
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年08月19日(月)のFXニュース(4)
-
2024年08月19日(月)19時30分
ドル・円は底堅い、146円半ばを回復
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、145円94銭まで下落後は146円台半ばに持ち直した。米10年債利回りの下げ渋りでドル買いに振れ、ユーロは対ドルで一段安の展開に。一方、欧米株価指数はおおむね堅調となり、クロス円はドル・円に連れ高した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円94銭から146円44銭、ユーロ・円は161円08銭から161円58銭、ユーロ・ドルは1.1032ドルから1.1050ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)18時31分
ドル・円は下げ渋り、米金利は低下一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げ渋り、145円94銭まで下落後はおおむね146円台を維持している。米10年債利回りの低下一服でドル売りはいったん収束し、主要通貨は対ドルで失速。一方、欧州株式市場で主要指数は持ち直し、株高好感の円売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は145円94銭から146円23銭、ユーロ・円は161円08銭から161円48銭、ユーロ・ドルは1.1035ドルから1.1050ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時42分
豪ドル・円:弱含み、株安を意識した売りが入る
19日のアジアで豪ドル・円は弱含み。日経平均の下落を意識した豪ドル売りが観測された。98円92銭から96円99銭まで下落し、直近では97円70銭台で推移。NZドル・円は下げ渋り、89円67銭から88円25銭で推移し、直近では88円70銭台で推移。ユーロ・円は弱含み。163円21銭から160円42銭で推移し、直近では161円40銭台で推移。
Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時37分
東京為替概況:ドル・円は大幅安、ドル売り・円買いで
19日の東京市場でドル・円は大幅安。早朝に148円05銭で一段の上昇を阻止されると、弱含む展開に。今週予定される重要イベントを前に、米早期利下げ観測と日銀の利上げ期待でドル売り・円買い優勢。午後は円買い主導で145円18銭まで値を切り下げた。
・ユーロ・円は163円21銭から160円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1050ドルまで値を上げた。・日経平均株価:始値37,863.76円、高値38,125.27円、安値37,318.04円、終値37,388.62円(前日比674.05円安)
・17時時点:ドル円146円10-20銭、ユーロ・円161円30-40銭Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :8311.41
前日比:-35.94
変化率:-0.43%フランス CAC40
終値 :7449.70
前日比:+26.33
変化率:+0.35%ドイツ DAX
終値 :18310.80
前日比:-11.60
変化率:-0.06%スペイン IBEX35
終値 :11020.30
前日比:+70.60
変化率:+0.64%イタリア FTSE MIB
終値 :33040.81
前日比:+712.78
変化率:+2.20%アムステルダム AEX
終値 :903.88
前日比:-1.79
変化率:-0.19%ストックホルム OMX
終値 :2533.09
前日比:+10.28
変化率:+0.40%スイス SMI
終値 :12221.33
前日比:+32.60
変化率:+0.26%ロシア RTS
終値 :1002.12
前日比:-4.76
変化率:-0.47%イスタンブール・XU100
終値 :9858.74
前日比:+36.78
変化率:+0.37%Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時19分
ハンセン指数取引終了、0.80%高の17569.57(前日比+139.41)
香港・ハンセン指数は、0.80%高の17569.57(前日比+139.41)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は145.98円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時13分
ドル・円は大幅安、ドル売り・円買いで
19日の東京市場でドル・円は大幅安。早朝に148円05銭で一段の上昇を阻止されると、弱含む展開に。今週予定される重要イベントを前に、米早期利下げ観測と日銀の利上げ期待でドル売り・円買い優勢。午後は円買い主導で145円18銭まで値を切り下げた。
・ユーロ・円は163円21銭から160円42銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1050ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値37,863.76円、高値38,125.27円、安値37,318.04円、終値37,388.62円(前日比674.05円安)
・17時時点:ドル円146円10-20銭、ユーロ・円161円30-40銭
【経済指標】
・日・6月機械受注(船舶・電力除く民需):前月比+2.1%(予想:+0.9%、5月:-3.2%)
【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時07分
豪S&P/ASX200指数は7980.40で取引終了
8月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.30、7980.40で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時06分
豪10年債利回りは変わらず、3.920%近辺で推移
8月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.920%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し
19日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。17時時点では146.08円と15時時点(145.42円)と比べて66銭程度のドル高水準だった。カナダ・コンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールによるセブン&アイ・ホールディングスの買収報道に伴ってM&Aに絡んだ思惑的な円買いが観測されたほか、引き続き過去の米雇用統計の大幅下方修正への警戒感も売りを促す形で一時145.19円と7日以来の安値を付けた。
ただ、東京市場だけで高値から3円弱下落したこともあり、反動から欧州勢が参入し始めるといったんショートカバーの動きに。ナイト・セッションの日経平均先物が300円反発したことも支えに146.20円台まで切り返した。ユーロ円も買い戻し。17時時点では161.31円と15時時点(160.65円)と比べて66銭程度のユーロ高水準だった。一時160.42円まで売り込まれる場面も見られたが、一巡後は161円台半ばまで持ち直すなど、総じてドル円につれた展開となった。
ユーロドルは17時時点では1.1042ドルと15時時点(1.1047ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.1050ドルまで本日高値をわずかに更新したが、円相場が主導したため動きは鈍かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.19円 - 148.05円
ユーロドル:1.1014ドル - 1.1050ドル
ユーロ円:160.42円 - 163.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月19日(月)17時04分
豪ドルTWI=61.8(-0.1)
豪準備銀行公表(8月19日)の豪ドルTWIは61.8となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)16時35分
ドル円、146円台回復 急ピッチで下げた反動
ドル円は下げ渋り。過去の米雇用統計の大幅下方修正、M&Aなど様々な思惑により円が急伸し、ドル円は東京市場だけで高値から3円弱下落したこともあり、反動から欧州勢が参入し始めるといったんショートカバーの動きとなり146円台を回復し146.05円付近まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月19日(月)16時04分
上海総合指数0.49%高の2893.674(前日比+14.244)で取引終了
上海総合指数は、0.49%高の2893.674(前日比+14.244)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は145.79円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)15時30分
ドル・円は下げ渋りか、重要イベントにらみもドルに買戻し
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。週末の重要イベントに向け米早期利下げと日銀金融正常化を見込んだドル売り・円買いが強まる見通し。ただ、ドルは下値で押し目買いが予想され、下落ペースは緩慢となりそうだ。
前週末に発表された米ミシガン大学消費者信頼感指数は前回から改善し、15日に続いて経済指標が景気の不透明感を払拭。金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.0980ドル台に弱含んだ。ドル・円は148円20銭台に浮上したが、利益確定売りで147円50銭台に失速している。週明けアジア市場は日経平均株価の軟調地合いでリスク回避の円買いに押される展開。ドル・円は147円台を維持できず、146円台に沈んだ。
この後の海外市場は週末に予定される重要イベントをにらみ、調整の動きが想定される。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は米ジャクソンホールでの会合で、9月の利下げサイクル入りを示唆するとみられ、ドル売り基調の見通し。一方、植田日銀総裁は閉会中審査に出席し、金融正常化の方針を改めて示すとの見方から円買い先行。ただ、ドル・円は前週から大きく水準を下げ、値ごろ感による買戻しが相場を支えそうだ。【今日の欧米市場の予定】
・22:15 ウォラー米FRB理事あいさつ(FRBイベント)
・23:00 米・7月景気先行指数(前月比予想:-0.3%、6月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2024年08月19日(月)15時23分
ドル円、145.19円まで一時弱含み セブン&Iの買収報道も円買い要因か
ドル円は一時145.19円まで下値を広げている。一部市場筋の間では、日本経済新聞電子版が「セブン&アイ・ホールディングスに対してカナダのコンビニエンスストア大手、アリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けた」との報道が円買い要因の一因と指摘されている。なお、カナダドル円は108.26円を頭に106.22円まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米・4月フィラデルフィア連銀非製造業活動は-26.4(04/17(木) 21:39)
- [NEW!]ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- [NEW!]【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- [NEW!]【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
- [NEW!]【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回った+21.5万件(04/17(木) 21:31)
- [NEW!]【速報】ECB、政策判断の声明から景気抑制との文言を削除(04/17(木) 21:29)
- [NEW!]【速報】ユーロ・ドル1.1336ドルまで、ユーロ売り、ECB利下げ受け(04/17(木) 21:27)
- [NEW!]【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25 %利下げ(04/17(木) 21:24)
- [NEW!]ユーロドルは1.1336ドルまでじり安、ECBは予想通りに政策金利の引き下げ決定(04/17(木) 21:23)
- [NEW!]【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- [NEW!]【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- [NEW!]【まもなく】米・3住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/17(木) 21:10)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)