ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2024年09月23日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年09月23日(月)23時52分
    NY外為:ドル買い一服、グールズビー米シカゴ連銀総裁のハト派発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

    米シカゴ連銀のグールズビー総裁はイベントにおいて、金利がかなり下がる必要があるとの考えを示した。労働市場の弱さには早めに対応する必要があると主張。ソフトランディングを望むなら、政策で立ち後れることはできないと訴えた。

    米10年債利回りは3.79%まで上昇後、3.77%で推移。ドル買いも一段落し、ドル・円は144円33銭の高値から143円87銭へ反落した。ユーロ・ドルは1.1108ドルから1.1144ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3300ドルから1.3356ドルまで上昇し、22年3月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)23時41分
    ドル円、失速 米長期金利の上昇幅縮小が重し

     ドル円は失速。米10年債利回りが3.79%台に上昇するのにつれて144.30円台まで上昇して本日高値144.46円に迫るも、同利回りが3.77%台まで上昇幅を低下したことが重しとなって下押す展開。23時39分時点では143.86円前後で推移している。

  • 2024年09月23日(月)23時39分
    【NY為替オープニング】英欧経済冴えず欧州通貨安、ドル堅調、中国刺激策への思惑にリスクオンか


    ●ポイント
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:+0.12(予想:-0.20、7月:-0.42←-0.34)
    ・独・9月製造業PMI速報値:40.3(予想:42.0、8月:42.4)
    ・独・9月サービス業PMI速報値:50.6(予想:51.0、8月:51.2)
    ・ユーロ圏・9月製造業PMI速報値:44.8(予想:45.8、8月:45.8)
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI速報値:50.5(予想:52.5、8月:52.9)
    ・英・9月製造業PMI速報値:51.5(予想:52.2、8月:52.5)
    ・英・9月サービス業PMI速報値:52.8(予想:53.5、8月:53.7)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁基調講演(経済見通し、ロンドン大学)
    ・米・9月製造業PMI速報値:47.0(予想:48.6、8月:47.9)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:55.4(予想:55.2、8月:55.7)
    ・米・9月総合PMI速報値:54.4(予想:54.3、8月:54.6)・グールズビー米シカゴ連銀総裁対話集会参加(金融政策と経済)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「今年あと2回の0.25%ポイントの利下げ見込む」
    ・中国人民銀行、短期政策金利引き下げ

    23日のNY外為市場では欧州や英国PMIが冴えず欧州通貨が売られ、これに対しドルが堅調に推移した。連邦準備制度理事会(FRB)が先週開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で0.5%利下げを決定後、景気見通し改善に連れ金利やドルが下げ止まった。本日は、FRB高官のイベントや講演での発言を睨む。

    また、中国人民銀行は短期政策金利引き下げを実施。さらに、人民銀総裁は24日に国家金融監督管理総局の局長や中国証券監督管理委員会の首席と、経済発展のための金融支援に関する記者会見を行うとの報道を受けて、刺激策への期待にリスク選好が優勢となる可能性がある。

    FRBは年内、追加利下げが予想されており、ドルの上値も限定的か。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は「今年あと2回の0.25%ポイントの利下げ見込む」と言及。米アトランタ連銀のボスティック総裁は労働市場に不透明性がひろがる中、50bpsの利下げを支持すると言及した。同時に労働市場は弱くなく、警戒水準ではないと、強調した。FRBは平均であと50bpsの追加利下げ、市場はあと、75bpsの追加利下げを予想している。

    米8月シカゴ連銀全米活動指数が+0.12と3カ月ぶりのプラス改善するなど、地区連銀製造業には改善の兆しが見られたが、米9月製造業PMI速報値は47.0と8月47.9から上昇予想に反し低下し、昨年6月来で最低となった。ただ、サービス業PMI速報値は55.4と、8月55.7から低下も予想を上回り、消費や経済の底堅さが証明された。

    ・ドル・円は200日移動平均水準150円93銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0871ドル。

    ・ドル・円143円60銭、ユーロ・ドル1.1122ドル、ユーロ・円159円50銭、ポンド1.3315ドル、ドル・スイスは0.8495フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)23時11分
    【市場反応】米9月製造業PMIは予想下振れもサービス業好調でドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

    米9月製造業PMI速報値は47.0となった。8月47.9から上昇予想に反し低下し、昨年6月来で最低となった。サービス業PMI速報値は55.4と、8月55.7から低下も予想を上回った。総合PMI速報値は54.4と、8月54.6から低下も予想を上回った。

    サービス業PMIが予想を上回ったため米国経済の見通し改善で米国債相場は続落。10年債利回りは3.75%から3.77%まで上昇した。ドル・円は143円47銭から144円20銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1138ドルから1.1120ドルへ反落。ポンド・ドルは1.3334ドルで高止まりとなった。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI速報値:47.0(予想:48.6、8月:47.9)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:55.4(予想:55.2、8月:55.7)
    ・米・9月総合PMI速報値:54.4(予想:54.3、8月:54.6)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)22時52分
    ドル円、強含み 米9月PMIはまちまち

     ドル円は強含み。9月米製造業PMI速報値は予想を下回る一方、9月米サービス部門PMI速報値は予想を上回るなど、強弱入り混じる結果だった。発表直後に米10年債利回りが3.74%まで低下後に3.77%台まで上昇する動きに連れて、ドル円は143.60円割れ後に144.21円付近まで切り返す荒い動きに。22時50分時点では144.05円前後で推移している。

  • 2024年09月23日(月)22時48分
    【速報】ドル・円144.19円、ドル買い強まる、米・9月サービス業PMI速報値が予想上回る

    ドル・円144.19円、ドル買い強まる、米・9月サービス業PMI速報値が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)22時47分
    【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想下回り47.0


     日本時間23日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI速報値は予想下回り、47.0となった。8月サービス業PMI速報値は予想上回り、55.4となった。

    【経済指標】
    ・米・9月製造業PMI速報値:47.0(予想:48.5、8月:47.9)
    ・米・9月サービス業PMI速報値:55.4(予想:55.2、8月:55.7)
    ・米・9月総合PMI速報値:54.4(予想:、8月:54.6)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)22時22分
    【市場反応】米8月シカゴ連銀全米活動指数、予想外の3カ月ぶりプラス、ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    米8月シカゴ連銀全米活動指数は+0.12となった。予想外に3カ月ぶりプラスに改善した。

    ドル・円は143円46銭から143円87銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1127ドルで底堅く推移した。ポンド・ドルは1.3300ドルから1.3332ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:+0.12(予想:-0.20、7月:-0.42←-0.34)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     23日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では143.77円と20時時点(143.37円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。ロンドン序盤のドル売りの流れを受けて、一時143.17円まで下値を広げたものの、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の発言「利下げについては今後は小幅なステップを見込む」やボスティック米アトランタ連銀総裁の発言「今回の会合での50bpの利下げは将来の利下げのペースを確定させるものではない」などを受けて、143.88円前後まで買い戻された。

     ユーロドルは小幅高。22時時点では1.1122ドルと20時時点(1.1113ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。24日の大きめのNYカットオプション1.1120ドル付近で底堅く推移した。

     ユーロ円は強含み。22時時点では159.91円と20時時点(159.32円)と比べて59銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれて、160.02円前後まで強含みに推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.17円 - 144.46円
    ユーロドル:1.1083ドル - 1.1170ドル
    ユーロ円:159.05円 - 161.19円

  • 2024年09月23日(月)22時02分
    【速報】米・8月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り+0.12


     日本時間23日午後9時30分に発表された米・8月シカゴ連銀全米活動指数は予想上回り+0.12
    となった。

    【経済指標】
    ・米・8月シカゴ連銀全米活動指数:+0.12
    (予想:-0.20、7月:-0.34)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月23日(月)
    ・21:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁基調講演(経済見通し、ロンドン大学)
    ・21:30 米・8月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.20、7月:-0.34)
    ・22:45 米・9月製造業PMI速報値(予想:48.5、8月:47.9)
    ・22:45 米・9月サービス業PMI速報値(予想:55.2、8月:55.7)
    ・23:15 グールズビー米シカゴ連銀総裁対話集会参加(金融政策と経済)
    ・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答(育児関連イベント)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)21時00分
    ドル円、下げ渋り 143.60円台まで買い戻し

     ドル円は下げ渋り。20時過ぎに143.17円の本日安値をつけたが、足もとでは143.60円台まで切り返した。なお、米10年債利回りは前週末比で再び上昇に転じ、3.75%台で推移。ダウ先物も欧州時間に一時下げに転じたが、現在は30ドル超高まで戻している。

  • 2024年09月23日(月)20時30分
    トランプ前米大統領は11月の大統領選で敗北した場合は再出馬しない考え

    報道によると、トランプ前米大統領は9月22日公開されたインタビューで、11月の大統領選で敗北した場合は再出馬しない考えを示した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月23日(月)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安

     23日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。20時時点では143.37円と17時時点(143.65円)と比べて28銭程度のドル安水準だった。18時過ぎに143.75円付近まで買い戻しが入ったものの、143円台後半で戻りの鈍さを確認すると再び売りに押された。対欧州通貨などでドル買いが一服したことも相場の重しとなり、一時143.28円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは売りが一服。20時時点では1.1113ドルと17時時点(1.1100ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。17時過ぎに1.1083ドルまで値を下げたものの、その後はさえない欧州経済指標を手掛かりにした売りも一服。欧州入り後に急ピッチで値を下げてきた反動から1.1110ドル台まで買い戻しが入った。

     ユーロ円は戻りが鈍い。20時時点では159.32円と17時時点(159.45円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。17時30分前に159.05円の安値をつけた後、いったんはユーロドルにつれて159.60円台まで買い戻しが入ったが、ドル円が下落した影響も同時に受けたため、総じて戻りの鈍さが目立った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.28円 - 144.46円
    ユーロドル:1.1083ドル - 1.1170ドル
    ユーロ円:159.05円 - 161.19円

  • 2024年09月23日(月)20時00分
    ポジション調整的な米ドル買い・円売りは縮小

    [欧米市場の為替相場動向]

    23日の欧州市場でドル・円は143円30銭台で推移。ポジション調整的な米ドル買い・円売りは縮小し、144円31銭まで値下がり。ここまで取引レンジは143円75銭から143円31銭。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1083ドルから1.1119ドルで推移。ユーロ・円は反転、159円05銭から159円68銭まで値上り。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム