
2024年09月20日(金)のFXニュース(5)
-
2024年09月20日(金)17時16分
ドル・円は急伸、日銀の早期利上げ観測後退で
20日の東京市場でドル・円は急伸。植田日銀総裁が午後の記者会見で金融正常化方針を示すと円買いが強まり、一時141円73銭まで値を下げた。ただ、追加利上げに慎重な姿勢と市場に受け止められると円売りに転じ、ドルは143円70銭まで上昇した。
・ユーロ・円は158円43銭から160円43銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1181ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値37,714.07円、高値37,974.72円、安値37,654.11円、終値37,723.91円(前日比568.58円高)
・17時時点:ドル円143円50-60銭、ユーロ・円160円30-40銭
【金融政策】
・日銀:政策金利0.25%で据え置き(全員一致)
・中・1年物ローンプライムレートを現行3.35%に据え置き
【要人発言】
・植田日銀総裁
「直ちに見通しの確度が高まり、すぐに利上げとはならない」
「物価上振れリスクは相応に減少、海外経済の状況を確認する時間的余裕がある」
「ある程度まとまった情報が得られたと判断した段階で利上げとならざるを得ない」
「今年2回の利上げの影響を踏まえつつ、徐々に中立金利への認識を深める段階」
「実質金利は極めて低い水準にある」
「経済・物価見通しが実現していけば、政策金利を引き上げ緩和度合いを調整」
「持続的な賃上げが実現していくか丁寧に点検」
・日銀(声明)
「一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している」
「消費者物価の基調的な上昇率、徐々に高まっていく」
「企業の賃金・価格設定が積極化、為替変動が物価に影響を及ぼしやすい」
・鈴木財務相
「米利下げに伴う市場の影響は一概には言えない」
【経済指標】
・日・8月全国消費者物価指数(生鮮食品除く):前年比+2.8%(予想:+2.8%、7月:+2.7%)Powered by フィスコ -
2024年09月20日(金)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 上昇
20日午後の東京外国為替市場でドル円は上昇。17時時点では143.63円と15時時点(142.26円)と比べて1円37銭程度のドル高水準だった。植田日銀総裁の会見への警戒感で売りが先行し、141.74円まで下押した。ただ、同氏の会見内容が伝わるなか徐々に円売りが優勢となり、143.70円まで大きく上値を伸ばした。ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比600円超高まで急上昇した。
植田日銀総裁は、「実質金利は極めて低い水準にある」「経済・物価見通しが実現していけば政策金利を引き上げ、金融緩和度合いを調整していくことになる」と発言した一方で、「為替の動向や物価上振れリスクが相応に減少していることで時間的に余裕がある」とし、「今年2回の利上げの影響を踏まえつつ、徐々に中立金利への認識を深めていく段階」「ある程度まとまった情報が得られたと判断した段階で利上げとならざるを得ない」「直ちに見通しの確度高まり、すぐ利上げとはならない」と述べ、追加利上げに慎重姿勢も示した。ユーロ円も強含み。17時時点では160.33円と15時時点(158.83円)と比べて1円50銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様の動きで158.43円まで下押し後、植田日銀総裁の会見を受けた円売りで4日以来の160円大台を回復し160.43円までレンジ上限を広げた。また、ポンド円は191.35円、豪ドル円は97.93円、NZドル円は89.69円まで高値を更新した。
ユーロドルは小動き。17時時点では1.1162ドルと15時時点(1.1165ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。欧州通貨のポンドが対ドルで上昇した動きも支えに1.1182ドルまで上値を伸ばしたが、対円で大きくドル高に傾いた動きも重しに1.1160ドル台に押し戻され、小幅の上下にとどまっている。ポンドドルは予想比上振れの8月英小売売上高を受けた買いが継続し、1.3340ドルまで2022年3月以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.74円 - 143.70円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1182ドル
ユーロ円:158.43円 - 160.43円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)16時54分
豪S&P/ASX200指数は8209.50で取引終了
9月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+17.60、8209.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
2024年09月20日(金)16時54分
ドル円、143.61円と安値から2円弱の大幅反発 日銀総裁会見は終了
ドル円は上げ幅を拡大。植田日銀総裁の記者会見が終了し、市場は無難に通過したとの見方から円売りを一段と進めている。ナイト・セッションの日経平均先物が560円高まで急上昇するなか、一時143.61円まで上値を伸ばし、日銀総裁会見前に付けた安値141.74円から2円あまりの大幅反発を見せている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)16時53分
豪10年債利回りは変わらず、3.925%近辺で推移
9月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.925%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2024年09月20日(金)16時53分
豪ドルTWI=62.2(+0.0)
豪準備銀行公表(9月20日)の豪ドルTWIは62.2となった。
(前日末比+0.0)Powered by フィスコ -
2024年09月20日(金)16時36分
円売り継続、ドル円は143.44円まで強含み
植田日銀総裁の会見は続いているが、同総裁の発言を受けた円売りが継続。ドル円は143.44円まで強含み、ユーロ円は160.27円、ポンド円は191.17円、豪ドル円は97.80円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)16時09分
ドル・円は小動き、日銀総裁会見を注視
20日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、142円20銭付近でのもみ合いが続く。この後15時半からの植田日銀総裁会見が注目され、足元は様子見ムードで動きづらい。日経平均株価は前日比700円超高の堅調地合いで、円売り地合いは継続。ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円97銭から142円93銭、ユーロ・円は158円52銭から159円49銭、ユーロ・ドルは1.1157ドルから1.1169ドル。
Powered by フィスコ -
2024年09月20日(金)16時06分
上海総合指数0.03%高の2736.814(前日比+0.792)で取引終了
上海総合指数は、0.03%高の2736.814(前日比+0.792)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は143.16円付近。Powered by フィスコ -
2024年09月20日(金)16時06分
ドル円、143円乗せ 日銀総裁会見で円が全面安
ドル円は堅調。植田日銀総裁の会見が今のところ無難な回答に留まっていることを受けて過度な警戒感後退から円が全面安の展開となり、一時143.19円まで上げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)15時56分
ユーロ円、159.67円まで上昇 日銀総裁は追加利上げについて慎重な姿勢
円は売り優勢。植田日銀総裁の会見が始まり、「物価上振れリスクは相応に減少、海外経済の状況確認していく時間的余裕がある」「ある程度まとまった情報が得られたと判断した段階で利上げとならざるを得ない」「今年2回の利上げの影響を踏まえつつ、徐々に中立金利への認識を深めていく段階」と発言し、追加利上げについては慎重な姿勢を示していることを受けて円安が進行。ドル円は142.89円付近、ユーロ円は159.67円、ポンド円は190.36円、豪ドル円は97.47円までそれぞれ上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)15時43分
ドル円、142円半ばまで持ち直す、日銀総裁の会見中神経質な動き
ドル円は植田日銀総裁の会見が始まっているなか、神経質な動き。141.74円まで下押し後、142円半ばまで持ち直している。今のところ、「実質金利は極めて低い水準にある」「経済・物価見通しが実現していけば、政策金利を引き上げ金融緩和度合いを調整していくことになる」「金融資本市場、引き続き不安定な状況にある」などと、前回の会合後の会見と同じ発言内容が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)15時29分
ドル円、一時141.83円まで下値広げる まもなく日銀総裁会見
ドル円は戻りが鈍い。植田日銀総裁の定例記者会見がまもなく始まることを受けて警戒感から141.83円まで下値を広げている。注目は日銀総裁が前回からのタカ派姿勢を維持するのか、それとも金融市場に配慮した無難な見解にとどめるのか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)15時11分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
20日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では142.26円と12時時点(142.46円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。15時30分からの植田日銀総裁の記者会見への警戒感から、一時141.96円まで下値を広げる局面があったものの、下値は限定的。その後は142.37円前後まで戻す場面も見られた。
岸田首相は、本日開催された経済財政諮問会議で、日銀の金融政策について「正常化に向けて政策を進めていることは適切だ」と述べた。ユーロ円も底堅い。15時時点では158.83円と12時時点(159.02円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移したことにつれて、158.50円台まで下押したものの、同水準では下げ渋る動きを見せた。
ユーロドルはわずかに上値を伸ばす。15時時点では1.1165ドルと12時時点(1.1161ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.70%台へやや低下していることで、15時過ぎに1.1172ドルまでわずかに上値を伸ばした。
ポンドドルは予想を上回った英8月小売売上高を受けて、1.3320ドルまで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.96円 - 142.93円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1172ドル
ユーロ円:158.54円 - 159.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年09月20日(金)15時01分
日経平均大引け:前日比568.58円高の37723.91円
日経平均株価指数は、前日比568.58円高の37723.91円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、142.27円付近。Powered by フィスコ
2024年09月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年09月20日(金)15:58公開セル・ザ・ファクトの利食いから反転しドル円は上昇、ドル円の不安定さは続き上下に振れるものの
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年09月20日(金)09:49公開ドル円は乱高下!米ソフトランディング期待高まる!FOMC大幅利下げで株高→リスクオンの円安+ドル安。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年09月20日(金)06:57公開9月20日(金)■『日銀金融政策の発表&植田日銀総裁の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円は175.43円超えを目指し押し目買い! ECBの金融政策でユーロが上昇する中、米EU関税合意は市場にポジティブ。日経平均も4万円を固めつつあり押し目買い(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)