り先行の見通し。また、リスクオフのムードで株式市場が軟調地合いとなれば、円買いが主要通貨を下押ししそうだ。

     米インフレ指標は生産者物価指数(PPI)に続き消費者物価指数(CPI)も鈍化が示され、連邦準備制度理事会(FRB)の9月の大幅利下げを見込んだドル売りでユーロ・ドルは1.1040ドル台に浮上。ドル・円は146円半ばに失速後は値ごろ感による買戻しで147円台半ばに戻した。本日アジア市場で日経平均株価は堅調地合いとなり、円売りは継続。ユーロ・ドルは下押し圧力が強まったが、1.10ドル台で底堅く推移した。

     この後の海外市場は米経済指標にらみ。今晩の小売売上高は前回から改善が予想されるものの、NY連銀製造業景気指数はマイナス圏、フィラデルフィア連銀製造業景気指数は失速が予想される。景気減速懸念が強まれば金利安・ドル安に振れ、ドル・円は下落基調が見込まれる。その際には株式市場も軟調地合いとみられ、リスク回避の円買いが主要通貨を下押し。ドル・円は一段安となれば146円台に落ち込む可能性もあろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・7月小売売上高(前月比予想:+0.4%、6月:0.0%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:23.3万件)
    ・21:30 米・8月NY連銀製造業景気指数(予想:-6.0、7月:-6.6)
    ・21:30 米・7月輸入物価指数(前月比予想:-0.1%、6月:0.0%)
    ・22:10 ムサレム米セントルイス連銀総裁講演(米国経済と金融政策)
    ・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:-0.3%、6月:+0.6%)
    ・22:15 米・7月設備稼働率(予想:78.5%、6月:78.8%)
    ・23:00 米・8月NAHB住宅市場指数(予想:43、7月:42)
    ・23:00 米・6月企業在庫(前月比予想:+0.3%、5月:+0.5%)
    ・02:10 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演
    ・05:00 米・6月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(5月:+158億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)16時04分
    上海総合指数0.94%高の2877.358(前日比+26.704)で取引終了

    上海総合指数は、0.94%高の2877.358(前日比+26.704)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は147.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時45分
    NZSX-50指数は12710.57で取引終了

    8月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+138.04、12710.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時45分
    ドル・円は本日安値を更新、日本株の失速で

     15日午後の東京市場でドル・円は本日安値を下抜け、147円05銭まで値を下げた。日経平均株価は大引けにかけてやや失速し、日本株高を好感した円売りを抑制した。ユーロ・円もそれに追随し、162円を割り込んだ。堅調の豪ドル・円は伸び悩む展開。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円05銭から147円61銭、ユーロ・円は161円95銭から162円45銭、ユーロ・ドルは1.1003ドルから1.1015ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時44分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.17%近辺で推移

    8月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.17%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時44分
    NZドルTWI=69.8

    NZ準備銀行公表(8月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時24分
    英・6月商品貿易収支:-188.94億ポンドで赤字幅は市場予想を上回る

    15日発表の英・6月商品貿易収支は-188.94億ポンドで赤字幅は市場予想の-159億ポンドを上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時20分
    英・6月鉱工業生産:前月比+0.8%で市場予想を上回る

    15日発表の英・6月鉱工業生産は前月比+0.8%で市場予想の+0.1%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時17分
    英・4-6月期GDP速報値:前年比+0.9%で市場予想と一致

    15日発表の英・4-6月期GDP速報値は前年比+0.9%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時11分
    英・4-6月期GDP速報値:前年比+0.9%で市場予想と一致

    15日発表の英・4-6月期GDP速報値は前年比+0.9%で市場予想と一致。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では147.13円と12時時点(147.46円)と比べて33銭程度のドル安水準だった。午前に147.61円まで上昇したものの、上値が重いと見た向きが反対売買に動くと147.06円まで下押しするなど、依然として方向感の定まらない展開が続いている。

     ユーロ円も頭が重い。15時時点では161.98円と12時時点(162.33円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。午後の日経平均株価は堅調地合いを保っていたが買い支えとはならず、ドル円につれる形で161.95円まで値を下げている。

     ユーロドルは15時時点では1.1010ドルと12時時点(1.1008ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に値幅13pips程度でのレンジ相場を続けている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.06円 - 147.61円
    ユーロドル:1.1003ドル - 1.1016ドル
    ユーロ円:161.95円 - 162.46円

  • 2024年08月15日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比284.21円高の36726.64円

    日経平均株価指数は、前日比284.21円高の36726.64円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、147.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月15日(木)14時37分
    ドル円、147.10円まで下押し 流動性の悪い中でロングポジション手仕舞いか

     ドル円は147.61円を頭に午後に入ると上値が重くなり147.10円まで下押し、朝方の安値を割り込んだ。流動性の悪い中で、上値でロングになった短期勢が手仕舞っているようだ。

  • 2024年08月15日(木)13時01分
    ユーロドル、1.1000ドルに大きめのOP

     ユーロドルは1.1016ドルを頭に1.10ドル前半の狭いレンジ内で小動き。1.1000ドルには本日、明日16日に期限を迎える大きめのオプション(OP)が観測されており、同水準での動きに注目。1.10ドル大台を割り込んでも1.0950ドルに買いオーダーと本日カットの大きめのOPが観測されており、同水準が支えとなる可能性がある。
     なお、昨日につけた年初来高値1.1047ドルを上回る1.1050ドルには売りとストップロス買いオーダーが置かれている。

  • 2024年08月15日(木)12時51分
    ドル・円:ドル・円は堅調、日本株高継続で

     15日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、147円14銭から147円61銭まで値を上げた。安寄りした日経平均株価は上昇に転じると徐々に上げ幅を拡大し、リスク選好の円売りが主要通貨を押し上げた。米金利も小高く、ややドル買いに振れた。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円14銭から147円61銭、ユーロ・円は162円05銭から162円45銭、ユーロ・ドルは1.1003ドルから1.1015ドル。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム