ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月21日(水)のFXニュース(2)

  • 2024年08月21日(水)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     21日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では145.11円とニューヨーク市場の終値(145.26円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。昨日の海外時間に売りが強まった流れを引き継ぎ、昨日安値の145.20円や19日安値の145.19円を下抜けた。一時145.00円と7日以来の安値を更新。今後は日本株や米金利の動向などをにらんだ動きとなることが予想されるが、下値余地が拡大している点には注意しておきたい。

     ユーロ円も小安い。8時時点では161.49円とニューヨーク市場の終値(161.67円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じく朝方から売りに押されて一時161.36円まで弱含んだ。日本株の取引開始や本邦勢の本格参入を待つ状態だが、今週は連日で円絡みの取引が不安定となっているため、本日のアジア時間も警戒が必要となる。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1128ドルとニューヨーク市場の終値(1.1130ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.00円 - 145.30円
    ユーロドル:1.1125ドル - 1.1130ドル
    ユーロ円:161.36円 - 161.68円

  • 2024年08月21日(水)08時04分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.91%高、対ユーロ0.51%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           145.24円   -1.33円    -0.91%   146.57円
    *ユーロ・円         161.65円   -0.83円    -0.51%   162.48円
    *ポンド・円         189.27円   -1.14円    -0.60%   190.41円
    *スイス・円         170.24円   +1.37円    +0.81%   168.87円
    *豪ドル・円          98.01円   -0.68円    -0.69%   98.69円
    *NZドル・円         89.40円   -0.25円    -0.28%   89.65円
    *カナダ・円         107.94円   +1.60円    +1.50%   106.34円
    *南アランド・円        8.14円   -0.13円    -1.60%    8.28円
    *メキシコペソ・円       7.64円   -0.20円    -2.52%    7.84円
    *トルコリラ・円        4.28円   -0.06円    -1.39%    4.34円
    *韓国ウォン・円        0.11円   -0.00円    -0.64%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.55円   -0.03円    -0.72%    4.58円
    *シンガポールドル・円   111.30円   -0.72円    -0.64%   112.01円
    *香港ドル・円         18.65円   -0.17円    -0.90%   18.82円
    *ロシアルーブル・円     1.59円   -0.04円    -2.35%    1.63円
    *ブラジルレアル・円     26.51円   -0.57円    -2.09%   27.08円
    *タイバーツ・円        4.25円   -0.01円    -0.15%    4.25円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +2.98%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円           +3.81%   174.51円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円           +5.41%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円           +1.54%   179.20円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +2.03%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         +0.31%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +1.52%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円        +5.64%    8.87円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       -8.03%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -10.67%    7.48円    4.28円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.00%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         -1.27%    4.97円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円    +4.17%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +3.26%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +0.84%    1.90円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -8.77%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円        +3.58%    4.42円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)08時03分
    NY市場動向(取引終了):ダウ61.56ドル安(速報)、原油先物0.33ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40834.97  -61.56   -0.15% 40909.38 40756.65  18   12
    *ナスダック  17816.937 -59.834   -0.33% 17932.533 17758.195  1037 2115 
    *S&P500      5597.12  -11.13-0.198458%  5620.51   5585.5  171  329
    *SOX指数     5196.299 -70.268   -1.33%
    *225先物       37635 -235.00   -0.62%   38310   37520

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.24   -1.33   -0.91%   147.34   145.21
    *ユーロ・ドル   1.1129  0.0044    0.4%   1.1129   1.1073
    *ユーロ・円    161.65   -0.83   -0.51%   163.19   161.55
    *ドル指数     101.38   -0.51   -0.50%   102.01   101.36

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り   3.984  -0.084     4.070   3.984
    *10年債利回り   3.807  -0.067     3.885   3.807
    *30年債利回り   4.061  -0.057     4.138   4.054
    *日米金利差    2.984  -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      74.04   -0.33   -0.44%   75.03   73.50
    *金先物      2550.60   9.30   0.37%   2570.40 2535.10
    *銅先物      415.85   -2.20   -0.53%   420.70  413.85
    *CRB商品指数  276.4207   0.035  0.0127% 276.4207 276.4207

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     8273.32  -83.62     -1%  8356.94  8270.69 15 85
    *独DAX     18357.52  -64.17   -0.35% 18495.28 18349.98 15 24
    *仏CAC40     7485.73  -16.28   -0.22%   7531.7  7481.67 12 28

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米雇用年次改定100万人下方修正への警戒感から軟調推移か

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、欧米株相場の下落や米10年債利回りが3.80%台まで低下したことで145.20円まで値を下げた。ユーロドルは米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りで1.1130ドルと年初来高値を更新した。ユーロ円は欧米株価の下落に伴うリスク・オフの円買いで161.54円まで下落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、日本の7月貿易収支を見極めた後は、今夜発表される米雇用年次ベンチマーク改定への警戒感から軟調推移が予想される。

     8時50分に発表される日本の7月の貿易収支は3300億円程度の赤字と予想されている。
     1−6月の貿易赤字は約3.2兆円だったことで、7月が予想通りならば、3.53兆円程度の赤字となる。また、投資信託を通じた家計の円売り(新NISA少額投資非課税制度)は1-7月で7兆8695億円だったことで、1-7月の本邦からの実需の円売りは約11.4兆円となる。
     本邦通貨当局は、今年、15兆3233億円のドル売り・円買い介入を実施したことで、貿易赤字と家計の円売りを上回り、投機筋は円・キャリートレードの手仕舞いに動いている模様で、ドル円は需給面から161円台から141円台まで20円幅下落したことになる。

     今夜23時に米労働省が発表する年次ベンチマーク改定での2024年3月分までの1年間の雇用者数は、大幅に下方修正される可能性(予想:▲30万人〜▲100万人)が警戒されている。ちなみに、昨年8月は、50万人程度の下方修正が警戒されていたが、実際は30.6万人の下方修正だった。

     2023年4月から2024年3月までの非農業部門就労者数は290万人の増加、月平均は24.1万人の増加だが、50万人程度下方修正された場合、月平均で20万人を割り込むことになる。
     もし警戒されているように大幅な下方修正(▲100万人)だった場合、23日(日本時間午後11時)のジャクソンホール会合(カンザスシティー連銀主催の年次シンポジウム)でのパウエルFRB議長の講演が、7月31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見以上にハト派になる可能性、例えば9月FOMCでの0.50%の利下げ開始に言及する可能性が高まることになる。

     FOMCは、2022年3月の利上げ開始以来、2大責務(「雇用の最大化」と「物価の安定」)のうち、「物価の安定」に特段の重点を置き、FF金利誘導目標を0.00-25%から5.25-50%まで引き上げてきた。しかし、7月の声明文では、「2大責務の『両面』のリスクに留意する」との文言に変更され、雇用情勢に配慮するスタンスが示された。
     7月の失業率が4.3%まで上昇し、FRBが完全雇用と見なす4.2%をわずかに上回っていることで、パウエルFRB議長は2020年8月のジャクソンホール会合での見解、すなわち、FRBの金融政策の主軸を「物価安定」から「雇用最大化」へ大転換することを再表明する可能性が警戒されている。

  • 2024年08月21日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 貿易収支(7月) -2438億円 2240億円
    08:50 輸出(7月) 11.6% 5.4%
    08:50 輸入(7月) 14.0% 3.2%
    10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
    16:15 訪日外客数(7月)  313.56万人

      オプロが東証グロースに新規上場(公開価格:1300円)


    <海外>
    16:30 独・製造業PMI(8月)  43.2
    16:30 独・サービス業PMI(8月)  52.5
    16:30 独・総合業PMI(8月)  49.1
    17:00 南ア・消費者物価指数(7月)  5.1%
    27:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日会合分)

      米・20年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)06時31分
    米8月フィラデルフィア連銀非製活動は2020年来で最低、インフレ期待は根強い

    米8月フィラデルフィア連銀非製活動は-25.1と、7月―19.1から一段と低下し2カ月連続のマイナスとなった。20年12月来で最低を記録。フルタイム雇用は-14.9と、-4.9から一段と悪化した。また、臨時雇用も-0.5と3月来のマイナスとなった。価格も、販売価格は30.0と、30.2から低下。支払い価格は9.8と、13.9から低下し利下げ観測を後押しする結果となった。

    ただ、賃金は30.1と、29.8から上昇。インフレ見通しに関する追加質問で、
    2024年第3四半期から2025年第3四半期の企業の現況物価期待は2.0%だった。前回5月の2%に並んだ。従業員の賃金は4%と、従来の3%から上昇。販売価格期待は2%と、従来の2.5%から低下。今後10年間の価格予想は3.8%と、従来の3%から上昇。インフレ予想は依然、根強い。

    連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事は20日、「もし、インフレが目標達成に向けた持続的な基調となれば、段階的な利下げは可能」としながらも、「インフレの進展が見られるが、依然2%目標上回る」「賃金の伸びはインフレ目標を上回る」「現行金融政策の調整検討について引き続き慎重」と、慎重姿勢を強調。注目のジャクソンホール会合での講演で、パウエルFRB議長はおそらく利下げを示唆するが、条件付きで、ペースや時期はデータ次第を繰り返す可能性も残る。

    ■米8月フィラデルフィア連銀非製活動は-25.1
    新規受注:-0.3(-7.1)
    在庫:-2.4(-1.5)
    受け取り価格:30.0(30.2)
    支払い価格:9.8(13.9)
    フルタイム雇用:-14.9(-4.9)
    臨時雇用:-0.5(4.0)
    平均雇用週:2.1(-1.0)
    賃金:30.1(29.8)

    ■追加質問(2024年第3四半期から2025年第3四半期期待)
    企業の現況物価:2.0%(5月2%)
    従業員の賃金:4%(3%)
    販売価格:2%(2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)06時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・20日 ドル円、3日続落

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3日続落。終値は145.26円と前営業日NY終値(146.59円)と比べて1円33銭程度のドル安水準だった。欧米株相場の下落を背景にリスク回避の円買い・ドル売りが先行。米長期金利の指標となる米10年債利回りが3.80%台まで低下すると全般ドル売りが加速し、一時145.20円まで値を下げた。市場では「米労働省が21日に公表する年次改定で過去の雇用統計を下方修正するとの観測もくすぶる」との声が聞かれた。
     なお、市場参加者らは米労働省が明日発表する年次改定で、3月までの年間雇用者数の伸びが現在の推定から少なくとも60万人下方修正されると見込んでいる。一部では「100万人規模の改定もあり得る」との指摘があった。

     ユーロドルは3日続伸。終値は1.1130ドルと前営業日NY終値(1.1085ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが優勢になると一時1.1130ドルと年初来高値を更新した。
     主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時101.36と1月2日以来の低水準を付けた。

     ユーロ円は3日続落。終値は161.67円と前営業日NY終値(162.50円)と比べて83銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出たほか、欧米株価の下落に伴うリスク・オフの円買いが入った。2時過ぎには一時161.54円と日通し安値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時189.24円、豪ドル円は97.87円、NZドル円は89.29円、カナダドル円は106.61円、南アフリカランド円は8.13円、メキシコペソ円は7.64円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:145.20円 - 147.35円
    ユーロドル:1.1072ドル - 1.1130ドル
    ユーロ円:161.54円 - 163.19円

  • 2024年08月21日(水)05時58分
    円建てCME先物は20日の225先物比545円安の37535円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比545円安の37535円で推移している。為替市場では、ドル・円は145円26銭台、ユーロ・円は161円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)05時05分
    8月20日のNY為替・原油概況

    20日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円50銭から145円35銭まで下落し、引けた。

    米8月フィラデルフィア連銀連銀非製造業活動が一段と悪化し20年12月来で最低となったため、利下げ観測が強まり、金利低下に連れドル売りに拍車がかかった。日本の追加利上げ観測を受けた円買いも優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1122ドルまで上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、162円35銭から161円54銭まで下落。日欧金利差縮小観測に円買い、ユーロ売りが強まった。

    ポンド・ドルは1.3006ドルから1.3052ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.8605フランから0.8558フランまで下落した。

    20日のNY原油先物は続落。世界経済の減速に連れた需要鈍化懸念が再燃した。

    [経済指標]

    ・米・8月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-25.1(7月―19.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 戻り鈍い

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。4時時点では145.38円と2時時点(145.39円)と比べて1銭程度のドル安水準。145.35円を安値に下げが一服するも米長期金利が本日の低水準での動きが続くなか、戻りは145円半ばにとどめ安値圏で推移している。

     ユーロドルはしっかり。4時時点では1.1120ドルと2時時点(1.1114ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。1.11ドル前半で緩やかながら上値を試す動きが継続し、1.1122ドルまで年初来高値を更新した。また、豪ドル/ドルは0.6748ドル、NZドル/ドルは0.6157ドルまで高値を更新するなど全般ドルの重い動きが継続。

     ユーロ円は上値が重い。4時時点では161.67円と2時時点(161.60円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。161.54円を安値に下げ渋るも、ドル円同様に戻りが鈍く161円後半で上値が抑えられている。米株は小安い水準で値動きが鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.35円 - 147.35円
    ユーロドル:1.1072ドル - 1.1122ドル
    ユーロ円:161.54円 - 163.19円

  • 2024年08月21日(水)03時45分
    [通貨オプション]OP買い強まる、イベントリスク上昇

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。イベントリスクの上昇に連れオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする的の円コール買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.06%⇒12.31%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.25%⇒11.42%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物10.25%⇒10.37%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.57%⇒9.67%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.14%⇒+2.26%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.86%⇒+1.96%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.39%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.84%⇒+0.87%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)03時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ40ドル安、原油先物0.38ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40856.09 -40.44 -0.10% 40888.64 40756.65 17 13
    *ナスダック 17386.38  -40.39  -0.23% 17932.53 17758.20 846 2142
    *S&P500 5594.70 -13.55 -0.24%    5620.51   5585.50   156 343
    *SOX指数 5204.17 -62.40 -1.18%
    *225先物 37660 大証比-420 -1.10%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.48 -1.11 -0.76%   146.58   145.53
    *ユーロ・ドル 1.1118 +0.0033 +0.30% 1.1119 1.1075
    *ユーロ・円 161.75 -0.75 -0.46% 162.47 161.54
    *ドル指数 101.50  -0.39  -0.38% 102.01 101.47

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.00 -0.07
    *10年債利回り 3.82 -0.05
    *30年債利回り 4.07 -0.05
    *日米金利差 2.93 -0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.99 -0.38 -0.51%     75.03    73.50
    *金先物 2548.80 +7.50 +0.30%   2570.40 2535.10

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)02時51分
    NY外為:ドル指数年初来の安値付近、米利下げ織り込む、金利は一段と低下

    NY外為市場でドル指数は米金利低下に連れ101.469まで下落し、年初来の安値付近で推移した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを織り込み米国債相場が続伸。米10年債利回りは3.82%と、8月来の低水準で推移した。

    ドル・円は145円35銭まで下落し、昨日の安値145円19銭や心理的節目の145円00銭を目指す展開となった。ユーロ・ドルは1.1119ドルまで上昇し、昨年12月の高値を更新。昨年12月の高値1.1139ドルを目指す。ポンド・ドルは1.3052ドルまで昨年7月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 軟調

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は軟調な動き。2時時点では145.39円と24時時点(145.60円)と比べて21銭程度のドル安水準。米長期金利の低下基調が続くなか、ドルの上値が重く、145.35円まで下値を広げた。米10年債利回りは3.81%台まで低下幅を拡大している。

     ユーロドルはしっかり。2時時点では1.1114ドルと24時時点(1.1111ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下に伴ったドル安の流れが継続し、1.1119ドルまで年初来高値を更新し、高値圏の1.11ドル台で下値の堅い動き。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点で161.60円と24時時点(161.78円)と比べて18銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの底堅い動きが支えとなるも、ドル円の下げにつられ161.54
    円まで下値を広げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.35円 - 147.35円
    ユーロドル:1.1072ドル - 1.1119ドル
    ユーロ円:161.54円 - 163.19円

  • 2024年08月21日(水)01時38分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ70ドル安、原油先物0.38ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40827.00 -69.53 -0.17% 40888.64 40756.65 15 15
    *ナスダック 17816.41  -60.36  -0.34% 17932.53 17758.20 846 2075
    *S&P500 5602.82 -5.43 -0.10%    5620.51   5590.53   165 333
    *SOX指数 5192.06 -74.51 -1.41%
    *225先物 37620 大証比-460 -1.21%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.60 -0.99 -0.68%   146.58   145.53
    *ユーロ・ドル 1.1110 +0.0025 +0.23% 1.1117 1.1075
    *ユーロ・円 161.77 -0.73 -0.45% 162.47 161.71
    *ドル指数 101.53  -0.36  -0.35% 102.01 101.48

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.00 -0.07
    *10年債利回り 3.82 -0.05
    *30年債利回り 4.07 -0.05
    *日米金利差 2.93 -0.05
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.99 -0.38 -0.51%     75.03    73.50
    *金先物 2547.80 +6.50 +0.26%   2570.40 2535.10

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男