
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2024年10月01日(火)のFXニュース(1)
-
2024年10月01日(火)01時37分
ドル円、143.10円台 アトランタ連銀総裁発言で米金利低下に連れる
ドル円は買いが一服、ボスティック米アトランタ連銀総裁が「労働市場が引き続き弱ければ、さらに50bpの利下げも検討」との発言が伝わったことで、米長期金利が3.76%台まで低下したことでドルもつれ安に。ドル円は143.37円を頭に143.10円台まで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月01日(火)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ105ドル安、原油先物0.83ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42208.10 -104.90 -0.25% 42309.27 42078.42 9 21
*ナスダック 18132.43 +12.84 +0.07% 18165.94 18058.40 1412 1553
*S&P500 5735.94 -2.23 -0.04% 5739.47 5724.35 226 276
*SOX指数 5155.69 -61.54 -1.18%
*225先物 38950 大証比+0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.25 +1.04 +0.73% 143.37 142.35
*ユーロ・ドル 1.1143 -0.0019 -0.17% 1.1209 1.1135
*ユーロ・円 159.61 +0.82 +0.52% 159.98 159.12
*ドル指数 100.70 +0.32 +0.32% 100.71 100.18【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.61 +0.05
*10年債利回り 3.78 +0.03
*30年債利回り 4.12 +0.02
*日米金利差 2.92 +0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.01 +0.83 +1.22% 69.32 67.57
*金先物 2655.10 -13.00 -0.49% 2687.70 2650.20Powered by フィスコ -
2024年10月01日(火)00時45分
NY外為:ユーロ安、ラガルドECB総裁が10月の利下げ示唆、独インフレも低下
ドイツのインフレ鈍化やラガルドECB総裁発言を受け10月の追加利下げを織り込むユーロ売りが強まった。ドイツの9月消費者物価指数速報値は前年比+1.6%と、伸びが8月+1.9%から予想以上に鈍化し、21年2月来で最低となった。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は欧州連合(EU)議会証言で、「10月会合では、インフレ目標達成へのより増した確信を考慮する」「サービス価格が和らいでいると考える理由がある」と、10月の追加利下げの可能性を示唆した。
ユーロ・ドルは1.1200ドルから1.1141ドルまで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は159円98銭の高値から159円22銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8360ポンドから0.8316ポンドまで下落し22年4月来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2024年10月01日(火)00時45分
ユーロポンド、一時0.8313ポンドまで下落 2022年4月以来
ユーロポンドは軟調。直近発表のユーロ圏各国の物価指標を受けて、欧州中央銀行(ECB)が追加利下げに動きやすくなるとの見方が広がる中、全般ユーロ売りが優勢となった。月末・期末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ売りのフローが観測されると、一時0.8313ポンドと2022年4月以来の安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月01日(火)00時17分
ドル円、底堅い 一時143.30円まで上げる
ドル円は底堅い動き。予想を上回る米経済指標を受けて円売り・ドル買いが先行。月末・期末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだドル買いのフローが観測されると、一時143.30円と日通し高値を付けた。なお、市場では「一目均衡表転換線が位置する143.47円が戻りの目処として意識されている」との声が聞かれた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年10月01日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1158ドルと22時時点(1.1189ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。9月米シカゴ購買部協会景気指数が予想を上回るとユーロ売り・ドル買いが先行。月末・期末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに絡んだユーロ売り・ドル買いのフローが観測されると、一時1.1141ドルと日通し安値を更新した。
ドル円は上昇が一服。24時時点では143.03円と22時時点(142.95円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。予想を上回る米経済指標を受けて円売り・ドル買いが出ると一時143.19円と日通し高値を付けたものの、米10年債利回りが上昇幅を縮めると伸び悩んだ。市場では「一目均衡表転換線が位置する143.47円が戻りの目処として意識されている」との声が聞かれた。
ユーロ円は24時時点では159.58円と22時時点(159.95円)と比べて37銭程度のユーロ安水準。22時前に一時159.98円と本日高値を付けたものの、ドル円の伸び悩みやユーロドルの下落につれた売りが出ると159.23円付近まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:141.65円 - 143.19円
ユーロドル:1.1141ドル - 1.1209ドル
ユーロ円:158.11円 - 159.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年10月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年10月01日(火)17:17公開米ドル/円は140~150円ぐらいでしばらく膠着か。カマラ・ハリス優勢はひっくり返る可能性。米大統領選まで流動性も低下しそう。個…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2024年10月01日(火)16:14公開中国株の大幅高でリスク許容度も高まった週初、円相場も平静さを取り戻しドル強含みに変調かも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年10月01日(火)09:50公開ドル円上昇!パウエルFRB議長タカ派発言→ドル高!パウエル議長年内0.5%利下げ示唆。11月0.25%か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年10月01日(火)07:18公開10月1日(火)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が月初め最初)』と『米国のISM製造業景況指数とJOLTS求人の発表』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月26日(金)15時17分公開
大幅な上方修正となった米GDP確定値でドル全面高、今晩のインフレ指標はドル円150突破の契機となるか -
2025年09月26日(金)14時13分公開
日銀はなぜ利上げできないのか?米ドル/円の膠着相場はいつまで続く?フレキシブルに対応することが求められる局面にある【2… -
2025年09月26日(金)09時40分公開
ドル円レンジ上抜け!米8月PCEデフレーターに注目。9月FOMC通過→ドル売り+米株買いの巻き戻しか? -
2025年09月26日(金)07時31分公開
9月26日(金)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『米国の金融… -
2025年09月25日(木)16時05分公開
米ドル/円は日米金利差縮小でも下がらずレンジ継続だが、152.00円の神田シーリング上抜けによる急騰に警戒! スイスフ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月25日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数と第2四半期GDP【確報値】)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は日米金利差縮小でも下がらずレンジ継続だが、152.00円の神田シーリング上抜けによる急騰に警戒! スイスフラン/円はGoldとともに史上最高値を更新中(西原宏一)
- 9月26日(金)■『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円動かずレンジトレードを続けていくしかない!高金利通貨ロング(買い)のスワップ金利狙いと組み合わせて利益を積み上げる戦略で臨みたい(今井雅人)
- トランプ国連演説から続くドル金利の上昇とドル高、リスクフルでユーロ円は史上最高値への足踏み(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)