ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年09月04日(水)のFXニュース(2)

  • 2024年09月04日(水)06時43分
    円建てCME先物は3日の225先物比1195円安の37595円で推移

    円建てCME先物は3日の225先物比1195円安の37595円で推移している。為替市場では、ドル・円は145円46銭台、ユーロ・円は160円65銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    09:30 サービス業PMI(8月)  54.0
    09:30 総合PMI(8月)  53.0


    <海外>
    10:30 豪・GDP(4-6月) 0.9% 1.1%
    10:45 中・財新サービス業PMI(8月) 52.1 52.1
    10:45 中・財新総合PMI(8月)  51.2
    14:00 印・サービス業PMI確定値(8月)  60.4
    14:00 印・総合PMI確定値(8月)  60.5
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(8月) 53.3 53.3
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(8月) 51.2 51.2
    18:00 欧・ユーロ圏生産者物価指数(7月) -2.5% -3.2%
    21:00 ブ・鉱工業生産(7月)  4.1%
    21:30 加・貿易収支(7月)  6.4億加ドル
    21:30 米・貿易収支(7月) -768億ドル -731億ドル
    22:00 ブ・サービス業PMI(8月)  56.4
    22:00 ブ・総合PMI(8月)  56.0
    22:45 加・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表 4.25% 4.50%
    23:00 米・JOLTS求人件数(7月)  818.4万件
    23:00 米・製造業受注(7月) 4.7% -3.3%

      米・自動車販売(8月、5日までに) 1530万台 1582万台
      米・地区連銀経済報告(ベージュブック)公表


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、5日ぶり反落

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5営業日ぶりに反落。終値は145.48円と前営業日NY終値(146.92円)と比べて1円44銭程度のドル安水準だった。連休明けの米株式市場ではダウ平均が一時780ドル超下落し、ナスダック総合が3.5%超急落した。米株安を受けてリスク・オフの円買いが強まると、一時145.16円と日通し安値を更新した。8月米ISM製造業景況指数が47.2と予想の47.5を下回ったことも相場の重し。
     植田日銀総裁が経済財政諮問会議に出席し、「物価の見通しが実現していくとすれば引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整する」との方針を改めて示したことで、円買いが入りやすい面もあったようだ。

     ユーロドルは反落。終値は1.1043ドルと前営業日NY終値(1.1072ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが先行すると、23時過ぎに一時1.1068ドル付近まで値を上げたものの、アジア時間に付けた日通し高値1.1073ドルが目先レジスタンスとして意識されると失速した。米国株相場の下落を背景にリスク・オフのユーロ売り・ドル買いも出ると、3時前に一時1.1026ドルと日通し安値を更新した。

     ユーロ円は3日ぶりに反落。終値は160.65円と前営業日NY終値(162.66円)と比べて2円01銭程度のユーロ安水準。植田日銀総裁が提出した諮問会議への資料をきっかけに全般円買いが先行。米国株や日経平均先物の下落を受けてリスク回避の円買いが加速すると、23時過ぎに一時160.50円と本日安値を更新した。
     ユーロ円以外のクロス円も軟調だった。ポンド円は一時190.33円、豪ドル円は97.62円、NZドル円は89.93円、カナダドル円は107.13円、南アフリカランド円は8.07円、トルコリラ円は4.26円まで値を下げた。
     なお、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比1350円安の3万7440円まで下落する場面があった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:145.16円 - 147.21円
    ユーロドル:1.1026ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:160.50円 - 162.80円

  • 2024年09月04日(水)05時05分
    9月3日のNY為替・原油概況

    3日のニューヨーク外為市場でドル・円は146円29銭から145円16銭まで下落し、引けた。

    米8月ISM製造業景況指数や製造業PMI改定値、7月建設支出が予想を下回ったため、米国経済悪化で連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを織り込むドル売りが優勢となった。株安に連れリスク回避の円買いも強まった。同時に質への逃避のドル買いが下支えとなった。

    ユーロ・ドルは1.1068ドルまで上昇後、1.1026ドルまで下落し、引けた。9月の追加利下げを織り込むユーロ売りに押された。

    ユーロ・円は、161円50銭から160円50銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.3146ドルまで上昇後、1.3088ドルまで下落した。

    ドル・スイスは0.8528フランから0.8478フランまで下落。

    3日のNY原油先物は反落。米中経済指標が低調で、需要鈍化懸念が売り材料となった。

    [経済指標]
    ・米・8月ISM製造業景況指数:47.2(予想:47.5、7月:46.8)
    ・米・7月建設支出:前月比-0.3%(予想:+0.1%、6月:0%←-0.3%)
    ・米・8月製造業PMI改定値:47.9(予想:48.1、速報値48.0)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)04時47分
    【速報】ダウ続落、700ドル超安

    ダウ続落、700ドル超安

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)04時19分
    【速報】ダウ続落、600ドル超安、米経済成長懸念

    ダウ続落、600ドル超安、米経済成長懸念

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では145.80円と2時時点(145.76円)と比べて4銭程度のドル高水準。対ユーロでのドル買いがドル円の支えになる場面もあったが、米株安を嫌気したリスク回避に動きが上値を抑え、145円後半でもみ合いになっている。

     ユーロドルは上値が重い。4時時点では1.1038ドルと2時時点(1.1039ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。値動きは限られているが上値が重く、3時前には欧州時間に付けた日通し安値を割り込み先月19日以来となる1.1026ドルまで弱含んだ。

     ユーロ円は小動き。4時時点では160.93円と2時時点(160.91円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ダウ平均は600ドル超安、ナスダック総合は3%を超える下げ幅を見せるなど、米株安を嫌気した売りが出る場面もあった。ただ、一方的な動きにはならず160円台後半で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.16円 - 147.21円
    ユーロドル:1.1026ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:160.50円 - 162.80円

  • 2024年09月04日(水)03時42分
    NY外為:質への逃避のドル買い、リスクオフの円買い、景気減速懸念

    NY外為市場ではリスク回避の円買いや質への逃避のドル買いが優勢となった。米国の経済指標が予想を下回り、景気減速懸念が強まった。ダウは500ドル超下落。ドル・円はドル買いと円買いが交錯し、145円80銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1068ドルから1.1026ドルまで下落。ポンド・ドルは1.3146ドルから1.3088ドルまで下落し、8月23日来の安値を更新した。ユーロ・円は160円50銭まで下落後、169円85銭で戻りが鈍い。ポンド・円は190円33銭まで下落後も190円89銭の安値圏でもみ合い。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)03時40分
    欧州主要株式指数、下落

    3日の欧州主要株式指数は下落。中国や米国の冴えない経済指標を受け、景気減速懸念に売られた。

    英国の不動産ウエブサイト会社のライトムーブは豪州の同業による買収が合意にいたらずほぼ7%下落した。スイスの投資会社、パートナーズ・グループは上半期の低調な決算が嫌気され最大9.7%下落。ドイツのソフトウエア会社のSAPはミュラー最高技術責任者(CTO)が過去の不適切な行動の責任をとり9月末で退任すると発表し、下落した。

    ドイツDAX指数は-0.97%、フランスCAC40指数は-0.93%、イタリアFTSE MIB指数は-1.33%、スペインIBEX35指数は-1.02%、イギリスFTSE100指数は-0.78%。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ565ドル安、原油先物3.37ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 40998.10 -564.98 -1.36% 41489.67  40991.10 7  23
    *ナスダック 17204.86   -508.77 -2.87% 17585.45  17202.68 561 2491
    *S&P500 5555.52 -92.88 -1.64%    5623.89   5554.39   169 333
    *SOX指数 4796.16 -362.66 -7.03%
    *225先物 37850 大証比-940 -2.42%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 145.89 -1.03 -0.70%   146.29   145.16
    *ユーロ・ドル 1.1028 -0.0044 -0.40% 1.1068 1.1026
    *ユーロ・円 160.88 -1.78 -1.09% 161.48 160.51
    *ドル指数 101.88  +0.23  +0.23% 101.88 101.56

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.89 -0.03
    *10年債利回り 3.86 -0.04
    *30年債利回り 4.14 -0.06
    *日米金利差 2.93 -0.06
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 70.18 -3.37 -4.58%     74.41    70.13
    *金先物 2520.00 -7.60 -0.30%   2539.40 2504.40

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)02時30分
    [通貨オプション] OP買い、リスク警戒感


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。米連休明け、リスク警戒感を受けた
    オプション買いが再開した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物11.93%⇒12.56%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物11.19%⇒11.52%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.36%⇒11.52%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.68%⇒9.80%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.62%⇒+1.89%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.66%⇒+1.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.42%⇒+1.49%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.02%⇒+1.07%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では145.76円と24時時点(145.57円)と比べて19銭程度のドル高水準。東京高値から2円超下落し、先週末の米PCEデフレーター発表前後の水準まで戻した達成感もあり、買い戻しが優勢になった。3.81%台まで低下した米10年債利回りが3.85%台まで回復したことも支えになり、1時前には145.90円台まで戻した。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1039ドルと24時時点(1.1042ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。引き続き狭いレンジ内で方向感なく小幅に上下を繰り返した。なお、ナーゲル独連銀総裁は「インフレの大波は終わった」としたものの、9月の利下げについては明言を避けた。

     ユーロ円も売り一服。2時時点では160.91円と24時時点(160.73円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円に総じて連れた動きになり、160.50円を底に1時過ぎには161.10円台まで戻した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.16円 - 147.21円
    ユーロドル:1.1033ドル - 1.1073ドル
    ユーロ円:160.50円 - 162.80円

  • 2024年09月04日(水)01時45分
    NY外為: BTC反落、5.7万ドル台、リスク資産売り

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は5.7万ドル台まで反落した。米国の8月ISM製造業景況指数や7月建設支出が予想を下回るなど、低調な米国経済指標を受け、リスク資産売りが優勢となった。イーサリアムは4%安。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)00時37分
    NY外為:ドル買い再開、米金利下げ止まる

    NY外為市場で米長期金利が下げ止まったことに連れドル買いが再開した。米10年債利回りは3.82%から3.85%まで戻した。朝方はISM製造業景況指数や建設支出が予想を下回り、金利低下に伴うドル売りが強まった。

    ドル・円は145円16銭まで下落後、145円75銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1068ドルまで上昇後、1.1036ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3146ドルまで上昇後、1.3089ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月04日(水)00時30分
    ドル円、145.80円台まで買い戻し 2円超下落で調整も入る

     ドル円は145.80円台まで買い戻し。すでに東京時間の高値から2円超下落し、先週末の米PCEデフレーター発表の水準まで押し下げたこともあり、買い戻しが入った。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム