ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月03日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年09月03日(火)22時16分
    ドル円、145.55円まで下落 米債利回りが急低下

     米10年債利回りが3.84%まで急低下していることに連れて、ドル円は145.55円まで下落し日通し安値を更新。また、原油価格も下げ幅を拡大している。

  • 2024年09月03日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服

     3日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。22時時点では145.88円と20時時点(146.03円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。21時30分前に146.29円付近まで買い戻しが入ったが、その後は上値を切り下げる展開に。米10年債利回りが3.87%台まで低下幅を拡大したことに伴い、全般にドル売りの勢いが強まった。22時過ぎには145.70円台まで押し戻された。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.1048ドルと20時時点(1.1035ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ドル売りの流れに沿って、1.1030ドル台でのもみ合いから1.1050ドル台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は22時時点では161.18円と20時時点(161.15円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。21時30分前に161.48円付近まで買い戻しが入ったものの、その後はドル円と同様に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.61円 - 147.21円
    ユーロドル:1.1033ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:160.91円 - 162.80円

  • 2024年09月03日(火)21時46分
    ユーロドル、下げ渋り 米金利低下でドル売りに

     ユーロドルは下げ渋り。米10年債利回りの低下を受けてドル売りが進み、1.1030ドル台でのもみ合いから1.1050ドル台まで買い戻しが入った。一方、ドル円は21時30分前につけた146.29円付近を高値に145.90円台まで押し戻されている。

  • 2024年09月03日(火)21時39分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月3日(火)
    ・22:45 米・8月製造業PMI改定値(予想:48.1、速報値:48.0)
    ・23:00 米・8月ISM製造業景況指数(予想:47.5、7月:46.8)
    ・23:00 米・7月建設支出(前月比予想:+0.1%、6月:-0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)20時54分
    ドル円、146.20円台まで持ち直す 米長期金利がやや上昇

     NY勢が参入しつつあるなか、米10年債利回りが3.91%後半まで上昇するのを眺めてドル円は買戻しが優勢に。20時52分時点では146.22円付近まで持ち直している。また、ユーロ円も161.39円近辺まで下値を切り上げた。

  • 2024年09月03日(火)20時13分
    ドル・円は145円61銭から146円07銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、145円61銭へ下落後、146円07銭まで上昇した。本日の経済財政諮問会議に出席した植田日銀総裁が提出資料のなかで「経済・物価見通し実現なら利上げ継続」との方針を改めて示したとの報道を受け、円買いに反応した流れが先行。その後、原油安にも米金利が高止まるなかで、ドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは、1.1060ドルから1.1033ドルまで下落。ユーロ・円は、161円46銭から一時160円91銭まで下落した。

     ポンド・ドルは、1.3110ドルから1.3127ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8534フランから0.8517フランまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)20時12分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り  

     3日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では146.03円と17時時点(145.94円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。本日の経済財政諮問会議で植田日銀総裁が「物価見通しが実現すれば引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整する」方針を示したことによる円買いの流れが続き、145.61円まで下値を広げた。ただ、売りの勢いが一服すると146.00円台までやや値を戻した。

     ユーロ円は弱含み。20時時点では161.15円と17時時点(161.34円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げに連れたほか、欧州株が上値重く推移したこともあり、160.91円まで下落。その後は161円台前半で上値重く推移した。

     ユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1035ドルと17時時点(1.1055ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に歩調を合わせて1.1034ドルまで下押すと、その後の戻りは1.1040ドル台に留まった。20時前に1.1033ドルまで日通し安値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.61円 - 147.21円
    ユーロドル:1.1033ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:160.91円 - 162.80円

  • 2024年09月03日(火)19時30分
    NY為替見通し=祝日明けの米国勢、日銀の政策方針への反応に注目

     本日のNY市場では、3連休明けの米国勢が、植田日銀総裁が改めて示した金融緩和の調整方針についてどのような反応を示すかが注目される。

     政府が本日開いた経済諮問会議に植田総裁が出席し、7月の日銀会合の決定の説明資料を提出した。資料を通じて日銀総裁は、経済・物価見通しが実現していくのであれば「利上げ継続」という従来の方針を繰り返した。資料では「実質金利の大幅マイナスで、緩和的な金融環境は維持」とも記されていたが、「日銀の追加利上げ」に反応した海外勢がアジア午後から欧州前半にかけて円買いを強めたもよう。

     ドル円は、本日の東京午前で147円台を見た後に145円台まで失速しており、米国勢としては出遅れた感じはありそうだ。商品先物取引委員会(CFTC)発表の8月27日時点における投機筋の先物ポジション状況は、円は2万5000枚超のネットロング。前週比では2000枚超の増加に留まったが、ある意味では円買い余力は残っているとも言える。

