ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年09月30日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年09月30日(月)16時59分
    豪S&P/ASX200指数は8269.80で取引終了

    9月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+57.60、8269.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)16時58分
    豪10年債利回りは変わらず、3.968%近辺で推移

    9月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.968%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)16時58分
    豪ドルTWI=62.8(+0.1)

    豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは62.8となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)16時50分
    ユーロドル、もみ合い 17時の独各州CPIには注意

     ユーロドルはもみ合い。欧州勢の参入後も方向感は乏しく、1.1160ドル台を中心としたレンジ内での推移が続いている。なお、このあと17時には独各州の9月消費者物価指数(CPI)の発表が控えており、予想比で上振れ・下振れした指標が目立つと、21時発表の9月独CPI速報値を前に思惑的な動きが進む可能性があるため注意しておきたい。

  • 2024年09月30日(月)16時07分
    ドル円、売り一服 142.10円台まで回復

     時間外・米10年債利回りのやや上昇推移を眺めながらドル円は売りが一服。141.65円を本日安値に142.17円付近まで回復した。ユーロ円も15時30分前につけた158.11円を底に158.70円台まで持ち直している。
     なお先ほどオープンした独DAXは55ポイント安での推移。

  • 2024年09月30日(月)16時04分
    上海総合指数8.06%高の3336.497(前日比+248.969)で取引終了

    上海総合指数は、8.06%高の3336.497(前日比+248.969)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は142.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時45分
    ドル・円は伸び悩みか、前週末の円買い後退も米インフレ鈍化で

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。自民党総裁選を受けた前週末の円買いは後退し、ドルを押し上げる見通し。ただ、米コアPCE価格指数の鈍化で一段の米追加利下げが意識され、ドルの戻りは鈍いだろう。

     前週末に発表された米コアPCE価格指数は予想を下回り、連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げをにらんだドル売りが先行。ただ、月末要因のドル買いでユーロ・ドルは1.1140ドル台に失速し、ドル・円は142円付近で下げ渋った。週明けアジア市場で石破政権発足を前に株高が急激に巻き戻され、リスク回避的な円買いが強まった。その後、株安・円高は一巡したもようでドル・円は142円前半で持ち直す展開となった。

     この後の海外市場は日米金融政策にらみ。日銀の金融正常化観測は根強いものの、えんがい反動で円売りが強まりドルなど主要通貨を押し上げる展開となりそうだ。一方、米インフレ鈍化が鮮明になり、次回11月の連邦公開市場委員会(FOMC)は追加の大幅利下げ予想も出始めドルは上値が抑えられる見通し。今晩はパウエルFRB議長の発言機会が予定され、ハト派姿勢継続ならドルは失速。ドル・円は142円中心に推移しよう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・8月住宅ローン承認件数(予想:6.40万件、7月:6.20万件)
    ・21:00 独・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.7%、8月:+1.9%)
    ・22:45 米・9月シカゴ購買部協会景気指数(予想:46.8、8月:46.1)
    ・23:30 米・9月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-10.6、8月:-9.7)
    ・02:00 パウエル米FRB議長講演(全米企業エコノミスト協会会合)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は8269.80で取引終了

    9月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+57.60、8269.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時36分
    豪10年債利回りは変わらず、3.973%近辺で推移

    9月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.100%の3.973%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時36分
    豪ドルTWI=62.7(0.1)

    豪準備銀行公表(9月30日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時13分
    英・4-6月期国内総生産改定値:前年比+0.7%で市場予想を下回る

    30日発表の英・4-6月期国内総生産(GDP)改定値は前年比+0.7%で市場予想の+0.9%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下落

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は下落。15時時点では141.71円と12時時点(142.52円)と比べて81銭程度のドル安水準だった。後場の日経平均株価が下げ幅を拡大したことで、一時141.65円まで下値を広げた。

     ユーロ円も下落。15時時点では158.23円と12時時点(159.05円)と比べて82銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価の2000円超の下げ幅拡大を受けて、一時158.19円まで下値を広げた。
     ポンド円は189.67円、加ドル円は104.90円まで安値を更新した。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1166ドルと12時時点(1.1160ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。円主導の値動きとなったことで、1.1160ドル台を中心とした狭いレンジ内でのこう着相場が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.65円 - 142.95円
    ユーロドル:1.1154ドル - 1.1174ドル
    ユーロ円:158.19円 - 159.65円

  • 2024年09月30日(月)15時05分
    日経平均大引け:前週末比1910.01円安の37919.55円

    日経平均株価指数は、前週末比1910.01円安の37919.55円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、141.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)15時00分
    ドル・円はじり安、円買い圧力続く

     30日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、142円08銭まで値を下げている。日経平均株価は前週末比2000円近く安い37800円台に下落し、日本株安を嫌気した円買い圧力が続く。一方、上海総合指数と香港ハンセン指数は強含み、円買いを弱める。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は142円08銭から142円95銭、ユーロ・円は158円58銭から159円65銭、ユーロ・ドルは1.1156ドルから1.1173ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年09月30日(月)14時50分
    ドル円 141.68円まで弱含む、9/18以来の安値

     日経平均が安値圏の1950円超安水準で戻りが鈍いなか、ドル円は下値を試す動き。141.68円まで下押し、18日以来の安値を更新した。
     また、ユーロ円は158.23円、ポンド円は189.76円、加ドル円は104.92円まで安値を更新した。

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム