
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年09月03日(火)のFXニュース(6)
-
2024年09月03日(火)23時49分
NY市場動向(午前10時台):ダウ449ドル安、原油先物2.85ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 41113.85 -449.23 -1.08% 41489.67 41052.64 10 20
*ナスダック 17428.16 -285.47 -1.61% 17585.45 17396.83 729 2129
*S&P500 5584.25 -64.15 -1.14% 5623.89 5579.37 155 345
*SOX指数 4934.78 -224.04 -4.34%
*225先物 38070 大証比-720 -1.86%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.46 -1.46 -0.99% 146.29 145.16
*ユーロ・ドル 1.1040 -0.0032 -0.29% 1.1068 1.1033
*ユーロ・円 161.59 -2.07 -1.27% 161.48 160.51
*ドル指数 101.73 +0.08 +0.08% 101.87 101.56【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.86 -0.06
*10年債利回り 3.84 -0.06
*30年債利回り 4.13 -0.07
*日米金利差 2.92 -0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.70 -2.85 -3.87% 74.41 70.44
*金先物 2507.20 -20.40 -0.81% 2539.40 2504.40Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)23時33分
【市場反応】米8月ISM製造業景況指数/7月建設支出、予想下回りドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した8月ISM製造業景況指数は47.2と、7月46.8から改善も予想を下回った。
同時刻に発表された7月建設支出は前月比-0.3%と、予想外に22年10月来のマイナスに落ち込んだ。6月分は0%と、-0.3%から上方修正された。
予想を下回った結果を受けて、米国債相場は上昇。10年債利回りは3.815%まで低下した。ドルは続落。ドル・円は145円16銭まで下落し、8月30日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1068ドルまで上昇した。ポンド・ドルはポンド売り圧力強く、1.3093ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月ISM製造業景況指数:47.2(予想:47.5、7月:46.8)
・米・7月建設支出:前月比-0.3%(予想:+0.1%、6月:0%←-0.3%)
・米・8月製造業PMI改定値:47.9(予想:48.1、速報値48.0)Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)23時08分
【速報】ダウ400ドル超安、米8月ISM製造業景況指数が予想下振れ
ダウ400ドル超安、米8月ISM製造業景況指数が予想下振れ
Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)23時07分
【速報】ドル・円145.20円まで、日米金利差縮小観測、米8月ISM製造業景況指数や7月建設支出が予想下回る
ドル・円145.20円まで、日米金利差縮小観測、米8月ISM製造業景況指数や7月建設支出が予想下回る
Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)23時06分
【市場反応】米・8月製造業PMI改定値、予想外の下方修正でドル下落に転じる
[欧米市場の為替相場動向]
米8月製造業PMI改定値は47.9となった。速報値48.0から上方修正予想に反し下方修正され、昨年12月来で最低となった。2カ月連続で50を割り込み活動の縮小となった。
米10年債利回りは3.84%まで低下。ドルは下落に転じた。ドル・円は146円27銭から145円31銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1034ドルから1.1063ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・8月製造業PMI改定値:47.9(予想:48.1、速報値48.0)Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)23時03分
ドル円、145.20円まで下落後に買い戻し ISMの結果に右往左往
8月の米ISM製造業景況指数が市場予想の47.5を下回る47.2となった。結果を受けてドル円は145.48円前後から145.20円まで下落。しかしながら、同時に発表されたISM雇用指数が前回の43.4から46.0まで回復すると145.65円近辺まで買われるなど、神経質な動きを見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月03日(火)23時01分
【速報】米・7月建設支出は予想下回り-0.3%
日本時間3日午後11時に発表された米・7月建設支出は予想下回り、前月比-0.3%となった。【経済指標】
・米・7月建設支出:前月比-0.3%(予想:+0.1%、6月:-0.3%)Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)23時00分
【速報】米・8月ISM製造業景況指数は予想下回り47.2
日本時間3日午後11時に発表された米・8月ISM製造業景況指数は予想下回り47.2、となった。
【経済指標】
・米・8月ISM製造業景況指数:47.2(予想:47.5、7月:46.8)Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)22時50分
【NY為替オープニング】米ISM製造業景況指数に注目
●ポイント
・米・8月製造業PMI改定値(予想:48.1、速報値:48.0)
・米・8月ISM製造業景況指数(予想:47.5、7月:46.8)
・米・7月建設支出(前月比予想:+0.1%、6月:-0.3%)
・日銀植田総裁、経済・物価の見通しが実現なら金融緩和の度合いを調整
・米10年債利回りは3.92%から3.87%まで低下1日のNY外為市場では米国の製造業関連指標に注目が集まる。本日は、8月製造業PMI改定値や全米の製造業活動を示すISM製造業景況指数が発表予定。米8月製造業PMI改定値や8月ISM製造業景況指数はそれぞれ改善が予想されている。しかし、地区連銀の製造業景況は冴えず、低迷が継続する可能性もある。予想を下回る結果は市場の連邦準備制度理事会(FRB)の利下げをさらに確信したドル売りにつながる可能性がある。
また、今週後半に発表が予定されているFRBが金融政策を決定するうえで重要な材料となる雇用統計を睨む展開か。もし、8月雇用統計も7月に続き低調な結果となった場合は、市場の9月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利下げ観測を強め、一段のドル売り材料になる可能性がある。
日銀の植田総裁は、政府が開催した経済財政諮問会議で提出資料の中で、経済・物価の見通しが実現なら金融緩和の度合いを調整すると再表明しており、円売りが限定的となる可能性がある。
・ドル・円は200日移動平均水準151円13銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0848ドル。
・ドル・円145円90銭、ユーロ・ドル1.1031ドル、ユーロ・円161円20銭、ポンド1.3121ドル、ドル・スイスは0.8525フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)22時50分
ドル円、145.31円まで下げ幅拡大 製造業PMI改定値は予想比下振れ
ドル円は145.31円まで下げ幅を拡大。米10年債利回りが3.84%台まで低下していることや、小幅に改善する予想だった8月の米製造業PMI改定値が、逆に予想や速報値を僅かながらも下回ったことがドル円の重しになっている。
なお、この後8月米ISM製造業景況指数が発表予定。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月03日(火)22時47分
【速報】ドル・円145.46円、ドル売り強まる、米・8月製造業PMI改定値が予想外の下方修正
ドル・円145.46円、ドル売り強まる、米・8月製造業PMI改定値が予想外の下方修正
Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)22時45分
【速報】米・8月製造業PMI改定値は47.9
日本時間3日午後10時45分に発表された米・8月製造業PMI改定値は予想下回り、47.9となった。【経済指標】
・米・8月製造業PMI改定値:47.9(予想:48.1、速報値48.0)Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)22時42分
【まもなく】米・7月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・7月建設支出が発表されます。・米・7月建設支出
・予想:前月比+0.1%
・6月:-0.3%Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)22時42分
【まもなく】米・8月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間3日午後11時に米・8月ISM製造業景況指数が発表されます。・米・8月ISM製造業景況指数
・予想:47.5
・7月:46.8Powered by フィスコ -
2024年09月03日(火)22時16分
NY外為:ドル買い後退、米10年債利回り低下
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは米長期金利低下に連れ買いが後退した。米10年債利回りは3.92%から3.87%まで低下。ドル・円は146円28銭から145円77銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1035ドルから1.1055ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3120ドルから1.3140ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ
2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は小高い、149円台に再浮上(03/31(月) 18:10)
- [NEW!]ドル円リアルタイムオーダー=150.00円 OP本日NYカット大きめほか(03/31(月) 18:03)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(03/31(月) 17:47)
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて安値を下抜け(03/31(月) 17:37)
- ハンセン指数取引終了、1.31%安の23119.58(前日比-307.02)(03/31(月) 17:21)
- ドル・円は軟調、夕方にかけて安値を下抜け(03/31(月) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 重い動きが継続(03/31(月) 17:06)
- 上海総合指数0.46%安の3335.746(前日比-15.561)で取引終了(03/31(月) 16:52)
- ドル円 上値重い、148.70円まで安値更新(03/31(月) 16:16)
- 「下げ渋りか、米スタグフレーションも相互関税の行方を見極め」(03/31(月) 15:56)
- 豪S&P/ASX200指数は7843.40で取引終了(03/31(月) 15:38)
- 豪10年債利回りは上昇、4.369%近辺で推移(03/31(月) 15:36)
- 豪ドルTWI=59.6(-0.2)(03/31(月) 15:35)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月31日(月)15時01分公開
土壇場になってずっと関税を楽観視してきた巻き戻し、円相場もようやくリスク回避に抗えずに上昇へ -
2025年03月31日(月)14時45分公開
米ドル/円は4/2の相互関税の行方に注目だが、基本は戻り売り! 日本のデフレ終焉がテーマで38.2%戻し超えられず。ユ… -
2025年03月31日(月)12時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月31日(月)11時00分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月31日(月)10時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月31日(月)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日が3月月末での最後の営業日)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【3月31日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 円高+株安。不確実性をテーマにリスク回避が加速!今週は相互関税詳細、米重要指標注目。投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)