
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年08月21日(水)のFXニュース(5)
-
2024年08月21日(水)20時28分
ドル・円は小高い、欧米株高で円売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小高く、146円20銭付近で推移する。欧州株式市場で主要指数はプラスを維持し、米株式先物は上げ幅を拡大。今晩の株高が期待され、円売り地合いが続く。一方、米10年債利回りは動意が薄いものの、ドル売りは後退したもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円87銭から146円22銭、ユーロ・円は162円24銭から162円65銭、ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1126ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、もみ合い
21日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。20時時点では146.17円と17時時点(146.14円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。一段のドル買い上げ材料がないなか、昨日来の下落幅の半値戻し146.15円を達成したレンジで一服感が出てきた。146円前半で、市場が注目する米労働省による雇用統計の年次ベンチマーク改定発表も控えるNYタイムの動きを待つ様相となった。
ユーロドルはやや持ち直す。20時時点では1.1124ドルと17時時点(1.1114ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドルじり高が一服。ユーロドルは一時1.1126ドル前後と、ややユーロ高・ドル安方向へ戻した。
ユーロ円はじり高。20時時点では162.61円と17時時点(162.42円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円がもみ合う一方、対ドルでユーロが持ち直すなかユーロ円はレンジ上限を広げる動きに。欧州株やダウ先物の底堅い動きも支援となり、162.66円まで上昇した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.94円 - 146.23円
ユーロドル:1.1111ドル - 1.1133ドル
ユーロ円:161.36円 - 162.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月21日(水)19時37分
NY為替見通し=米労働省の雇用統計ベンチマーク改定が波乱要因
NYタイムは、序盤の米株式オープンをながめつつ、23時の米労働省による雇用統計の年次ベンチマーク改定の発表を待つことになる。
2023年4月-2024年3月期間の非農業部門就労者数は290万人増加したが、下方修正される見込み(予想レンジ:-30万人から-100万人)。仮に米大手金融機関も指摘しているような100万人規模の下方修正となれば、雇用増加分の3分の1ほどの数字が水増しされていたような格好となってしまう。
大幅な下方修正となった場合、米10年債利回り低下を受けた、ドル相場の下振れにつながることになる。ドル円は昨日来の下落の流れを引き継ぎ、本日東京タイム午前に145円割れまで下落幅を広げた後、146円台を回復する持ち直しを見せている。しかしこの反発幅を帳消しにする結果になりかねない。
加えて、午前2時からの米20年債入札の結果にも注意を払いたい。雇用統計の年次改定を受けて米長期金利が上下へ振れているところで、債券の需給要因を受けた金利の振れが、利回り低下の後押しや、金利反発につながる展開も想定できる。
その1時間後、3時からの米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30日−31日分)にも注目。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「今回のFOMCでは利下げの是非について真剣に議論が行われた」と述べた会合の内容をつぶさにチェックする材料となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、昨日20日高値147.35円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、東京タイム午前につけた144.94円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月21日(水)19時32分
ドル・円は146円台、ドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は146円10銭台と、高値圏を維持。米10年債利回りの失速でドル買いは抑制されているものの、ドルは値ごろ感から買戻しが入りやすい。一方、欧州株式市場はプラス圏で推移するものの、上げ幅を縮小しており、円売りを弱めた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円87銭から146円17銭、ユーロ・円は162円24銭から162円51銭、ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1125ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)18時30分
ドル・円は底堅い、米金利と欧州株を注視
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く、146円17銭から145円87銭まで下落後は146円付近に戻した。米10年債利回りの下げ渋りで、ドル売りは後退。一方、欧州株式市場は主要指数の堅調地合いでリスク選好の円売りに振れ、ドルはおおむね146円台を維持。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円87銭から146円17銭、ユーロ・円は162円24銭から162円44銭、ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1123ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)18時02分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、円売り地合い継続で
21日の東京市場でドル・円はしっかり。前日海外市場の大幅安で早朝に144円93銭を付けた後は145円台を回復し、底堅く推移した。その後、日経平均株価は軟調ながら後場下げ幅を縮小すると円売りが強まり、午後は146円22銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は161円35銭から162円47銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1132ドルから1.1110ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値37,653.34円、高値38,026.02円、安値37,605.83円、終値37,951.80円(前日比111.12円安)
・17時時点:ドル円146円10-20銭、ユーロ・円162円40-50銭Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8273.32
前日比:-83.62
変化率:-1.00%フランス CAC40
終値 :7485.73
前日比:-16.28
変化率:-0.21%ドイツ DAX
終値 :18405.76
前日比:+48.24
変化率:+0.26%スペイン IBEX35
終値 :11073.10
前日比:-14.70
変化率:-0.13%イタリア FTSE MIB
終値 :33075.62
前日比:-190.70
変化率:-0.57%アムステルダム AEX
終値 :903.31
前日比:+0.27
変化率:+0.02%ストックホルム OMX
終値 :2527.29
前日比:-13.53
変化率:-0.53%スイス SMI
終値 :12251.07
前日比:-15.49
変化率:-0.12%ロシア RTS
終値 :961.60
前日比:-14.90
変化率:-1.52%イスタンブール・XU100
終値 :10028.05
前日比:+45.77
変化率:+0.45%Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)17時29分
豪ドル・円:対円レートは反発、リスク回避の豪ドル売りは縮小
21日のアジアで豪ドル・円は反発。97円80銭まで下げた後、98円50銭まで反発し、直近では98円30銭台で推移。リスク回避の豪ドル売りは縮小。NZドル・円は下げ渋り、89円25銭から89円73銭で推移し、直近では89円60銭台で推移。ユーロ・円は強含み。161円36銭から162円47銭で推移し、直近では162円30銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)17時18分
ドル・円はしっかり、円売り地合い継続で
21日の東京市場でドル・円はしっかり。前日海外市場の大幅安で早朝に144円93銭を付けた後は145円台を回復し、底堅く推移した。その後、日経平均株価は軟調ながら後場下げ幅を縮小すると円売りが強まり、午後は146円22銭まで上値を伸ばした。
・ユーロ・円は161円35銭から162円47銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1132ドルから1.1110ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値37,653.34円、高値38,026.02円、安値37,605.83円、終値37,951.80円(前日比111.12円安)
・17時時点:ドル円146円10-20銭、ユーロ・円162円40-50銭
【経済指標】
・日・7月貿易収支:-6218億円(予想:-3500億円、6月:+2240億円)
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.6%(予想:+4.8%、8月:+5.1%)
【要人発言】
・独連銀月報
「景気回復は遅れ、年末にかけてインフレが維持知的に加速の可能性」Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.69%安の17391.01(前日比-120.07)
香港・ハンセン指数は、0.69%安の17391.01(前日比-120.07)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は146.05円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値を伸ばす
21日午後の東京外国為替市場でドル円は上値を伸ばす。17時時点では146.14円と15時時点(145.66円)と比べて48銭程度のドル高水準だった。東京午後からのドル円の買い戻しの流れは続き、16時過ぎに一時146.04円まで上値を広げたが、すぐに145.70円台まで戻した。しかし、特段ドル買いを促すニュース等は出ていないが、17時前から再びドル買いの勢いが強まり146.22円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは上値が抑えられる。17時時点では1.1114ドルと15時時点(1.1118ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルが買われていることで上値が抑えられ、1.1111ドルまで小幅に売られた。もっとも、1日を通してのレンジは限られたまま。
ユーロ円は堅調。17時時点では162.42円と15時時点(161.95円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。ドル円に連れて162.47円まで買われ堅調に推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.94円 - 146.22円
ユーロドル:1.1111ドル - 1.1133ドル
ユーロ円:161.36円 - 162.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月21日(水)17時03分
【速報】南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り+4.6%
日本時間21日午後5時に発表された南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+4.6%となった。【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.6%(予想:+4.8%、6月:+5.1%)Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)16時50分
ドル円、146.16円まで上値伸ばす クロス円もつれ高
円は売り継続。欧米株価指数は動意が薄いなど、手掛かり材料は乏しいながらも東京市場からの地合いが続き、ドル円は146.16円、ユーロ円は162.43円、ポンド円は190.21円、カナダドル円は107.30円までそれぞれ上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月21日(水)16時46分
豪S&P/ASX200指数は8010.50で取引終了
8月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+12.80、8010.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年08月21日(水)16時45分
豪10年債利回りは変わらず、3.888%近辺で推移
8月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.888%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2024年08月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月21日(水)15:26公開ドル金利の先行きめぐりドル円不安定な値動き続く、パウエル議長のコメントに関心は集中だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月21日(水)09:59公開ドル円145円台!今晩、米雇用統計基準改定値に注目。9月FOMC利下げ幅に関心集中→来月の米雇用統計重要。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月21日(水)07:04公開8月21日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(本日にFOMC議事録の公表)』、そして『ジ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)