ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年08月21日(水)のFXニュース(6)

  • 2024年08月21日(水)23時56分
    NY外為:ドル売り後退、BLS年間雇用者改定値は-81.8万人、予想レンジ内

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル売りが後退した。米労働省労働統計局(BLS)が基準改定値で3月までの年間雇用者数の伸びが現在の推定値から81.8万人下方に改定された。ゴールドマンなど、60万人から100万人の下方改定を想定しており、想定レンジ内に収まった。

    米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは3.83%まで上昇した。ドル・円は145円50銭から一時146円77銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1130ドルから1.1100ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3062ドルで高止まり。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)23時45分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(8/16時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:-464.9万(予想:-220万、前回:+135.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:-56万(前回:-166.5万)
    ・ガソリン在庫:-160.6万(予想:-180万、前回:-289.4万)
    ・留出油在庫:-331.2万(予想:-100万、前回:-167.3万)
    ・精製設備稼働率:92.3%(前回91.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)23時44分
    【速報】米10年債利回り上昇に転じる3.83%、BLS年間雇用者数改定受け

    米10年債利回り上昇に転じる3.83%、BLS年間雇用者数改定受け

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)23時39分
    ドル円 146.10円近辺、米雇用者数は81.8万人の下方修正

     ドル円は一時146.77円まで急騰した後、145円半ばに押し戻されるなど、雇用統計の年次改定待ちのなか神経質な動きとなったが、米労働省は年次改定で3月までの年間雇用者数の伸びを81.8万人下方修正した。一部では100万人を超えるとの声もあった。
     ドル円は足もとで146.10円近辺で推移し、ユーロドルは1.1110ドル近辺、ユーロ円は162.30円近辺での動き。

  • 2024年08月21日(水)23時38分
    【速報】BLSの基準改定値で3月までの年間雇用者数の伸び、現在の推定値から81.8万人下方に改定

    米労働省労働統計局(BLS)の基準改定値で3月までの年間雇用者数の伸び、現在の推定値から81.8万人下方に改定

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ10ドル安、原油先物0.35ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40824.68 -10.29 -0.03% 40963.61 40821.41  21 9
    *ナスダック 17904.63  +87.69  +0.49% 17913.60 17824.16 1614 1020
    *S&P500 5612.64 +15.52 +0.26%    5614.38   5603.09   329 170
    *SOX指数 5246.69 +50.39 +0.97%
    *225先物 38040 大証比+70 +0.18%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 146.02 +0.76 +0.52%   146.67   145.50
    *ユーロ・ドル 1.1109 -0.0021 -0.19% 1.1130 1.1100
    *ユーロ・円 162.20 +0.55 +0.34% 162.96 161.81
    *ドル指数 101.61  +0.17  +0.17% 101.63 101.31

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.97 -0.01
    *10年債利回り 3.81 +0.00
    *30年債利回り 4.08 +0.02
    *日米金利差 2.93 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.52 +0.35 +0.48%     73.87    72.89
    *金先物 2536.70 -13.9 -0.54%   2558.00 2528.20

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)23時05分
    ドル円 一時146.77円まで急騰

     米雇用統計の年次改定の結果はまだ伝わっていないものの、米10年債利回りが一時3.8294%まで急上昇し、ドル円も146.77円まで急騰した。足もとでは145.90円台に水準を切り下げている。

  • 2024年08月21日(水)23時03分
    【速報】ドル・円146円台、ドル買い強まる、米10年債利回り3.83%まで上昇

    ドル・円146円台、ドル買い強まる、米10年債利回り3.83%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)22時56分
    【NY為替オープニング】米雇用者数改定やFOMC議事録、20年債入札に注目

    ●ポイント
    ・米財務省・20年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日会合分)
    ・BLS、雇用統計修正
    ・パネッタ・イタリア中銀総裁
    「金融政策が緩和すると考えるのは妥当」
    ・民主党全国大会3日目

    21日のNY外為市場では主要経済指標の発表はないが米労働省労働統計局(BLS)局の雇用者数の修正、連邦準備制度理事会(FRB)が公表する連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日会合分)、米財務省が実施する20年債入札結果に注目が集まる。

    エコノミストは、BLSが発表する基準改定値で3月までの年間雇用者数の伸びが現在の推定値から少なくとも60万人下向きに改定されると見込んでいる。一部では100万人規模の改定もあり得ると警戒されている。50万1000人より大幅に下方修正された場合は過去15年で最大とされる。結果次第でパウエルFRB議長のジャクソンホール会合での基調講演で利下げを示唆する可能性を強める。

    ジャクソンホール会合を控え、米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁、米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁、米シカゴ連銀グールズビー総裁が相次いで9月の利下げにも前向きな姿勢を示した。インフレ鈍化が顕著で、労働市場にも減速の兆しが見られるためパウエル議長は9月の利下げの方向にあることを示唆するものの、時期やペースはデータ次第と強調すると、現状では見られている。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円36銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0843ドル。

    ・ドル・円146円00銭、ユーロ・ドル1.1115ドル、ユーロ・円162円20銭、ポンド1.3030ドル、ドル・スイスは0.8550フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)22時53分
    ドル円 145.70円近辺、米雇用統計年次改定の公表待ち

     米長期金利の低下でドル円は売りに押されたが、145円半ばで下げ渋り足もとでは145.70円近辺で推移。この後に米労働省が公表する雇用統計の年次改定の結果待ちムードが広がっている。
     また、ユーロドルは1.1110ドル台で動意が鈍く、ユーロ円は161.90円近辺で推移。

  • 2024年08月21日(水)22時21分
    NY外為:ドル買戻し一服、米10年債利回りは低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルの買戻しも一段落した。10年債利回りは欧州市場で3.82%まで上昇後は、再び低下し3.8%前後で推移。ドル・円は146円23銭の高値から145円63銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1130ドルまで再び上昇。ポンド・ドルは1.3027ドルから1.3048ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月21日(水)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、頭重い

     21日の欧州外国為替市場でドル円は頭が重い。22時時点では145.76円と20時時点(146.17円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。146円台前半でのもみ合いが続いていたが、一時は3.82%台まで上昇していた米10年債利回りが3.79%台まで一転低下するにつれて145.60円台まで下押しした。23時に米労働省が発表する雇用統計の年次改定を前に警戒売りも出たようだ。

     ユーロドルは下値が堅い。22時時点では1.1125ドルと20時時点(1.1124ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。1.1110ドルまで小幅に下げる場面も見られたが、米長期金利が一転低下したことに伴って1.1130ドル付近まで反発している。

     ユーロ円は22時時点では162.16円と20時時点(162.61円)と比べて45銭程度のユーロ安水準だった。162.66円まで上げた後はドル円の下げにつれる形で162円台前半まで上げ幅を縮めている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.94円 - 146.23円
    ユーロドル:1.1110ドル - 1.1133ドル
    ユーロ円:161.36円 - 162.66円

  • 2024年08月21日(水)21時50分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=97.00円 買い

    101.00円 売り小さめ、OP29日NYカット
    100.20円 売り小さめ
    100.00円 売り
    99.50円 売り
    99.10円 超えるとストップロス買い
    98.90-9.00円 売り
    98.50円 OP29日NYカット

    98.33円 8/21 21:35現在(高値98.59円 - 安値97.80円)

    97.70円 割り込むとストップロス売り小さめ
    97.40円 買い小さめ
    97.00円 買い
    96.60-70円 ストップロス売り小さめ
    96.50円 買い小さめ
    96.00円 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2024年08月21日(水)21時36分
    ドル円、145.80円台まで伸び悩み 米長期金利も上昇幅を消す

     ドル円は上値が重い。146円台前半でのもみ合いが続いていたが、一時は3.82%台まで上昇していた米10年債利回りが上昇幅を消すにつれて145.80円台まで売りに押されている。23時に米労働省が発表する雇用統計の年次改定を前に警戒売りも出ている模様。

  • 2024年08月21日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    8月21日(水)
    ・02:00 米財務省・20年債入札
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月30-31日会合分)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一