     本邦金利の先高観で日経平均先物も時間外で売られ、米株先物もつれて弱含んでいる。今週は主要な米労働データが目白押しであり、メインイベントの8月米雇用統計が金曜日に控えていることもあり、リスク資産を一旦減らす動きもあり得るだろう。そういった中で円が買われやすくなり、ドル円は下値余地を試す場面があるかもしれない。

     なお本日の米経済指標では、8月製造業PMI改定値(予想:48.1)や同月ISM製造業景気指数(予想:47.5)などが発表される。

    想定レンジ上限
    ・ドル円、本日の欧州前半までのレンジの半値146.41円
    想定レンジ下限
    ・ドル円、日足一目均衡表・転換線145.33円を割り込むと、8月30日安値144.66円。

  • 2024年09月03日(火)19時10分
    円買いはいったん後退

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、146円02銭から145円61銭まで下落後、145円90銭台で推移している。日銀の追加利上げ観測再燃による円買いはいったん後退しているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.1060ドルから1.1034ドルまで下落。ユーロ・円は、161円46銭から160円91銭まで下落している。

     ポンド・ドルは、1.3127ドルから1.3110ドルまで下落。ドル・スイスフランは、0.8533フランから0.8517フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)18時43分
    ユーロドル、1.1034ドルまで下押す 一部ユーロクロスも弱含み

     ユーロドルは戻り鈍いまま昨日の安値1.1042ドルを下抜けると、1.1034ドルまで下押しした。一部のユーロクロスも弱含み、ユーロスイスフランが0.9403フラン、ユーロポンドは0.8415ポンドまでユーロ安が進行。足もとで161円台を回復したユーロ円も、一時160.91円まで下値を広げている。なお、欧州株は独DAXが0.3%安で推移するなど総じて上値が重い。

  • 2024年09月03日(火)18時31分
    【速報】南ア・4-6月期GDPは予想通り+0.3%


     日本時間3日午後6時30分に発表された南ア・4-6月期GDPは予想通り、前年比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・4-6月期GDP:前年比+0.3%(予想:+0.3%、1-3月期:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)18時07分
    ドル・円は145円61銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、146円02銭から145円61銭まで下落している。本日の経済財政諮問会議に出席した植田日銀総裁が提出資料のなかで「経済・物価見通し実現なら利上げ継続」との方針を改めて示したとの報道を受け、円買いに反応した流れが続いているもよう。

     ユーロ・ドルは、1.1060ドルから1.1049ドルまで下落。ユーロ・円は、161円46銭から160円93銭まで下落している。

     ポンド・ドルは、1.3117ドルから1.3127ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは、0.8533フランから0.8522フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)17時47分
    ドル・円は145円65銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     3日のロンドン外為市場でドル・円は、145円65銭まで下落している。本日の経済財政諮問会議に出席した植田日銀総裁が提出資料のなかで「経済・物価見通し実現なら利上げ継続」との方針を改めて示したとの報道を受け、円買いになった流れが続いているもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)17時38分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方は146円割れ

     3日の東京市場でドル・円は軟調。日経平均株価が前場に上げ幅を拡大すると日本株高を好感した円売りが先行し、一時147円20銭まで値を上げた。ただ、後場株安に転じたほか米株式先物は弱含むと、米株安への警戒で円買いに振れ145円89銭まで下げた。

    ・ユーロ・円は162円79銭から161円32銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.1072ドルから1.1051ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,745.76円、高値38,967.56円、安値38,581.55円、終値38,686.31円(前日比14.56円安)
    ・17時時点:ドル円145円90-00銭、ユーロ・円161円40-50銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月03日(火)17時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8363.84
     前日比:-12.79
     変化率:-0.15%

    フランス CAC40
     終値 :7646.42
     前日比:+15.47
     変化率:+0.20%

    ドイツ DAX
     終値 :18945.25
     前日比:+14.40
     変化率:+0.07%

    スペイン IBEX35
     終値 :11376.40
     前日比:-18.90
     変化率:-0.16%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34320.60
     前日比:-52.07
     変化率:-0.15%

    アムステルダム AEX
     終値 :920.51
     前日比:-0.18
     変化率:-0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :2589.98
     前日比:-5.98
     変化率:-0.23%

    スイス SMI
     終値 :12415.21
     前日比:-36.27
     変化率:-0.29%

    ロシア RTS
     終値 :890.82
     前日比:-24.78
     変化率:-2.70%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10105.87
     前日比:-4.31
     変化率:-0.04%

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム